2011年04月

2011年4月8日(金) 晴れのちくもり

り災証明に関する現地調査(自宅調査)受け入れ

日立市の中小・小規模企業の建物再建助成制度について市商工振興課よりヒアリング

震災見舞い(住宅被害場所調査)

取手市長と震災対応について意見交換(取手市役所)

市内中小企業のオーナー社長と意見交換

「私は一日たりとも、いわゆる労働などしたことがない。何をやっても楽しくてたまらないから」
(アメリカの発明家:トーマス・エジソンのことば)

歩数【2000】歩・移動距離【225】km

取手市長から東日本大震災への対応を聴き取り調査

参考写真 4月8日、井手よしひろ県議と田村けい子県議は、取手市役所に藤井信吾市長を訪ね、東日本大震災についての取手市の被災状況、震災対応への課題、国県への要望などについて意見交換を行いました。これには、貫井徹市議、斉藤久代市議、阿部洋子市議、染谷和博市議の地元公明市議団も参加しました。
 東日本大震災で、取手市では負傷者10人、道路の破損196カ所、公共施設の一部損壊52か所、住宅の全半壊50件などの被害が発生しました。また、損債直後には電気・ガス・水道などのライフラインの被害も107カ所に及び、市民生活の大きな影響が出ました。
 また、今回の震災では、取手市と災害応援協定を結んでいた福島県南相馬市が甚大な被害を受けました。南相馬市は、地震、津波の被害に加え、福島第1原子力発電所事故により、避難命令や屋内退避命令を受けました。そこで取手市では、支援物資や義援金をお届けするにとどまらず、避難者の早期受け入れが必要と決断し、バス3台とトラック1台で南相馬市に出迎えに行き大きな話題となりました。
 さらに、取手市内の病院では、被災して病院機能がまひした福島県や県北地域の病院から多数の重症入院患者を受け入れるなど、地方自治体レベルでの震災対策の大きな輪が広がっています。
続きを読む

2011年4月7日(木) 晴れ

県立多賀高校入学式で来賓挨拶

震災見舞い(住宅被災地の現状調査)

地震・津波で損傷を受けた車両の自動車税減免制度について聴き取り(県庁税務課、高萩県税事務所)

政務調査費集計作業

「娘よ―― いつかおまえの たったひとつの ほほえみが ひとりの男を 生かすことも あるだろう」
(谷川俊太郎氏:「雛祭の日に」の一節)

歩数【2000】歩・移動距離【160】km

日立市が中小・小規模企業の建物再建に助成制度

参考写真 4月7日、日立市は東日本大震災で被災した市内の中小・小規模企業の工場や店舗等に対して、応急の修理や解体のための工事への助成制度を発表しました。
 「中小・小規模企業の建築物再建に対する補助制」は、震災で被災した市内の中小・小規模企業の工場、店舗等が引き続き市内で操業又は営業を再開するために必要な応急措置、解体費用及び仮設工場、店舗等の賃借料などを助成する制度です。
●建築物の応急措置及び解体費用に対する補助:
 応急措置及び解体費用の1/4の額(補助限度額50万円)
  • 対象工事費が100万円以上の場合に限ります。
  • 対象となる応急措置の内容は、危険物落下や建築物、壁、天井等の崩壊による従業員や来店者への2次災害を防止するための措置及び補修となります。
  • 自己所有建築物(企業名義、代表者及び家族名義)が対象となります。
●仮設工場、店舗等の賃借料に対する補助:
 仮設工場、店舗等の賃借料の1/2の額(補助限度額150万円)
  • 工場、店舗等の応急措置を必要とする場合(最長3月分)
  • 工場、店舗等の解体及び新築を必要とする場合(最長12月分)
  • 他の所有者から借り受けている工場、店舗等について、所有者の判断による大規模改修、解体及び新築等の要因で操業又は営業が困難である場合(最長12月分)
●共通事項
  • 機械、設備・備品類については、補助の対象となりません。
●申請・問い合わせ先
  • 日立市商工振興課 電話0294-22-3111(内線)775
  • 受付時期 平成23年4月8日(金)から4月28日(木)まで
参考:被災された中小・小規模企業の建築物再建に対する補助について

