961125park_1  日立市の朝夕の慢性的な交通渋滞を解消するため、96年11月25日から29日までの5日間、常磐高速道路を活用して、自動車による通勤を公共のバス通勤に転換しようとする試み「日立パークアンドバスライド試行実験」が行われた。

 日立南インター付近に2カ所の駐車場を用意し、参加者はその駐車場でマイカーからバスに乗り換える。

 バスは、常磐高速の日立中央インターを経由して、市内の中心部を結ぶ。

 高速道路をバスで利用することで、通勤時間は最大で20分間程度縮小される見込みである。

 また、市内へのマイカーの流入が減り、交通量が5%程度減少するため、交通渋滞の緩和にもつながるといわれている。

 「日立パークアンドバスライド試行実験」は、日立市と茨城県、建設省が参加している日立パークアンドバスライド試行実験推進協議会が実施したものである。建設省の常陸工事事務所によると、パークアンドバスライドのようなシステムは、交通重要管理施策(T・D・M)と呼ばれ、1992年より同省の政策として打ち出された。現在、豊田市や、金沢市など全国で10カ所で実験が行われている。

 日立市は、南北に長い、大きな企業への通勤者が多い、高速道を活用できるなど、その実験成果が期待できる環境にあり、その成果が期待されている。

 井手県議は、実験の初日、午前7:00から大和田の駐車場に立ち、実験を見守った。当日の実験参加は300名弱。早い時間帯では、予定時間を15分から20分も短縮して目的地に到着した。

 8:00の最終便に同乗して、日立駅に向かった。市役所前をほぼ定刻の8:25分に通過。中心街を一周して駅には8:50に到着した。大和田の駐車場を7:40に出発して、245号線を経由して日立駅まで向かった愚妻の車は50分かけて駅に到着したことと比較しても、時間的には全く問題のない結果となった。

 実験には観光バスを使用したため、乗り心地は申し分なかった。

 実験に参加した人の感想は、「料金がいくらになるかが問題」「駐車場が確保できるのだろうか」といった内容が聞かれたが、おおむね好評だった。

 協議会としては、今回の試行実験の結果やアンケート調査を分析し、実用化に向けて検討を進めるという。
961125park_3




このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。