2018年07月

2018年7月31日(火) 晴れ

越後妻有「大地の芸術祭」を調査<2日目>

津南ひまわり公園・JR飯山線アートプロジェクト・十日町市からヒアリング、意見交換・キナーレ・星峠の棚田

大地の芸術祭/キナーレ
大地の芸術祭/Palimpsest: 空の池
十日町市現代美術館キナーレの中央にある回廊に囲まれた大きな池の水面に光が反射し、空や建物を鏡のように映している。それは一見してなんの変哲もない光景だが、鑑賞者が建物の2 階に上がって池を眺めると、建物の鏡像が複層化している不可思議な現象に気づく。そしてある地点から見た時、複層化した鏡像は完全に一致する――。なお作品名のPalimpsest(パリンプセスト)とは、文字を上書きした羊皮紙の写本のこと。

移動距離【447】km

JR飯山線アートプロジェクトに注目。ローカル線の駅を起点に地域活性化

津南ひまわり広場
 7月31日、越後妻有「大地の芸術祭」の県外調査2日目、井手よしひろ県議は、津南ひまわり広場の視察、飯山線沿線のアートプロジェクト視察、十日町市担当課との意見交換、キナーレの作品群視察、松代地区の作品群の視察、美人林、棚田の景観の視察などを行いました。十王町担当者からの概要説明、意見交換の内容は、先のブログ“「大地の芸術祭」は、地域活性化、賑わいの創出の手段!“http://blog.hitachi-net.jp/archives/51689641.htmlをご参照下さい。

 津南ひまわり広場は、平成2年に農家の青年仲間が、遊休農地を利用して自ら楽しむために作付したのがきっかけで、当時は現在の面積の8分の1程度でした。その翌年に町や農協の協力を得て面積を3haに拡大し数品種を作付したところ、あまりにも反響が大きく多くの観覧者が訪れました。平成5年より観光協会を主体に、観光スポット「ひまわり広場」として毎年開園し、現在に至っています。現在では約4haの面積に約50万本のひまわりが作付けされています。今では毎年約7万人ものお客様で賑わっています。
 畑は3つに分けられていて、それぞれ時期をずらして種がまかれています。そのため長い期間ひまわりを楽しむことができます。ひまわりの咲いている期間中には地元露店市が並び、ひまわり畑の真ん中で本物の結婚式が行われる「ひまわりウェデイング」や「ライトアップ」などのイベントも行われまています。
続きを読む

2018年7月30日(月) 晴れ

越後妻有「大地の芸術祭」を調査

清津峡渓谷トンネル・まつだい「農舞台」作品群

大地の芸術祭/清津峡・ライトケーブ
大地の芸術祭/清津峡・ライトケーブ
全長750mのトンネルの途中にある清津峡の絶景を望む見晴らし所と、終点のパノラマステーションで作品を展開する。終点には、清津峡の景観を反転して映す「水盤鏡」の幻想的な眺めが待っている。

移動距離【362】km

越後妻有「大地の芸術祭」7月29日から51日間開催

ライト・ケーブ
 7月30日、31日の両日、井手よしひろ県議は茨城県北芸術祭の次回開催の参考に、新潟県越後妻有地域で開催されている国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」を現地調査しました。
 トリエンナーレとの名称が示すように「大地の芸術祭」は3年に1度開催されています。2000年にスタートし、今年で7回目を迎えました。7月29日(日)から9月17日(月)までの51日間開催されます。アジアを中心に44の国・地域の作家335組の作品378点が公開されています。
農業を中心として大地と関わってきた棚田に象徴される“里山”の暮らしが色濃く残る新潟県越後妻有地域(新潟県十日町市と津南町、面積760km2)に、現代アート作品をちりばめ、3年に1度全国から多くのファンを引きつけるイベントです。前回開催(第6回)では人口7万人のこの地域に約51万人が来訪しました。これまでの開催で世界のアーティストが制作した約203の恒久展示作品に加え、今回開催のために175点の新作が加わりました。他の地域芸術祭に比べても恒久展示が多いのものこの芸術祭の特徴です。
 主催は「大地の芸術祭実行委員会」、NPO法人「越後妻有里山協働機構」が共催します。実行委員長は関口芳史十日町市長が務め、副実行委員長は桑原悠津南町長です。名誉実行委員長は6月に新たに知事に就任した花角英世新潟県知事です。
 総合プロデューサーに福武總一郎(公益財団法人福武財団理事長)、総合ディレクターはアートディレクター北川フラム氏です。瀬戸内国際芸術祭のゴールデンコンビと言えます。クリエイティブ・ディレクターに佐藤卓(グラフィックデザイナー)氏を配し、今回から芸術祭を財政的な側面を含め多方面からサポートするオフィシャルサポーター(企業サポーター)のリーダーとしてオイシックスドット大地の高島宏平社長を迎えました。
 こうした運営陣をみると、準備のスタートから20年か経過して、大地の芸術祭が地域に浸透し、独立した存在になっていることが見て取れます。
続きを読む

2018年7月29日(日) 晴れ

日立市内を巡回、台風の被害などを確認

くじはまアートプロジェクトを確認

留町地内で県議会報告


2020年東京五輪・パラリンピック 開幕2年前イベントを開催 イーアスつくば
 2020年東京五輪・パラリンピックを盛り上げようと、開幕2年前イベントが29日、つくば市研究学園の商業施設イーアスつくばで開かれた04年アテネ五輪柔道100キロ超級金メダリストの鈴木桂治さん=常総市出身=ら著名人を招いたトークショーや、大会マスコット「ミライトワ」と「ソメイティ」の県内初お披露目が行われ、大勢の来場者が2年後に迫ったスポーツの祭典の足音を感じ取っていた。
 鹿嶋市のカシマサッカースタジアムが競技会場の一つとなっており、「オリンピックが茨城にもやってくる!」と銘打ち、県と東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会県推進会議が主催した。
 22日にデビューした大会マスコット2体がステージに登場し、大勢の家族連れと記念撮影を行った。紺と白色の「ミライトワ」は五輪、ピンクと白色の「ソメイティ」はパラリンピックのマスコット。一緒に写真に納まった同市立吉沼小6年、小野奏君は「ミライトワが好き。市松模様のデザインが、かっこいいと思った」と笑顔で話した。