地震・津波で損傷を受けた車両の自動車税減免制度

修理して続けて使用することが条件で自動車税の半額が還付
参考写真 震災(地震や津波)によって自家用車が被害を受けた場合、通常の自動車損害保険などは、その補償対象になりません。
 そのような中で、災害を受けた自動車を修理して、引き続き利用する場合は、一定の条件の下、自動車税の一部が減免されます。
 修繕費から保険等などで補填されるされる金額を差し引いた額が、自動車税の2倍を越える場合は、自動車税の2分の1が還付されます。
 例えば、2000CCを超え2500CCまで自家用車の場合、修理費が90,001円を超えると、支払った自動車税の2分の1に相当する22,500円が還付されます。
 手続きは最寄りの県税事務所に、市町村発行のり災証明書、修理代の領収書(修理の明細が分かるもの)を添えて所定の申請書で申請します。なお、市町村が車に対してり災証明書を発行しない場合は、被害の状況が分かる写真を添えて申請することが出来ます。日立市では、車のナンバーと破損した部分が映っている写真を持参すれば、その場で車に関するり災証明書を発行してくれます。
 いずれにせよ、修理の前に写真を撮り現状を記録しておくことが必要です。詳しくは、茨城県の県税事務所までお問い合わせください。
続きを読む

2011年4月6日(水) くもり時々晴れ

日立市立台原中学校入学式

震災見舞い(住宅被災現場の現状調査)

矢板家告別式に参列

菊池家通夜に参列

Photo by (c)Tomo.Yun「二つの人格の出会いは、二つの化学物質の接触のようなものだ。もしなんらかの反応が起きれば、両方が変質するのだ」
(ユングのことば)

歩数【2000】歩・移動距離【42】km

今、茨城の漁業者を襲う四重苦、東電と国は休漁補償を

 4月5日、茨城県と太平洋沿岸の9市町村は、菅直人首相と東京電力にたいして、「放射性汚染水の海洋放出等に対する抗議」文を送付しました。4日夜から、福島第1原発では低レベルの放射性汚染水の海洋放出が始まりました。この異例の事態を受けて、抗議文では、「原発事故で本県の農畜産、水産業への影響は極めて深刻」と指摘し、「政府発表は低レベル廃液とのことだが法令規制値の数百倍、通常では考えられない行為」と強く抗議しています。さらに、汚染水の排出やベントは住民が適切に対応できるよう関係自治体に事前連絡すべき、と情報開示を強く求めました。
放射性汚染水の海洋放出等に対する抗議

原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 菅 直人 様
東京電力株式会社取締役会長 勝俣 恒久 様
平成23年4月5日
茨城県知事 橋本 昌
日立市長 樫村 千秋
高萩市長 草間 吉夫
北茨城市長 豊田 稔
ひたちなか市長 本間 源基
鹿嶋市長 内田 俊郎
神栖市長 保立 一男
鉾田市長 鬼沢 保平
大洗町長 小谷 隆亮
東海村長 村上 達也

