国内線就航に県民 強く期待 茨城空港 県議会アンケート
東京新聞(2009/11/19)
 来年三月開港の茨城空港(小美玉市)について、国際線の誘致よりも、国内線の誘致に努力すべきだと考える県民の方が多いことが十八日、県議会情報委員会のアンケートで分かった。同空港ではアシアナ航空(韓国)のソウル、釜山の定期便就航が決まっているが、国内線の就航のメドは立っていない。空港そのものに反対する意見も少なくなかった。
 アンケートでは就航対策の取り組み方を選択式で尋ねた。設問を載せた「いばらき県議会だより」を七月に約百万世帯に配布する形で実施し、八月までに四千六百七の回答があった。回答者のうち男性は63%、女性は34%で、五十代以上が八割を占めた。
 最も多かった回答は「国内線の確保に努力する」で22%。一方、「格安航空会社など海外の航空会社に働きかける」は12%にとどまった。そのほか「県内、近県の需要喚起」が21%、「東アジアなど外国からの需要喚起」が13%だった。
 自由記述の「その他」の回答では、「税金の無駄遣いなので中止すべきだ」などと「空港不要論」を唱える意見もあった。空港に反対する内容の回答数は「(印象として)結構大きな数字があった」(鶴岡正彦委員長)という。
 小美玉市空港対策課によると、地元では観光目的での「手軽さ」から国内線を望む声が大きく、具体的には北海道や沖縄などが挙がっているという。一方、県は通年で安定した需要や客単価の高さが見込まれるビジネス利用が定期便就航のカギとし「大阪は条件が整っている」とみる。
 県は国内線の誘致交渉を続けているが、各社とも経営難であるほか、羽田空港の発着枠が拡大される来秋を見据えて“様子見”の姿勢。アンケート結果について、県空港対策課は「国内、国際ともに状況は厳しいが、期待に応えられるよう誘致にこぎ着けたい」としている。

 11月18日、県議会情報委員会は、この夏、初めて実施した県民アンケートの結果を公表しました。茨城空港や福祉、雇用、議会への意見など16項目の質問を設け、4607件の回答が寄せられました。内訳は、男性は63%、女性は34%。60代の回答が35%と最多で、70代以上の28%が続きました。高齢者の回答が多く、若い世代の関心が低かったことは残念です。
 来春3月11日に開港予定の「茨城空港」により多くの航路を確保するために必要な取り組みを問う設問では、「国内線の確保に努力する」が22%、「県内、近県の需要喚起」が21%、「東アジアなど外国からの需要喚起」が13%、「格安航空会社など海外の航空会社に働きかける」は12%、「チャーター便の就航を働きかける」は9%でした。その他の回答では、空港へのアクセス手段の確保(TXの延伸、シャトルバスの運行など)、貨物便に特化した空港にする、茨城空港は不要、税金の無駄遣いであり中止すべき、などの意見が寄せられました。
参考写真
 また、子育て支援について、どの政策に力を入れるべきかを訪ねた問いには、「保育サービスの拡充」と「子育ての経済的支援」が20%、「幼稚園と保育園の一体化」と「保育施設の充実」が16%、「放課後児童クラブなどの充実」が13%、「地域で子育てを支援する体制づくり」は11%となりました。保育サービススの拡充に関する事項が合計で52%に達しており、経済的支援よりも高いことが注目されます。
 なお、このアンケートに寄せられた県政・県議会に対する提案の主なものを以下にご紹介します。
  • 最近は景気低迷により収入が減り家計にも余裕のない家庭が増えてきている。県も無駄な支出を削減し、少しでも県民に納得のいく税金の使い方をしてほしい。
  • 県議会議員の定数削減、政務調査費の見直し、議員の定年制導入等をしてほしい
  • 働きたくても仕事が見つからない若者がたくさんいる。正社員で働けるよう雇用対策を急いでほしい
  • 茨城空港の開港の是非を県民に問うべき。これ以上税金を増やさないでほしい
  • 茨城空港は本当に黒字経営が成り立つのか不安。ターミナルビルの屋上を見学コースにしたりレストランを多く取り入れるなど集客の工夫を。中部国際空港(セントレア)は温泉もある
  • 地域が陸の孤島になっているので公共交通機関の充実を願う
  • 県全体、隅々まで偏ることなく目を向けてほしい
  • 議会や議員の活動が見えず、遠い存在である。地元選出の議員の活躍がさっぱり分からない。議員は議会終了後に支持者に対し報告会を開いてほしい。議会広報はもっと詳しくわかりやすく情報を提供してほしい
  • 農産物など、茨城をもっと全国にPR してほしい
  • 県民の意見を大切にしてほしい。アンケートはまた実施してほしい

 このアンケート結果は、県議会のホームページに掲載される他、11月下旬に県内全世帯に新聞折り込みで配達される「いばらき県議会だより」に開催されます。