移動距離【44】km

地域の“ストーリー”世界へ/広がる「日本遺産」認定/文化庁 東京五輪へ100件めざす

鬼城山(鬼ノ城)岡山県
 2020年の東京五輪・パラリンピック開幕まで、あと2年。文化庁は、増加する訪日外国人観光客が日本を周遊し、地域の活性化に結び付くようにするため、「日本遺産」を認定しています。2015年度の創設以来、現在まで43道府県で67件が認定されました。このうち2018年度に追加されたのは13件。20年までに100件程度の認定をめざします。
 日本遺産は、自治体が地域の城や遺跡、伝統芸能、文化といった歴史的魅力や特色を一つの“ストーリー”としています。世界遺産登録や文化財指定がそれぞれの保護を目的としているのに対し、日本遺産は地域の文化財や遺産を物語として一体的にブランド化し、国内外への発信を強化することが狙いなのです。
 例えば、おとぎ話「桃太郎」の伝承が多数存在する岡山県の岡山、倉敷、総社、赤磐の4市は今年、「『桃太郎伝説』の生まれたまち」として認定を受けました。桃太郎のモデルとされる吉備津彦命に退治された鬼の居城と伝えられる史跡「鬼城山」(総社市)や、名産の「岡山の桃」「きびだんご」などでストーリーを構成しています。
 また、江戸時代に各地の繁栄をもたらした北前船の寄港地・船主集落からなる「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間」(昨年認定)は、今年5月に認定自治体が15道府県38市町まで拡大し、地域活性化や自治体間交流の取り組みがさらに深まっています。
 認定された地域に対しては、文化庁が「日本遺産魅力発信推進事業」として支援を行います。多言語ホームページの作成やトイレ、ベンチ、説明板の設置、ガイドの育成などについて、認定後3年間をめどに財政支援されます。
続きを読む

2018年7月28日(土) 雨

住民相談(奨学支援と奨学金について、教育ローンの借り入れについて)

日立シビックセンター夏の絵ベント
夏の日立シビックセンターは、「夏のひみつ基地」
*。☆夏休みイベント情報☆。*
【夏の遊び場、探してる?】
それなら日立シビックセンターへヾ(≧∇≦*)/
夏のシビックは、「夏のひみつ基地」!!
屋内だからお子さんも安心です!
みんなでシビックを遊びつくそう!
http://www.civic.jp/center/?p=1791

移動距離【31】km

太陽光発電所12カ所被災し感電恐れ!経産省が注意呼び掛け

兵庫県姫路市の太陽光パネル崩落事故現場
 西日本の豪雨災害では、恐れていた太陽光発電関係の事故が多発しています。
 一つは、大規模太陽光発電施設(いわゆるメガソーラー)です。7月27日現在で、豪雨による浸水や土砂崩れで、京都、兵庫、広島、山口、愛媛の1府4県の太陽光発電所計12カ所が機器の故障や破損などの被害に遭い、稼働できなくなっています。経産省によると、広島県で6カ所、愛媛県で3カ所、京都府と兵庫県、山口県はそれぞれ1カ所が被害に遭いました。
 被害状況は、8カ所が施設の浸水による機器の故障で、4カ所は土砂崩れでパネルが破損しました。
 特に、兵庫県姫路市の発電所の被害が最も大規模で、兵庫県に大雨特別警報が出ていた7月7日未明、斜面の中腹部に設置された約3500枚のパネルのうち3割ほどが地面ごと崩落しました。
 運営する自然エネルギー事業社は「想定外の豪雨が原因。発電所の閉鎖も含め検討しており、対応を急ぎたい」としマスコミに答えています。
 さらに、一般家庭のソーラーパネルでも発火事件が起こっています。岡山県倉敷市の真備町地区では、倒壊した住宅に設置されていた太陽光パネルからの出火が5件発生。倉敷市はケーブルがちぎれるなど壊れた状態で発電したことが原因とみています。
続きを読む

2018年7月27日(金) 晴れ

県議会で代表質問についてヒアリング

大井川知事に酷暑対策の要望書提出


カミナリの「たくみにまなぶ」〜そういえば茨城ばっかだな〜『大洗町4(大洗シーサイドステーション)』
いばらき大使「カミナリ」の二人が、県内の観光スポット等を巡りながら茨城の匠を目指して魅力を学びながら発信していきます。
7月の注目エリアは人気観光スポットが目白押しの大洗町。子供からカップルまで人気の「アクアワールド大洗」はサメの飼育種類数日本一を誇ります。 
近くには「大洗シーサイドステーション」が今年新たに誕生!施設内のまいわい市場には、新鮮野菜、海産物など茨城のおいしいものが揃います。
素敵な水族館に名物みやげ、この夏は大洗へ!

移動距離【85】km

熱中症対策に万全を、茨城県議会公明党が知事に緊急要望

県議会公明党酷暑対策知事要望
 7月27日夕刻、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会は、県庁内で大井川和彦知事と会い、記録的な猛暑が続いていることを踏まえ、酷暑対策を求める緊急要望を行いました。
 井手県議は、県内でも熱中症による救急搬送者や死者が続出している現状を指摘。その上で、各市町村と連携し、全小中学校の普通・特別教室への空調機器設置を求めたほか、独居高齢者や障がい者などの健康を守るために見守り活動や家庭訪問の実施、相談窓口「熱中症110番」開設などを要請した。
 また、県立学校のエアコン整備は従来保護者の負担で設置、運転されており、県予算による整備を強く求めました。
 大井川知事は「この暑さが“災害”であることは充分認識している。今後の対応を検討し、しっかり支援に取り組む」と述べました。

続きを読む

2018年7月26日(木) 晴れ

朝の県議会報告(JR日立駅前)

小川春樹日立市長に小中学校、幼稚園へのエアコン設置要望

小川春樹日立市長に小中学校、幼稚園へのエアコン設置要望
小川春樹日立市長に小中学校、幼稚園へのエアコン設置要望
日立市議会公明党(幹事長:舘野清道市議)は、小川春樹日立市長に小中学校、幼稚園へのエアコン設置の要望書を提出しました。井手よしひろ県議、村本しゅうじ党県民運動局次長も同席し、小川市長と意見交換を行いました。
要望書を受けて、小川市長は「できるだけ早急に整備計画をまとめたい。整備もリース契約による手法なども検討して、早期官僚を目指したい。公明党の皆さんにも、国や県からの補助拡大を強く求めていただきたい」と語りました。

移動距離【55】km

西日本豪雨災害/倉敷真備町2100戸余りを“一括全壊”判定

真備町のハザードマップ
 西日本豪雨で、広い範囲で浸水の被害が出た岡山県倉敷市の真備町について、市は被害が大きかったエリアの建物2100棟あまりを一括して「全壊」と判定し、り災証明書の早期発行につなげていくことになりました。
 倉敷市真備町では、今回の豪雨で4000棟以上が浸水しましたが、り災証明書の発行を急ぐため、本来、1軒ごとに必要な調査を省略し、一括で判定を行うことにしました。
 具体的には、ハザードマップの浸水想定を元にサンプル調査を行ったうえで、床上から1.8メートル以上浸水していることが確実なエリアの2100棟あまりについて、「全壊」と判定したということです。それ以外のエリアについても、個別に調査を行っていて、6月25日までにあわせて2800棟あまりを「全壊」と判定しました。
続きを読む