 東京電力福島第一原子力発電所の事故においては、数回にわたる爆発と施設の損傷、さらにはベント作業などによる放射性物質の放出により、本県では大気汚染や水道水への影響など様々な面で大きな被害を被っている。 
 特に、出荷制限や風評被害による農業・畜産業・水産業への影響は極めて深刻なものがあり、その被害は日一日と大きくなりつつある。
 県民は原発事故の行方に先の見えない不安を抱えており、長期間現在のような状況が続けば県民の生活基盤そのものが破壊されるのではないかと懸念している状況にある。
 このような中、昨日から、放射性汚染水11,500トンの海洋放出が続いている。
 水産業従事者が多く、海水浴場等に多くの観光客が訪れる地元自治体としては、その影響を大いに危惧しているところである。
 政府発表では「低レベノレ廃液」とのことであるが、放出されたのは法令の規制値の最大で数百倍という高濃度な汚染水であり、通常では考えられない行為である。こうした汚染水の排出は住民の健康や環境に大きな影響を及ぼすものであり、やむを得ない緊急措置であったとしても申請から20分後に容認されているのは、極めて疑問である。
 我々地元自治体としては、汚染水の排水やベントに当たっては、住民が適切に対応できるよう、関係自治体などに事前に連絡してから行われるべきものと考えており、ベントに続いて今回の排出作業にあたっても、我々に何らの情報も提供されない中で行われたことに強く抗議するものである。
 国及び東京電力株式会社にあっては、今後、十分な情報開示に努めるとともに、地元自治体と十分な連携をとり、誠意ある対応を行うよう強く要請する。
続きを読む

2011年4月5日(火) 晴れ

茨城県議会議会運営委員会

農林水産部からイネの作付け・土壌の放射線濃度調査についてヒアリング

農家家・漁業者へのつなぎ融資制度について改善要望

菊池家ご焼香

よしなり明後援会設立総会に出席

参考写真 4月24日に投開票が予定されている日立市長選に立候補の意向を示している「よしなり明」さんの後援会設立総会が、市内ホテルで開催されました。井手よしひろ県議も公明党を代表して出席。応援のエールを送りました。
 よしなり明さんは、昭和19年生まれの66歳。東北大学教育学部を卒業後、昭和43年に日立市役所に入庁。以来、43年間にわたり行政のエキスパートとして活躍してきました。現樫村千秋市長の下、平成16年から副市長を務めています。
 東日本大震災で大きな被害を受けた日立市にとって、そのリーダーとしてふさわしい誠意と実行力のある人物です。
 候補者としての挨拶で、よしなりさんは「安心できる社会づくりに全力を上げていきたい。市民生活の安定が何よりの課題です。そして、小中学校や市庁舎などの公共施設の復旧も直近の課題です。分庁舎の建設なども検討する必要がある」と、具体的な日立市再建構想の一端を示しました。さらに、「最後に生き残るものは、強い者でも、賢い者でもない。変化に強い者である」とのダーウィンの言葉を引用し、「大震災という、変化にめげることなく、変化を乗り切って、日立の再生に取り組みたい」と、力強く訴えました。
 なお、日立市長選において、公明党はよしなり明さんの推薦を決定しています。
(写真はよしなり明さん(右から2番目)と握手する井手よしひろ県議。後援会幹部の皆さまです)

歩数【2000】歩・移動距離【81】km

日立市で被災した漫画家が体験レポート

東日本大震災レポート:茨城県 日立市出身の漫画家・阿部はるきさんの「東日本大震災レポート:茨城県編」です。今回の震災では、偶然実家である日立市で被災しました。被害が大きい、茨城がほとんど報道されない現実に、実際の被害や体験を漫画に描いて下さいました。
マンガで読むニュース「漫画の新聞」(http://newsmanga.com/)に掲載されました。
 なお、作品中の写真は井手よしひろ県議のウェッブアルバムから提供させていただきました。
茨城県で、この度の東日本大震災を体験した漫画家・阿部はるきさんによるレポートです。他メディアであまり取り上げられない茨城県の状況が克明に描かれております。是非、ご覧ください。

震災のがれき撤去費:全額国費負担が決定

参考写真 3月29日、環境省は東日本大震災により大量に発生したがれきなど災害廃棄物を地方自治体が処理する際の費用について、全額国庫負担とする特例措置を発表しました。
 阪神・淡路大震災での国庫負担は97.5%でしたが、今回の被害は阪神を上回る可能性が高いため、国庫補助率引き上げと地方交付税措置の拡充で財政支援を手厚くすることにしました。
 公明党は、がれき処理などで法制度の弾力的運用を政府に要望してきました。
 市町村が行う災害廃棄物処理に対する通常の国の補助率は50%。東日本大震災では、税収が少ない市町村ほど補助率が高くなる特例を導入し、最高で90%近くに引き上げます。残りの市町村負担分も災害廃棄物の処理に充てる地方債を発行できるようにするほか、元利償還金の100%を交付税で手当てすることとし、最終的に市町村負担がゼロになるようにします。
続きを読む

