970808saitai

990815sai_net

 臍帯血移植を全国規模で展開するための中核組織「日本さい帯血バンクネットワーク」の設立総会が99年8月11日、地域バンクの代表やボランティア関係者、医師、法律家などが参加して都内で開催されました。

 国の支援の下、地域バンクの共同事業を円滑に実施するための中核組織が設立されたことにより、公明党が日本臍帯血バンク支援ボランティアの会(有田美智世代表)と連携して実現を目指してきた公的バンクが正式にスタートすることになります。

 同ネットワークは99年度中に、保存臍帯血のHLA(白血球の型)や細胞数など、移植の可否を判断するのに必要な情報を共有し、管理するコンピューターシステムを立ち上げ、国内のすべての患者に安全な臍帯血を公平、迅速に提供できる体制を整えられることになりました。

 厚生省によると、98年6月現在で約2300個の臍帯血が全国の地域バンクで保存されていますが、どのように採取、検査、保存されたのかをチェックする必要があるといわれます。当初5年間で、共同事業に参加する地域バンクで合計20000個の臍帯血を保存し、移植を希望する患者の9割に移植ができる体制を整えます。

 ネットワークの正会員として共同事業に参加する地域バンクは、北海道臍帯血バンク(札幌市)、東京臍帯血バンク(東京都)、日本赤十字社中央血液センター・臍帯血バンクプロジェクト(東京都)、東海大学臍帯血バンク(神奈川県伊勢原市)、東海臍帯血バンク(名古屋市)、兵庫臍帯血バンク(兵庫県西宮市)、中四国臍帯血バンク(徳島市)、福岡県赤十字血液センター・臍帯血バンクプロジェクト(福岡県筑紫野市)の8つ。設立総会では、ネットワークの会長に斎藤英彦・名古屋大学医学部附属病院長、副会長に原宏・兵庫臍帯血バンク代表、鎌田薫・早稲田大学法学部教授らを選出するとともに、会則や正会員の人事、事業計画などが了承されました。

 井手県議ら公明党は「一つの生命の誕生がもう一つの生命を救う」を合言葉に、日本臍帯血バンク支援ボランティアの会と連携し、臍帯血移植への保険適用と公的バンクの設立を目標に掲げ、97年8月1日から署名運動を開始しました。署名は、あっという間に200万人を突破し、厚生省は異例の早さで、98年4月からの保険適用を決定しました。厚生省は「臍帯血移植検討委員会」を発足させ、98年7月の第10回検討会の「中間まとめ」で、99年度に公的臍帯血バンクを発足させることになっていました。

日本さい帯血バンクネットワーク事務局東京都港区芝大門1−1−3
日本赤十字社ビル東館6階
03-5777-2429mail:info@j-cord.gr.jphttp://www.j-cord.gr.jp/ja/index.html


バンク名称運営母体所在地電話番号
北海道臍帯血バンク北海道赤十字血液センター札幌市西区山の手2条2丁目011-613-8765
東京臍帯血バンク財団法人献血供給事業団事務局:財)献血供給事業団
渋谷区広尾4−1−31
03-3486-0303
保存場所:東京大学医科学研究所
港区白金台4−6−1
03-5449-5599
東京都赤十字社血液センター
臍帯血バンク
日本赤十字社中央血液センター東京都渋谷区広尾4−1−3103-5485-6011
神奈川臍帯血バンク昭和大学藤が丘病院045-978-6355
東海大学さい帯血バンク東海大学医学部神奈川県伊勢原市望星台0463-93-1121
東海臍帯血バンク 東海骨髄バンク愛知県名古屋市中区伊勢山1−8−22052-323-7899
兵庫さい帯血バンク兵庫医科大学兵庫県西宮市武庫川町1−10798-45-6780
中国四国臍帯血バンク 岡山大学医学部事務局:岡山県赤十字血液センター
岡山市いづみ町3−36
086-255-1211
福岡県赤十字血液センター
臍帯血バンク
福岡県赤十字血液センター福岡県筑紫野市上古賀1−2−1092-921-1400


最終更新日:10/28/2001 18:48:55

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。