最低賃金を全国平均3%アップの874円に

地域別最低賃金の全国平均と引き上げ幅の推移 7月25日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は、2018年度の最低賃金(時給)の目安を全国平均で26円引き上げ、874円にすると決めました。目安の上げ幅は前年度を1円上回り、比較可能な2002年度以降で最大となりました。引き上げ率は3%。3年連続で政府目標通りに決着しました。
 最低賃金は全ての労働者に適用され、賃金がこれを下回ると違法になる金額です。パートやアルバイトなど、最低賃金に近い水準で働いている非正規労働者の待遇改善に直結します。
 都道府県別の引き上げ幅の目安は、東京などAランク6都府県が27円、京都などBランク11府県が26円、群馬などCランク14道県が25円、福島などDランク16県が23円。最低賃金が最も高いのは東京の985円、最も低いのは高知など8県が760円です。
 茨城県が前年と同じBランクに位置付けられれば、796円から822円に引き上げられます。
 小委の決定を受け、審議会は26日に加藤勝信厚労相に最低賃金引き上げの目安を答申します。都道府県の審議会は目安を参考に各地の最低賃金を決め、10月ごろから順次適用する見通しです。
続きを読む

2018年7月25日(水) くもり

朝の県議会報告(JR常陸多賀駅)

日立さくら日本語学校を訪問、理事長と意見交換

日立市南高野で県政意見交換会(懇談会)

村本しゅうじ氏が小中学校のエアコン整備を訴える

移動距離【47】km

架空請求被害が急増、不審はがきに注意。基本は“無視”、その上で“相談”を

法務省の名を騙った詐欺ハガキ 身に覚えのない代金を求められる架空請求の被害が各地で急増しています。とりわけ注意すべきは、はがきを使った巧妙な手口が増えていることです。
 消費者庁によると、2017年度の架空請求の相談件数は約20万件となりました。前年度に比べて2倍以上の増加です。このうち実に半数に当たる10万件が不審はがきに関する相談で、被害総額は13億円に上っています。
 消費者庁では、はがきを使った架空請求の実例を紹介しています。「訴訟最終告知のお知らせ」とのタイトルで、このままでは訴訟が開始され財産が差し押さえられると警告。訴訟取り下げを望む場合の連絡先として「日本民事訴訟管理センター」なる団体名と連絡先が記されています。
 狙いは、不安になった消費者から示談費用の名目で金銭をだまし取ることです。
 そもそも訴訟に関する告知が、はがきで郵送されることはありえません。しかし、被害は増え続けています。このため消費者への注意喚起を怠ってはなりません。
 政府や地方自治体は、架空請求に関する最新情報について、政府公報などで周知する取り組みを一段と強めるべきです。
続きを読む

2018年7月24日(火) 晴れ

朝の県議会報告(JR大みか駅)

9月定例県議会代表質問の勉強会

代表質問勉強会
9月定例県議会代表質問の勉強会
9月県議会代表質問に向けての各部門からのヒアリングを集中して行いました。主な内容は以下の通りです。
*知事就任一年目の所感
*SDGsの考え方を生かした県政運営について
*防災体制の強化と県民の安全確保
*東海第2発電所の再稼働、運転延長について
*つくば国際科学技術特区の推進
*茨城国体の運営について
*2020東京オリンピック・パラリンピックの開催について
*茨城県の魅力発信と観光戦略について

移動距離【87】km

参議院の定数6増の選挙制度改革と公明党の役割

選挙制度改革のイメージ
 通常国会の最終版で注目を集めたのが衆議院の選挙制度改革でした。
 選挙制度は、各政党と現職議員の利害に直結するため、必ずと言っていいほどもめる問題です。にもかかわらず、ほとんど事前の議論もないまであれよあれよと言う間に決まってしまいました。法案を提出した自民党からも「定数6増は説明がつかない」等と造反が出る始末でした。
 そこで、今国会で成立した公職選挙法改正のポイントと、公明党の果たした役割について、参議院議員平木大作さんのブログを参考に説明したいと思います。
 まず結論から示しましょう。次回(来年平成31年)の参院選から、選挙制度が以下のとおり3点にわたって変わることとなります。
1)埼玉選挙区の定数を2増(3年毎の半数改選なので平成31年の選挙は定数1増)
2)比例代表の定数を4増(2増)
3)得票順位で当選者が決まる現在の比例代表に、政党が当選者を優先的に決められる『特定枠』を設置

 国会議員の定数はそもそも多すぎるという世論の中で、定数増が反発を招くのは必至ですし、『特定枠』に至っては、合区で選挙地盤を失う自民党現職の救済策であることが明白なため、自民党のご都合主義の制度改正との批判は免れませんでした。
 一方で、制度改正の中身自体は、特定の政党を利するための改正ではないということは間違いない事実です。なぜなら、埼玉選挙区の定数が増えたとしても、自民党が1増できる確証は全くありませんし、特定枠と言っても、政党の当選者の中でのやり繰りの問題ですから、ゲリマンダー的な制度改正ではありません。
続きを読む

2018年7月23日(月) 晴れ

県政懇談会を市内小木津町で開催

県議会で9月定例県議会代表質問のヒアリング

県政懇談会を大みか町で開催


ねば〜る君がレポート!!いばらき保育人材バンクって何ネバか?
「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、20の施策を分かりやすく紹介します。
今回のテーマは、「いばらき保育人材バンク」です。
保育士の資格は持っているけれど実務経験のない方、結婚や出産を機に離職中の方、その資格を活かして働きませんか?
今回は、ねば〜る君がこの制度を利用して保育士に復職した先生と保育園を取材してきました。

移動距離【90】km

IR整備法が国会で成立/日本をカジノ国家にする悪法なのか?

公共政策としてのIR
観光振興で地域活性化、訪日外国人が滞在する拠点に
 1月に召集された国会は、6月20日、衆議院本会議で、立憲民主党などが提出した安倍内閣に対する不信任決議案を否決したのに続き、参議院本会議では、IR(統合型リゾート)整備法などが成立し、22日閉会しました。
 このIR整備法が、カジノ解禁に対する懸念の声もあり、国民からの理解が十分に進んでいない懸念もあります。と同時に、国が税金を使ってカジノを建設するような誤解や日本中にパチンコ店と同じようにカジノができるのではないかという明らかに誤ったデマが流布されています。
 IR整備法を策定するにあたって、公明党は強い姿勢で自民党と掛け合いました。目的は、心配の声が多いギャンブル依存症などの弊害防止です。そのため「ギャンブル依存症対策基本法」を成立させました。そしてIR整備法の中には、IRの中のカジノ機能を厳しく制限する仕組みを付け加えました。そなわち、
 第1に、カジノを含むIR施設は全国で最大3カ所だけ。全国どこにでもできるわけではなりません。
 第2に、日本人客のカジノ入場は週3回、月10回までで、マイナンバーカードで確認が必要。さらに入場料は6000円と高額にせっていされました。
 第3に、IRはカジノのほか、国際会議場、ホテルなどを一体整備される。その割合はIR全体の3%未満と限定的になっています。
 第4に、希望する自治体が誘致を申請し、国が選定する。自治体誘致には地元議会の承認も必要。
 第5に、カジノ収益の30%を国が徴収し、認定自治体と折半されます。観光振興などの財源に充てる予定です。
 マスコミでは、IR整備法に関してカジノ解禁ばかりの報道が目立ちますが、そもそもIRとは、大型ホテルや商業施設、大型MICE(マイス、国際的な会議や展示会などの総称)施設などが一体となった施設です。その一部にカジノが含まれます。また、IRの設置数は3カ所が上限で、各地にカジノが設置されることはありません。しかもカジノの面積はIR全体の3%以下です。
 IRの整備は訪日外国人観光客が増える中、国際競争力の高い魅力ある滞在型観光を実現するのが目的です。
続きを読む