2011年4月4日(月) 晴れ

茨城県議会公明党災害対策会議(会派控え室)

笠間地区・筑西地区の地震被害を現地調査


「老年は山登りに似ている。登れば登るほど息切れするが、視野はますます広くなる」
(イングマール・ベルイマン:スウェーデンの映画監督・脚本家のことば)

歩数【3000】歩・移動距離【187】km

「がんばれ日本!世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)

5570697234_95915e1d1c_o 世界各地で、政府から市民まで様々なレベルで、被災者と日本に対する連帯と支援の輪が広がっています。外務省は、世界各国にある大使館、総領事館から情報を集めて、各地でのエピソード集を作成し、インターネット上で公開しています。
参考:「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)
 甚大な被害をもたらした東日本大震災の発生から3週間以上が経過。今「頑張れ日本」「負けるな日本」と真心からの支援の輪は大きく広がり、130を超える国・地域などに上っています。
 地震直後、被災者の救援活動に、はせ参じてくれた国があります。被災地が寒冷地であることを察し、早々に大量の毛布やストーブ、防寒着を空輸してくれた国もあります。
 インドネシア・スマトラ沖大地震の被災地、バンダ・アチェでは「日本は最大の援助国の一つだった。日本を助けたい」と追悼行事を開催。四川大地震に見舞われた中国・四川省では、四川地震における日本の積極的支援を受け、「今度はこちらが恩返し」と各地で募金活動を展開しています。
続きを読む

2011年4月3日(日) くもり

日立港からの震災後初めての製品積み出しを視察

日立港の震災被害を現地調査

市内の震災被害見舞い

桜川市真壁地区の伝統的建造物の震災被害を調査

参考写真
 東関東大震災と津波被害で大きな被害を受けた日立港(茨城港日立港区)で、震災後初めての荷出し作業が行われました。日立製作所日立事業所が製作した火力発電用ガスタービンが、大分県の港に向けて出荷されました。
 日立港は、震災で岸壁が崩れ落ちたり、液状化で陥没したりするなど、港湾施設に大きな被害を受けました。震災後の復旧工事で一部の岸壁が使えるようになり、すでにタンカーは入港していましたが、岸壁周辺の道路の陥没などの補修工事を進め、荷出し作業もできるようになりました。
 当初、3日早朝に予定されていた貨物船の入港は、強風の影響で昼過ぎに遅れましたが、無事に出港しました。
 ガスタービンを製造した日立製作所では福島第一原子力発電所の事故による電力不足に対応するため今後、火力発電所で用いる部品などを順次、日立港区から出荷していくことにしています。
 日立港は18の岸壁うち4つしかしようすることが出来ません。全面復旧までには数年かかり、被害額は100億円を超えるものとみています。初出荷に立ち会った茨城県港湾課の須藤賢一課長は「ようやく出荷にこぎつけてほっとしている。全面復旧には時間がかかるので今後は、被害状況と必要性を考えながら優先順位をつけて復旧作業を行っていきたい」と話していました。

