ETCの使用を原則義務化にすべき
 高速道路を使用して通勤している県職員、公立学校教職員、警察職員が688人いる実態が、茨城県人事委員会の「職員の給与等に関する報告及び勧告」(平成17年10月17日公表)で明らかになりました。
 井手よしひろ県議がその中で注目したのは、高速道路に係わる通勤手当を受給している職員の内、3割がETC装置を未装着であるという点です。
 平成17年1月よりETCを活用した通勤割引制度がスタートし、午前6時から9時、午後5時から8時まで通行料金が半額に割り引きされます。この割引制度を利用していない通勤者が200名以上いることとなります。
 その清算方法は、一カ月の高速道路を使用した実績に応じて、総額の半分を通勤手当として支給しているようです。したがって、ETCを通勤者に義務付けるとすると、高速道の通勤手当の総額も半減させることができる訳です。
 三交替制で勤務するような人もいますので、全員に義務化は困難かもしれませんが、こうした小さな取り組みを見逃してはいけないと思います。
 10月18日井手県議は、人事課長に高速道路通勤者は、原則としてETCを設置することを提案しました。

高速道路に係わる通勤手当受給者のETC使用状況
茨城県人事委員会「職員の給与等に関する報告及び勧告」より抜粋
 人  数構成比
ETC使用者482人70.1%
ETC未使用者206人29.9%
合  計688人