“3つの無償化”実現へ、公明党が教育負担軽減をリード

 教育負担の軽減へ――。公明党が昨年秋の衆院選で重点政策に掲げ、政府が実施を決めている(1)幼児教育の無償化(2)私立高校授業料の実質無償化(3)高等教育の無償化――について、6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)などで具体像が固まってきました。公明党のリードで実現する運びとなった“3つの無償化”を改めて紹介します。

幼児教育の無償化/「認可外」「預かり」も
2019年10月開始へ準備、3〜5歳は全員

資料2 幼児教育が無償化になる子どもは、全ての3〜5歳児と住民税非課税世帯の0〜2歳児です。幼稚園、認可保育所、認定こども園に加え、認可外保育施設や幼稚園の預かり保育も対象になりました。2019年10月からの全面的な実施をめざして準備が進められています。
 「認可外」や幼稚園の預かり保育は、保護者の就労などにより保育の必要性があると市区町村から認定されていれば、「認可」の保育料の全国平均額を上限に無償化されます。「認可外」で無償化の対象となるのは、認可外保育所、自治体独自の認証保育所、ベビーホテル、ベビーシッターなどのうち一定の基準を満たすもの。基準を満たしていなくても、当初5年間は無償化されます。
 「認可」に入れず、やむを得ず「認可外」などを利用するケースが多いことを踏まえ、無償化の対象を幅広くするよう求めた公明党の主張が反映されました。
 子ども・子育て支援法に基づく小規模保育、家庭的保育(保育ママ)、居宅訪問型保育、事業所内保育は、認可保育所と同様に無償化されます。

続きを読む

2018年7月21日(土) 晴れ

日立市内で県政懇談会


空から見た日立の海〜Fly over the ocean〜
7月21日から8月19日(日)まで、日立市内6か所の海水浴場をオープンします。映像は、市内の海水浴場をドローンで撮影したものです。
環境省の「快水浴場百選」では、3つの海水浴場(伊師浜、河原子、水木)が選ばれている日立市。関東全域でも7か所しか選ばれていないうちの「3」という選定数は、選定当時(平成18年)の自治体では、かの沖縄県恩納村に続く全国第2位という大変誇るべき数字です。
美しい日立の海で、楽しい夏のひとときをお過ごしください。
快水浴場百選一覧 https://goo.gl/S91FyJ

移動距離【14】km

日立市の小中学校、既存校にもエアコン設置を

学校教室のイメージ
7月1日から20日の日立市平均気温、例年を4.1度プラス
 県政懇談会で、日立市の学校にもエアコンを設置すべきだとの切実な声を伺い、7月の日立市の気温の推移をまとめてみました。日立市は、太平洋に面しているために冬は温暖で、夏は比較的涼しい気候です。しかし、今年7月1日から20日までの気温を調べてみると、真夏日が12日達し、平均気温で4.1度も高くなっています。
日立市の7月の気温推移続きを読む

2018年7月20日(金) 晴れ

県議会で9月議会代表質問のヒアリングを行う

日立市役所から小中学校のエアコン設置状況について聴き取り


平成30年7月豪雨・山口代表現地視察(岡山県)
公明党の山口那津男代表は13日、甚大な被害が出た岡山県倉敷市に入り、被災状況を調査するとともに、住民や避難者を激励しました。
山口代表は、東区馬木の被害状況を調査したほか、松井一実市長と意見交換し、緊密に連携して被災地支援に取り組むことを確認。松井市長は、私有地内の土砂撤去や、より大きな次の災害に備える「改良復旧」の考えに立った国の対応を求めた。
一方、広範囲で浸水被害が出た倉敷市真備町で山口代表は、伊東香織市長と共に、避難所となっている市立二万小学校を訪問。
山口代表は「お体は大丈夫ですか」「心配なことは何ですか」と声を掛け、避難者の話にじっくりと耳を傾けた。この地域では罹災証明の受け付けが同日始まったが、自宅が全壊した女性は「高齢で、どうやって家の整理をしたらいいのか」と不安を口にした。また、女性や高齢者にも使いやすいトイレ設置や、健康確保への要望が寄せられた。
この後、山口代表ら一行は、高梁川水系の支流・小田川の堤防決壊現場で、西日本豪雨犠牲者の冥福を祈って黙とうをささげた。県立倉敷まきび支援学校では、鍵本芳明県教育長、佐藤一法学校長から学校再開に向けた課題を聞いた。
視察後、山口代表は「自治体が先々の財政に不安を感じることがないよう国に対応を求めていく」と力説。また、今後の課題として、高齢者など移動困難者の避難のあり方を挙げ、「よく検証し、教訓を全国で生かしていくべきだ」との考えを述べた。

移動距離【94】km

小中学校へのエアコン設置の促進を

全国小中学校エアコン設置率
 7月20日も日本列島は危険なほどの熱波が猛威を振るっています。テレビのニュースなどでは、1学期終了式を冷房が効いた教室で大なったという報道がなされています。
 こうした中開催した県政懇談会で、「学校現場でエアコンの設置が遅れているのではないか?」とのご指摘をいただき、早速県の教育庁より聴き取り調査を行いました。
 その結果は、全国の約半数の公立小中学校では、エアコンがない教室で、子どもと先生が授業時間を過ごしていることがわかりました。しかも、エアコンが完備されている自治体と、ほとんど設置されていない自治体があり、子どもの教育環境に大きな不公平が生じています。
 エアコン(冷房)の設置状況については、文部科学省が公立校を対象に、おおよそ3年に1回ずつ全国調査をおこなっています(文部科学省「公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査の結果について」)。
 普段子どもが授業を受ける普通教室のエアコン設置率は、公立小中学校の場合、1998年は3.7%にすぎませんでしたが、最新の2017年の調査では49.6%にまで上昇しています。地球温暖化が叫ばれるこの20年の間に、普通教室のエアコン設置率は、大幅に高まりました。
 ただそれでもまだ設置率は、全国の教室の半数にとどまっています。教室で授業中に熱中症を発症したなどというニュースが全国を駆け巡らないうちに、学校の教室へのエアコン設置を進めていきたいと思います。
続きを読む

2018年7月19日(木) 晴れ

朝の県議会報告(JR日立駅駅)

県議会(9月議会代表質問のヒアリング)