歩数【2000】歩・移動距離【163】km

蔵のまち真壁の被災状況を現地調査


 4月3日、井手よしひろ県議は桜川市真壁地区を訪れ、東日本大震災による蔵のまち・真壁の被災状況を調査しました。
 江戸時代から戦前にかけての住宅や蔵などが残り、雛人形を各家庭が飾ることによって、雛祭りが全国的に有名となった真壁町。104棟ある国の登録有形文化財の大半が震災の被害に遭いました。真壁町の中心分は、2010年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたばかりで、3日は日曜日にのもかかわらず、ほとんど行き交う人もなく、街全体が静まりかえっていました。
 各住宅には、建物の被災状況を示す、赤色や黄色の応急危険判定票が張り出されています。登録有形文化財の9割以上で、屋根瓦や壁の落下、亀裂など何らかの被害を受けているといわれています。応急措置のためのブルーシートが、痛々しく街を包んでいました。
 真壁の伝統建造物の象徴的な存在であった“潮田家住宅”は屋根の一部が破損し、土蔵の瓦が落下し、壁のしっくいも落ちています。見世蔵で有名な“塚本茶舗”も屋根や瓦が破損していました。清酒「公明」で、その名が全国に知れ渡っている村井酒造も、酒蔵の壮大な屋根瓦が大破して、無残な姿をさらしていました。
 専門家の話によると、伝統的な建物は屋根を土で瓦を葺く構造のために地震に弱く、骨組みはしっかりとしており倒壊などの深刻な危険性は低いと言います。しかし、元の蔵のまちの印象の戻すためには、3年以上の年月と、莫大な費用が必要といわれています。土台部分がしっかりとしているだけに、現行の公的支援の枠組みでは、ほとんど行政の支援は受けられないと推測されます。再建には、桜川市や茨城県などの公的支援が、どうしても必要であると実感しました。

公明党:山口那津男代表の統一選第一声


公明はチーム力生かし安全・安心の日本つくる.
 東日本大震災の中での統一地方選挙となりましたが、今もなお、被災地で苦しまれている方々に心からお見舞いを申し上げます。また、犠牲となられた方々に対し、心から哀悼の意を表します。そして、震災から力強く立ち上がり、新しい安全・安心な日本をつくる決意で統一選に臨んでまいります。
 41道府県・15政令市議会選挙に、公明党から計331人が立候補します。震災を乗り越えるべく、ぜひとも最前線で働かせて下さい。
 今回の震災は、地震に続く津波、さらに原子力発電所事故という状況です。数多くの公明党議員も被災しながらも現場で懸命な救命活動に走り、避難所を回って不足しているものは何かと見極め、県会議員や国会議員に伝えるなど、必死に対応しています。その姿をぜひ皆さんに知っていただきたい。
 家を失いながら救援活動している議員らから、われわれに直接応援を求める声が伝わってきています。例えば「政府の会見のテレビ映像に手話通訳者の配置を」との声があり、政府に直ちに実現させました。「ガソリンや重油が足りない」という声には、石油の備蓄を削って現場に回させました。タンクローリーが高速道路を通行するための複雑な手続きの簡素化も実現しました。(民間の)ヘリコプターから支援物資を投下できないというルールを打ち破り、いち早く現場に届くような特例措置も設けさせました。
 こうして公明党は現場で闘いながら、さまざまな声をネットワークとして結び上げ、それが被災地に届くようなチーム力、ネットワーク力を発揮しています。未曽有の震災に当たり一番必要なのは、苦しむ皆さんのそばに寄り添い、その声を拾い上げ、最も必要なものをタイムリーに実現していく行動力とネットワークの力です。統一選は、そういうネットワークを新しい力でさらに強くし、皆さんが安心して住める街にし、被災地を助け、ともに支え合う地域をつくる大事な戦いです。
続きを読む

2008年4月2日(土) 晴れ

液状化現象被害への対応について情報収集(県災害対策本部ほか)

井手よしひろよしひろ県政ミニ通信投函

日立市内震災見舞い(多賀地区、桜川地区)

井手実母病院見舞い

照井家通夜式

政務調査費集計作業

「大切なのは、問うのをやめないことです。好奇心は、それ自体存在理由を持っているのです」
(アインシュタインのことば)

