節薬キャンペーン 福岡市薬剤師会を中心に、飲み忘れなどで余った薬を有効活用し、新たに処方する薬の量を減らす取り組みが進められています。
 厚生労働省によると、福岡県民1人当たりの2010年度の医療費は56万1000円で全国9位。後期高齢者(75歳以上)に限ってみると113万2000円となり、全国で最も医療が高額でした。
 福岡市薬剤師会は、慢性的な疾患があったり、症状が緩和したりした場合に、飲み忘れなどで残薬が多くなる点に着目。九州大と共同で昨年6〜8月、市内の薬局31軒の協力を得て、患者約2000人を対象に節薬バッグ運動を試行しました。
 運動では、患者が、家庭に残っている薬を節薬バッグ(縦43センチ、横28センチ)に入れて最寄りの薬局へ持参。薬剤師は、医師の処方箋をもとに、残薬の種類、使用期限を確認し、使える残薬分を差し引いて薬を処方しました。
 12年春の診療報酬改定で、薬剤師に残薬の有無の確認が求められるようになったことが、取り組みのきっかけとなりました。13年3月には北九州市小倉地区でもスタートしました。
節薬バック 九州大学が、福岡市内31薬局の12年6〜8月のデータを集計したところ、患者252人が持参した計約84万円分の薬のうち、再利用した薬は約70万円分に上ることが分かりました。有効活用率は83.7%で、全国に当てはめると年間約3200億円が削減できる計算になります。さらに13年1月以降、福岡市全域と北九州市小倉地区で継続調査した結果、薬代の削減率は約2割に達することがわかりました。
 調査を担当した島添隆雄・九大准教授は「飲み忘れの特徴を把握すれば、薬剤師が医師に適切な処方量や飲み方を提案しやすくなる」と指摘しています。(時事通信社の報道記事より)
 効果が得られると服用をやめることの多い下剤や睡眠薬、「効きが強くない」イメージの漢方薬は余りやすい傾向があります。また、「一度くらい飲まなくてもいい」と考えがちな脂質異常症剤など生活習慣病の薬は、薬価が高い分、節約効果が大きくなっています。
 茨城県でもこうした『節薬』の取り組みが出来ないか、茨城県薬剤師会と意見交換を行う予定です。