平成30年7月豪雨・山口代表現地視察(広島県)
公明党の山口那津男代表は13日、甚大な被害が出た広島市、岡山県倉敷市に入り、被災状況を調査するとともに、住民や避難者を激励。視察後、記者団に「被災者の多様なニーズに応じた細やかな支援に万全を期す」と強調しました。
山口代表は、大量の土砂で複数の家屋が流された広島市安佐北区口田南へ。胸をえぐるような被害の爪痕が残る現場で、谷史郎副市長は「土砂や災害がれきの処理、暮らしの再建を急いでいる」と説明しました。
同じ場所で、酷暑の中、流れ込んだ土砂の片付けに追われていた食堂経営の登田精治さんは「まるで“津波”だった。地域のためにも店を続けたい」と話した。山口代表は「公明党が力を合わせて頑張りますから、何でも言ってください」と励ましました。
続いて山口代表は、東区馬木の被害状況を調査したほか、松井一実市長と意見交換し、緊密に連携して被災地支援に取り組むことを確認。松井市長は、私有地内の土砂撤去や、より大きな次の災害に備える「改良復旧」の考えに立った国の対応を求めました。

移動距離【91】km

2020東京五輪サッカー競技、カシマスタジアムで11試合

カシマサッカースタジアム
男子準決勝、女子は3位決定戦もカシマ開催
 2020年の東京オリンピックの競技スケジュールの大枠が決まり、鹿嶋市のカシマスタジアムでは、サッカー男女の準決勝や女子の3位決定戦など、あわせて11試合が行われることになりました。
 2020年東京オリンピックは、7月24日から8月9日まで、史上最多の33競技339種目が行われます。7月18日にスイスのローザンヌで開かれたIOC(国際オリンピック委員会)の理事会で競技スケジュールの大枠が承認されました。
 それによると、サッカーの会場となっている鹿嶋市のカシマスタジアムでは、7月23日と26日、それに28日に男女あわせて6試合が行われます。
 さらに7月31日に女子の準々決勝、8月1日に男子の準々決勝が行われ、3日に女子準決勝、4日に男子準決勝、そして8月6日に女子の3位決定戦と、あわせて11試合が行われることになりました。
 男女の準決勝、女子の3位決定戦などが行われるなど、素晴らしいカードが組まれそうです。
続きを読む

2018年7月18日(水) 晴れ

朝の県議会報告(JR常陸多賀駅)

日立市内の事業所で県政報告(7か所)


カミナリの「たくみにまなぶ」〜そういえば茨城ばっかだな〜『大洗町1(大洗海岸)』
いばらき大使「カミナリ」の二人が、県内の観光スポット等を巡りながら茨城の匠を目指して魅力を学びながら発信していきます。
7月の注目エリアは大洗町。大海原が広がる大洗は、神磯の鳥居や涸沼の夕陽など絶景スポットの宝庫!さらには海鮮グルメや、これからの季節はなんといっても海水浴!関東最大級の広さを誇る大洗サンビーチや磯遊びが楽しめる大洗海岸と好みに合わせた海水浴場が選べます。
県内屈指のビーチリゾート大洗で夏の思い出つくりませんか?
【大洗観光協会】http://www.oarai-info.jp/top.htm

移動距離【60】km

西日本豪雨/山口代表と党対策本部、安倍首相に緊急要請

山口代表と党対策本部が安倍首相に緊急要請
 7月17日、公明党の山口那津男代表と「平成30年7月豪雨災害」対策本部は、首相官邸で安倍晋三首相と会い、西日本から東海地方を中心に発生した猛烈な豪雨による浸水被害や土砂災害などの緊急対策と、災害対策の見直しなど中長期的な対応について要請しました。山口代表は「被災者に寄り添った支援を力強く進めてほしい」と強調。安倍首相は、「しっかり受け止める」と応じました。
 席上、山口代表は、「公明党は発災直後から、国会議員、地方議員が被災地に入り、被災者、被災自治体の声を受け止めてきた」と力説。いまだに多くの行方不明者がいることを踏まえ、「捜索、救出に総力を結集してほしい」と訴えました。
緊急要請のポイント
〇被災者の生活再建支援、住まいの確保
〇避難指示のあり方検証、災害弱者の避難対策
〇鉄道などインフラの早期復旧と代替輸送力の増強
〇補正予算も視野に、予備費活用を含めた財政支援
〇激甚災害の早期指定

続きを読む

2018年7月17日(火) 晴れ

朝の県議会報告(JR大甕駅)

水戸市内で9月議会代表質問に関する意見交換

JR大甕駅で県議会報告
JR大甕駅で県議会報告/西日本豪雨被害への対応などを報告
JR大甕駅前で議会報告を行いました。
西日本の豪雨災害を受けて、ボランティアの方々と街頭募金を行ったこと、境町の代理ふるさと納税で被災地を支援していること、倉敷市真備町にモバイルハウス(トレーラーハウス、コンテナハウス)を搬入し被災した皆さんに使っていただくこと、などを報告しました。

移動距離【87】km

罹災証明書の発行、迅速化・効率化を目指す取り組み進む

罹災証明書の見直し
写真で確認・出張受付…罹災証明書発行、早さ優先
朝日新聞(2018/7/17)
 西日本豪雨の被災自治体で、家屋の被害を認定する「罹災(りさい)証明書」の発行業務を効率化する動きが相次いでいる。被災者が公的な支援を受けるために必要で、迅速な発行が求められているからだ。ただ、急ぐあまり、手続きが拙速にならないかとの懸念もある。
 総務省消防庁によると、今回の豪雨では31道府県で住宅約2万8千棟が被害を受けた。自治体は家屋調査に基づき、「全壊」「大規模半壊」などと被災の程度を判定。被災者は罹災証明書をもとに支援金や税金の減免を受けられる。仮設住宅の入居にも必要になる。
 広範囲で浸水した岡山県倉敷市真備(まび)町では、避難所となった市立薗(その)小学校の図書館に14日、証明書の申請窓口が設けられた。カメラやスマホで撮影した家屋の写真を職員が確認。「天井に水が来ているので全壊の床上浸水です」などと被災者に説明していた。
 倉敷市は今回、証明書発行の特例措置を導入。本人確認のための免許証などと被災状況がわかる写真を提示してもらい、実際の浸水域と照らして矛盾がなければ即日交付している。担当者は「行政手続きを簡素化し、いち早い生活再建に役立てたい」と話す。真備町では豪雨で約4600戸が浸水したが、約1週間後の14日時点で約4200件の申請を受け付けた。
 広島県呉市が取り組むのは「出張受付」だ。
 「罹災証明書は申請しましたか?」。約80人が身を寄せる避難所では16日に呉市の職員が訪れ、次々と避難者に声をかけていた。
 呉市は少なくとも4千件の罹災証明の申請があると見込んでいる。特に被害が深刻な2地区の避難所では職員が一人ひとりに申請の意思を確認している。
 出張受付と並行して、土石流が襲った地域の家屋を消防職員が調査。申請内容と被災状況が合致すれば、証明書発行初日の17日から交付する。
 上流のダム放流後に川が氾濫(はんらん)した愛媛県西予市野村町では、被災者の申請を待たずに市職員の目視による1次家屋調査を9日から進めている。担当者は「一刻も早く(証明書の発行を)してほしいとの要望がたくさん来ている」という。