歩数【3000】歩・移動距離【109】km

潮来市日の出地区の“液状化”対策を早急に


 茨城県の潮来市は、“水郷”として全国に知られています。その東南部、東関道潮来インターにほど近い場所に、日の出地区はあります。
 ここ潮来は“水郷”という名が示すとおり、かつて霞ヶ浦の一部であった沼地が干拓によって次第に陸地化され、人為的に造られた土地という特性があります。特に、日の出地区は、旧名を「浪逆(なさか)」と呼ばれ、その由来は、万葉集の中に登場する「常陸なる浪逆の海の玉藻こそひけば絶えすれあどか絶えせん」の古歌によるといわれています。万葉集の通り、かつては湖であったところを、昭和14年に干拓が始められ、さらに昭和48年に鹿島開発に伴うニュータウンとして区画整理事業が始まりました。(昭和49年当時の国土地理院の航空写真を転載しています。ご参照下さい)
 これが、現在の「日の出ニュータウン」です。道路は碁盤の目上に整備され、住宅の建設が進み、潮来市民の25%近く2319世帯が暮らしています。
 この日の出地区が、今回の東日本大震災で液状化被害の直撃を受けました。斜めになった電柱、傾いた住宅、割れた水道管、至る所で陥没し、波打つ道路。歩道には50センチ以上突き出したマンホール。日の出地区に入ると、そこは正に異次元の空間のように壊滅的な被害を受けています。(3月19日、井手よしひろ県議は公明党・山口那津男代表と共に現地を調査しました)
 4月1日現在でも約70人の住民が避難所に避難し続けており、電気の復旧は県内で最も遅い3月18日までかかりました。断水も続き、復旧は5月下旬になる見込み。下水道も5月半ばの復旧見込みということで、トイレも使えない状況が続いています。
続きを読む

2011年4月1日(金) 晴れ

潮来市日の出地区の液状化被害の状況を八島功男県議からヒアリング

井手よしひろ実母病院見舞い

茨城県立大洗水族館を視察

那珂湊漁港(那珂湊おさかなセンター)の被害状況を調査

ひたちなか海浜鉄道鉄道吉田千秋社長と意見交換

ひたちなか海浜鉄道鉄道の線路被災状況を現地調査

参考写真
 3月11日に発生した東日本大震災の影響で、休館していた「アクアワールド茨城県大洗水族館」は、4月1日に再開しました。大洗水族館は、太平洋に面し津波被害が懸念されましたが、お客様及びスタッフにも負傷者は無く、建物、設備、水槽等にも大きな被害はありませんでした。電気が途絶したため、自家発電装置で5日間しのぎ、展示していた魚類、海獣にも被害は出ませんでした。
 電気・水道等のライフラインも回復し、点検・修繕等により建物や設備機器の安全も確認され準備が整ったため、1日に開館し、10日までは無料で公開することになりました。
 当日は、7000人以上の観覧者が訪れ、久しぶりに明るい歓声が、広い水族館中に響いていました。

歩数【2000】歩・移動距離【121】km

ひたちなか海浜鉄道の被災状況を現地調査

参考写真
 4月1日、井手よしひろ県議はひたちなか市の“ひたちなか海浜鉄道”本社を訪れ、吉田千秋社長から同社の東日本大震災の影響について状況を調査しました。
 ひたちなか海浜鉄道は、JR常磐線勝田駅と那珂湊地区を結ぶ第三セクターの鉄道。ひたちなか海浜鉄道湊線は、金上〜中根駅間で、線路脇のため池が地震で決壊し、あふれ出した水が線路の土台となっていた土砂を数十メートルにわたり押し流しました。その他にも、勝田〜阿字ケ浦間14.3キロで、レールのゆがみ13カ所、土砂の陥没やがけ崩れ7カ所、ホームの損傷5カ所など28カ所で、被害が確認されています。
 吉田社長によると、来週中にも本格的な復旧工事に着手する考えですが、全区間再開が7月ごろとの見通しだということです。復旧工事の費用は2億3000万円以上と試算されていますが、破損状況の詳細な調査もままならず、復旧財源の確保に奔走しています。さらに、復旧費用とは別に、代行バスの費用と乗客減で3500万円ほどの損失が見込まれています。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: