ちん電廃線で様変わり 中学生の進路
日立―常陸太田 通えない

YOMIURI ON LINE 茨城:地域情報とニュース(2005/3/27) 
 常陸太田市と日立市を結ぶ日立電鉄線(常北太田―鮎川間、18.1キロ)が今月末で廃止される影響で、沿線の中学卒業生の進学校の選択が変わり始めた。両市間の通学手段が代替バスになり、利便性の低下が懸念されるためだ。
 常北太田、常陸太田両駅から歩いて10分程度の太田一高(常陸太田市栄町)では、2004年度に日立市南部の3中学から24人入学したが、今春入試の合格者は11人に激減。鮎川駅が最寄りの多賀高(日立市鮎川町)では、今春入試で、旧常陸太田市の4中学から志願者がゼロとなった。昨春とその前は各6人だった。根本聡教頭は「廃線の影響が大きい。同じ日立市内でも、常陸太田に比較的近い学校は別の交通手段もあり得るだろうが、当校では難しい」と分析している。
 鮎川駅などを利用する日立工業高(日立市城南町)でも、旧常陸太田市内から、2003年度は14人入学していたが、04年度は6人、今春入試合格者は8人にとどまった。同校では「04年度入試の時点で廃線方針が明らかになり、既に影響が出ていた」と説明している。
 日立市立泉丘中では、例年13人前後だった常陸太田市内3校への進学者が、廃線が持ち上がった昨春から半減。昨春は進学者がいなかった東海高(東海村村松)へ今春は10人が進んだ。進路指導担当の安島洋子教諭は「日立電鉄が廃線になれば、常陸太田よりJR常磐線で東海村に出たほうが早いし、便利」と話す。
 13人が常陸太田市に進学する日立市立坂本中では、3年担任の井坂佳一教諭は「代替バスは、部活動が終わる時間帯には走っていない。進路相談で、女の子を持つ親からは、夜遅い時間の帰宅手段がないことを心配する声が上がっていた」と話している。

 日立電鉄線の廃線によって、当初より予想されていたことですが、中学生の進路に変化が見られています。日立市南部地域から常陸太田市内へ通う高校生にとって、「太田一高(常陸太田市栄町)では、2004年度に日立市南部の3中学から24人入学したが、今春入試の合格者は11人に激減」とあるように、その影響は一番大きいようです。その反動として、東海常磐線沿線の高校へのシフトが顕著になっているようです。
 高校進学生徒数の減少が進む中で、常陸太田市内の高校がより深刻な影響を受けるのは必至です。太田一高、太田二高、佐竹高校、里美高校と市内に4校の県立高校を持つ常陸太田市。高校再編の動きが一層加速される懸念があります。