続きを読む

2018年7月16日(月) 晴れ 海の日

自宅事務所で住民要望の聴取

事務所のリフォーム作業


シリーズ「識者が語る公明党」 社会起業家・駒崎弘樹氏
社会起業家の駒崎弘樹氏に公明党の実績や児童福祉の課題などについて語っていただいています。

移動距離【11】km

早期復旧に全力で支援、石井国交大臣が被災現場視察

石井啓一国交大臣が倉敷市を訪問
 西日本を中心とした記録的な豪雨で、被災地では7月15日も猛暑の中、行方不明者の捜索が続いています。これまでに死亡が確認されたのは13府県で209人、安否不明者は4県21人。3連休の2日目となり、前日に続いて各地から大勢のボランティアが集まった一方、熱中症による搬送が相次くなど被災地の混乱は続いています。ボランティアは、15日も1万人以上が見込まれ、3連休で延べ3万人を超えると予想されています。総務省消防庁によると、15日正午現在で約5200人が避難所に身を寄せています。

7月14日、石井国交相が広島県内を視察
 7月14日、石井啓一国土交通相(公明党)や公明党「平成30年7月豪雨」対策本部の斉藤鉄夫本部長(幹事長代行)らは、道路などインフラの早期復旧や被災者の生活再建に向け、広島県内各地で被害状況の調査や被災者から要望などを聞き取りました。
 石井国交相は、記録的な豪雨で甚大な被害を受けた広島県の被災地を視察。各地の被害状況を確認するとともに、避難所に身を寄せる被災者を見舞いました。
 石井国交相は、土砂崩れや浸水被害が相次いだ東広島市黒瀬地区を調査。崖崩れによる主要道路の寸断で一時、孤立した呉市天応地区で説明を受け、「道路の復旧、住宅支援を含む生活再建にしっかり取り組む」と語りました。その後、坂町水尻地区を訪れ、大量の土砂に覆われたJR呉線と路面が崩壊した広島呉道路の被災現場を視察しました。
続きを読む

2018年7月15日(日) 晴れ

日立市内で県議会報告会

事務所のリフォーム作業


カミナリの「たくみにまなぶ」〜そういえば茨城ばっかだな〜『大洗町2』
いばらき大使「カミナリ」の二人が、県内の観光スポット等を巡りながら茨城の匠を目指して魅力を学びながら発信していきます。
7月の注目エリアは大洗町。関東最大級の広さを誇り快水浴場百選にも認定された「大洗サンビーチ」もいよいよ14日から海開きです。
また、海水浴場近くのえんやどっと丸では,海外のデザイナー設計によるオシャレな店内で市場直送の海鮮グルメを味わえます。
夏はビーチリゾート大洗へ!
【大洗観光協会】http://www.oarai-info.jp/top.htm

移動距離【10】km

被災地支援に、住宅応急修理、自動車取得税の減免を!

岡山県倉敷市真備町付近:「撮影:アジア航測(株)」
 4月15日正午現在で、NHKが各地の警察や消防を取材してまとめたところ、西日本の記録的な豪雨で、これまでに広島、岡山、愛媛を中心に、204人が死亡し、3人が心肺停止の状態になっているほか、24人の安否が不明となっています。また、15の府県で約5000人が体育館などの避難所に避難しています。
 政府は、14日の持ち回り閣議で、今回の豪雨災害を「特定非常災害」に指定することを決めました。運転免許証の更新時期をすぎても有効期間を延長できるなど、被災者に行政上の特例措置が適用され、地震以外での指定は今回が初めてです。
 「特定非常災害」は、被災者の生活再建のため、行政上の特例措置を適用する制度で、運転免許証の更新時期をすぎても有効期間を延長できるほか、債務超過に陥った場合でも、一定期間、破産手続きが開始されずに済むなどとなっています。
 「特定非常災害」には、これまで阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震が指定されていて、今回で5例目で、地震以外での指定は初めてです。
続きを読む

2018年7月14日(土) 晴れ

水戸市内で県議会公明党政調会(9月議会の質問内容について検討)

公明党茨城県本部議員研修会を開催

夏季市民講座「SDGsと地域社会」を開催

県政報告会を水戸市内で開催

夏季市民講座「SDGsと地域社会」
夏季市民講座「SDGsと地域社会」
夏季市民講座「SDGsと地域社会」を開催しました。
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月に開催された「国連持続可能な開発サミット」において採択された、先進国も途上国も取り組むべき2030年までの共通目標のことです。
貧困と格差の解消、健康と福祉、質の高い教育、ジェンダー平等、雇用と経済成長、気候変動への対応など、17の目標と169のターゲットが示され、「誰一人取り残さない」という基本理念のもとで、持続可能な社会を実現するための具体的行動が求められています。
山岸浩一氏(県政策企画部推進課課長)
神部匡毅氏(つくば市政策イノベーション部長)
手島利夫氏(江東区立八名川小学校 元校長)
近藤哲生氏(国連開発計画UNDP駐日代表)
と、大変素晴らしい講演者の皆さんに語っていただきました。

移動距離【90】km

一刻も早く仮設住宅の準備を/モバイルハウス活用を

モバイルハウスを被災地に
 茨城県境町は、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングが行っています。これは、ふるさと納税の仕組みを使って、境町が全国からふるさと納税を受け、被災地である岡山県や広島県に支援金を送るというものです。代理ふるさと納税とも言われています。
 7月14日現在ですでに1億円を突破しています。
 さらに、境町は一般財団法人協働プラットフォームとの共同プロジェクトとして、被災地にモバイルハウスを送るプロジェクトも行っています。
 岡山県倉敷市真備町は、今回の記録的な豪雨で、約4600棟以上が浸水被害を受けました。
 境町と協働プラットフォームは、ふるさと納税で資金を調達し、真備町にトイレ、シャワー、簡易宿泊のコンテナハウス3台と移動型コンテナユニット4台を送りました。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/351
続きを読む

2018年7月13日(金) 晴れ

県議会防災環境産業委員会県外調査(「神宿る島」宗像、九州先端科学技術研究所、九州大学伊都キャンパス)

西日本豪雨災害の被災地支援について専門家から意見聴取


県議会防災環境産業委員会県外調査
井手よしひろ県議ら茨城県議会防災環境産業委員会は、7月11日〜13日の3日間、九州地域の県外調査を行いました。主な調査地は、熊本市現代美術館、熊本城修復現場、みやま市・みやまスマートエネルギー、「神宿る島」宗像、九州先端科学研究所、九州大学伊都キャンパスです。

移動距離【95】km

茨城国体でeスポーツ/ウイニングイレブンで都道府県対抗戦

eスポーツの世界大会
 茨城県では2019年の茨城国体で、eスポーツをエキシビションマッチとして全国で初めて開催することになりました。
 茨城国体・全国障害者スポーツ大会の文化プログラムの一環として「都道府県対抗eスポーツ大会」が開催されます。eスポーツとは、エレクトロニック・スポーツの略。コンピューターゲームやテレビゲームで行われる対戦型ゲーム競技です。eスポーツは近年、身体的運動と同様にスポーツ競技の一つとして認識されつつあります。1990年代後半ごろから、欧米では賞金の懸かった大規模なゲームイベントが開催され、プロチームやプロリーグが多数存在しています。2000年から「eスポーツ」という呼称が使われ始め、2018年1月に既存のeスポーツ団体と業界団体などが「日本eスポーツ連合」(JeSU)を設立しました。世界の競技人口は1億人を超えるといわれています。国外では賞金総額が数億円を超える大会も珍しくないといわれています。
 eスポーツで都道府県対抗の大会開催は、全国初の取り組みです。大井川和彦知事は発表記者会見で「非常に画期的なイベント。茨城国体がさらに注目していただけるチャンスになる」「年齢、性別、ハンディキャップの有無にかかわらず、みんな対等に行えることが大きな特徴」と期待感を示しています。
続きを読む

2018年7月12日(木) 晴れ

県議会防災環境産業委員会県外調査(熊本市役所、熊本城、みやま市役所)


SUSURU.TVとラーメン店主が行く茨城ラーメンツアー【しじみラーメン】
「毎日ラーメン健康生活」でおなじみの人気YouTuber「SUSURU.TV」さんと、いばキラTVのコラボが実現!
今回はSUSURUさんが、茨城の名産のひとつである”涸沼のしじみ”をふんだんに用いた「しじみラーメン」を食べに行きました。
茨城ラーメンツアーの様子は、SUSURU.TVでも公開しています。
3倍メガ盛りニンニクたまごラーメンをすする ゆにろーず大洗店【茨城 飯テロ】SUSURU TV.第974回
https://www.youtube.com/watch?v=ul71-...
今回の茨城ラーメンツアーは、
店舗名:やちべえ
住所:茨城県鉾田市上釜583−3
電話番号:0291-37-0976
営業時間:11:00〜21:00

移動距離【バスで移動】km

復興が進む熊本城を視察

熊本城の本丸の工事
 7月12日、井手よしひろ県議ら茨城県議会防災環境産業委員会は、熊本市役所と熊本城を訪れ、熊本城の震災不幸の進捗状況と今後の再建に向けての取り組みなどについて説明を受けました。
 井手県議が熊本城の復興の状況を調査するのは、2016年8月に続いて2回目。今年4月、熊本地震で被災し復旧工事が進む熊本城天守閣の大天守(高さ約30メートル)に、しゃちほこ2体が再び設置されました。しゃちほこは、地震で最上部の屋根から落下して壊れ、昨年新たに復元されたものです。大天守用に復元されたしゃちほこは高さ119センチ、重さ約100キロで、ぎょろりと周囲を睨め付ける目やイチョウの葉のような尾ひれが特徴です。
続きを読む

2018年7月11日(水) 晴れ

県議会防災環境産業委員会県外調査(熊本市現代美術館)

180711imge
【被災地支援にコンテナハウスを送るクラウドファンディング成立】
被災地支援のコンテナハウスを境町から倉敷に送るクラウドファンディングが、スタートとわずか2日間で、目標をはるかに超す130万円突破しました。7月10日、岡山県倉敷市に向けて出発しました。

移動距離【航空機で移動】km

震災復興とアートの力、熊本現代美術館を視察

熊本現代美術館
 7月11日、井手よしひろ県議ら茨城県議会防災環境産業委員会は、県外調査で熊本現代美術館を訪れ、館内を視察するとともに震災復興とアートの力などについて、岩崎副館長より説明を受けました。
 熊本現代美術館は、熊本市の中心市街地、交通量の多い通町筋と上通との交差点に建つ"びぷれす熊日会館"の3階に設置された、九州で唯一の現代美術を展示する美術館です。 ジェームズ・タレル、マリーナ・アブラモヴィッチ、草間彌生、宮島達男といった国際的に活躍する4人の現代美術家たちによるインスタレーション作品が館内に恒久的に展示されています。 また、数千冊の本が自由に読めるホームギャラリーや子育て相談もできる子育てひろばなど、メインの展覧会場以外は全て無料で利用することがでます。待ち合わせや休憩など、市民の憩いの場として利用されています。
 この美術館を中心とする熊本市の取り組みが、「平成29年度文化庁長官表彰(文化芸術創造都市部門)」を受賞しました。文化庁長官表彰とは、文化芸術の持つ創造性を領域横断的に活用し、地域の特色を生かした文化芸術活動や社会課題の解決に、行政と住民との協働、行政と企業や大学との協力等により取り組み、顕著な成果をあげている市区町村を表彰するものです。熊本市は、市民参画型の文化財の修復と活用や、市民との協働を意識した熊本市現代美術館の運営が代表的な取組として、顕章されたものです。
続きを読む

豪雨被害にあった被災地にトイレ、シャワー、簡易宿泊のコンテナハウスを送る

ふるさと納税のHP
 西日本を中心にした豪雨災害を受けて、3年前の関東・東北豪雨で被害を受けた境町は、岡山県倉敷市の避難所にトイレや簡易ベッドなどを備えたコンテナハウス3基を送ることになりました。
 境町が被災地に送るのは、トイレやシャワー室を備えたコンテナと8基のトイレを備えたコンテナそれに4台の簡易ベッドなどをしつらえたコンテナです。
 コンテナは、境町が仮設住宅などの代わりに使おうと導入を検討し、保管していたもので、岡山県倉敷市からの貸し出しの要請に応えました。
 配送や現地での工事にかかる費用およそ100万円は、ふるさと納税の制度を使ってインターネットを通じて集めた寄付金で賄います。
 ふるさと納税の専門ネットサービス"ふるさとチョイス"のページには、11日21:00現在133万円の寄付が集まっています。
続きを読む

2018年7月10日(火) 晴れ

朝の県議会報告(JR大甕駅)

県議会公明党BNCT施設を現地調査(いばらき中性子医療研究センター)

【自然災害に伴うデマ情報に惑わされないで!】
警察の警告 現在、SNS等で「レスキュー隊のような服を着た窃盗グループが被災地に入っている」「犯人が乗っている車は〇〇!」「警察にはすでに通報済みです。」といった情報が拡散されていますが、警察ではそのような事実は把握されていません!! 
 現在、無施錠で避難された方については、安全が確保されていない状態で無理をして自宅や車に戻ることはしないでください。
 身の安全が一番です。
 ただ、今後被災者のお宅や車を狙った空き巣や車上ねらいの発生も懸念されますので、安全が確保されている状態であれば、確実な施錠を宜しくお願いします。
 皆さんの安全を確保するために、
  〇 現場警察官の指示に従い、立ち入り禁止場所等には絶対に入らないでください。
  〇 デマ情報の可能性が疑われる場合は、情報の発信元を確認しましょう。不確定な情報は拡散させないでください。
  〇 不審者や不審車両を見つけたら、110番通報をお願いします。
ご協力宜しくお願いします。
<福山東警察署>

移動距離【101】km

次世代がん治療装置・iBNCT施設を現地調査

BNCT
 7月10日、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会は、東海村の「いばらき中性子医療研究センター」を訪ね、茨城県が筑波大学、高エネ研などと一体となって開発を進めているBNCTを視察しました。筑波大学陽子線医学利用研究センター中性子医学研究開発室・熊田博明室長、高エネ研(KEK)J−PARCセンター加速器ディビジョン・内藤富士雄副ディビジョン長らから説明を受け、今後の展開について意見交換しました。
 BNCT(ホウ素中性子捕捉療法:Boron Neutron Capture Therapy)は、手術や従来の放射線では治療することが難しいがんに対して有効な新しいがん治療として注目を集めています。
 また、体への負担が少なく、細胞単位にピンポイントで効果があることも従来のがん治療とは異なる大きな特徴です。
 この次世代がん治療・BNCTの開発実用化は、茨城県、つくば市及び筑波大学、高エネ研が取り組んでいる「つくば国際戦略総合特区」の先導的プロジェクトの1つとして行われています。

iBNCTの特徴と今後の展開
 X線や陽子線、重粒子線などの一般的な放射線治療では、放射線が直接がん細胞を攻撃することでがん細胞を死滅させます。これに対してBNCTは、放射線(中性子)と薬剤(ホウ素)の組み合わせで効果を発揮することが大きな特徴です。
 ホウ素薬剤はがん細胞に集積する性質を持っていて、この薬剤を投与した患者のがん患部に中性子を照射することで発生するα(アルファ)線とリチウム粒子が、がん細胞だけを破壊します。
 BNCTは、手術や従来の放射線治療では難しいがんに非常に効果が高く、体への負担も少ないためQOLも高い治療法です。
 現在、加速器の装置がほぼできあがり、中性子ビームを安定して発生させることができるようにってきました。細胞実験や動物実験での安全性確認が進んでいます。2019年中に患者さんの治療(第1相治験)を行えるよう開発を進めています。
続きを読む

2018年7月9日(月) 雨

朝の県議会報告(JR常陸多賀駅)

県議会で会派打ち合わせ(9月議会の代表質問、一般質問について、西日本豪雨の支援について)

ふるさとチョイス
茨城県境町が被災地支援スタート、ふるさと代理納税で!
被災地を支援する一番早くて、確実な寄付が立ち上がりました。
茨城県境町が今回の豪雨災害の被災自治体への「寄付」をふるさと納税の仕組みを使って代行しています。
被災自治体に直接寄付をすると復旧業務の負担になります。
手数料は境町が負担し、寄付額はそのまま被災自治体に振り込まれます。
寄付した金額については「ふるさと納税証明書」が発行され、税額控除の対象になります。
ふるさとチョイスのページから「境町の代理寄付」が出来ます。
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/274

移動距離【88】km

茨城県内のブロック塀の安全点検。102施設で建築基準法不適合

ブロック塀の点検のチェックポイント:国土交通省のHPより
 大阪府北部の地震でブロック塀が倒壊し9歳の女の子が死亡したことを受けて、茨城県内の県立学校と県が所有する施設の点検が行われた結果、合わせて102の施設で建築基準法の基準に適合しないブロック塀があったことがわかりました。
 井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会は、6月18日、県教育長に学校施設、通学路の総点検を強く要請しました。
 茨城県はこうした声を受けて、県立の学校や県が所有する施設のうちブロック塀がある合わせて238の施設で緊急の総点検を行いました。
 その結果、小中学校では全体の約22%に当たる151校の計212カ所で、ひび割れや傾きなどを含む不具合が見つかりました。このうち172カ所は、「控え壁」と呼ばれる補強材がないなど、建築基準法に不適合でした。全体の43%にあたる102の施設で建築基準法の基準に適合しないブロック塀があったことがわかりました。
続きを読む

2018年7月8日(日) 晴れ

自宅事務所のネット環境整備

市内4箇所所で県政報告

180707b雨災害に備えるガイドブック
『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開!
認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズの横田能洋さんが、PDF版を公開してくれています。
大変不安定な天候が続いています。このような機会に是非ご一読ください。
http://www.npocommons.org/data/suigai-guideA4.pdf

移動距離【33】km

公明党、参院選勝利へ勇躍出発/全国県代表協議会で誓い合う

公明党全国代表協議会
茨城県議選、統一選全員当選で上げ潮を
 7月7日公明党は、東京都新宿区の公明会館で全国県代表協議会を開き、来年春の統一地方選、夏の参院選の勝利へ全議員が総立ちになって党勢拡大に挑戦することを誓い合い、勇躍出発しました。
 井手よしひろ県議も茨城県本部を代表して出席しました。
 山口那津男代表、井上義久幹事長は、来年は統一地方選と参院選が同じ年に行われる12年に1度の年であり、統一地方選から参院選までの期間が短いことから、厳しい戦いになると指摘した上で、「いかなる状況が待ち受けていようとも、断じて勝利をもぎ取っていきたい」と強調しました。揺るぎない党の基盤を構築するため、「徹底した草の根の対話で、公明党理解と信頼の輪を大きく広げる闘いに勇んで取り組んでいこう」と呼び掛けました。
続きを読む

西日本中心に深刻な大雨被害、水害にあった方のためにお役立ち情報


【上空から見た豪雨被害=広島】2018/7/7時事通信映像センター
 7月7日、記録的な大雨に襲われた西日本では、各地で土砂崩れや河川の氾濫が発生しました。広範囲で甚大な被害が生じた広島県の上空からは、記録的豪雨の生々しい爪痕がうかがえました。
 8日14:30日現在でNHKが各地の警察や消防を取材してまとめたところ、全国で65人が死亡し、4人が意識不明の重体になっているほか、少なくとも61人の安否が不明となっています。今後状況が明らかになるにつれて、被害は拡大すると懸念されます。
 広島県では東広島市で6人、広島市で4人、三原市で5人、竹原市で3人、呉市で5人、府中市で1人、安芸高田市で1人、福山市で1人、坂町で1人が死亡していて、今回の記録的な豪雨で広島県内で死亡した人は合わせて27人にのぼっています。
 愛媛県では、西予市で5人、宇和島市で5人、大洲市で4人、松山市で3人、今治市で2人の合わせて19人が死亡しました。
 また、岡山県では、倉敷市真備町で4人、笠岡市で3人、井原市で1人の合わせて8人、山口県では岩国市で2人、周南市で1人の合わせて3人、兵庫県猪名川町で1人、京都府では綾部市で2人、亀岡市で1人の合わせて3人、滋賀県高島市で1人、福岡県筑紫野市で1人、岐阜県関市で1人、高知県大月町で1人が死亡しました。

続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: