時代の転換点に、身近な場所から新たな挑戦

日立市小木津山公園
 令和6年 明けましておめでとうございます。
 昨年は、社会的には大きな変革の波が押し寄せた一年でした。
 朝日新聞の大晦日の社説は、こうした変化をカンブリア爆発と生成型AIの登場という視点から綴っています。
 冒頭には、日立市郷土博物館の田切美智雄先生(茨城大学名誉教授)が発見した、日本最古のカンブリア紀の地層の話しが登場しました。
この部分を引用します〜〜
 高台の公園から、太平洋と長い海岸線が見渡せた。
 遊園地や動物園があり、茨城県日立市民の憩いの場となっている。一角に「日本最古(5億年前)の地層の上にある『かみね公園』」と書かれた看板が立っていた。
 この地層は、近くの小木津山自然公園や常陸太田市にかけて広がる。海の底で堆積(たいせき)したとき、日本列島は、まだない。超大陸ゴンドワナが存在したとされるころだ。
 5億年前とわかったのは2008年のこと。茨城大学名誉教授の田切美智雄さん(78)らの研究チームが解明した。田切さんは「長年、みんなが見ていたのが日本最古の地層だった」と話す。
 5億年前はカンブリア紀という時代だ。この時期、地球に様々な生物が急激に出現した。生命史上の大変革「カンブリア爆発」と呼ばれる。
 今日は大みそか。地質学スケールでは1年は一瞬だけれど、いろんなことがあった。
 コロナが一段落し、野球や将棋の快挙にわくわくした。ジャニーズやビッグモーター、自民党の裏金の問題が表面化した。クマの人的被害が相次ぎ、観測史上最も暑い年としても刻まれそうだ。
(朝日新聞社説2023/12/31)
続きを読む

井手よしひろのホームページにようこそ

令和6年の元旦
明けましておめでとうございます。
2019年1月、24年間務めた茨城県議会議員を引退しました。ご支援いただいた皆さま、地域の皆さまに恩返しの活動のため、一般社団法人地方創生戦略研究所(地創研)を立ち上げました。
地創研は、SDGsの普及促進、地方創生のさらなる進展、防災・減災の推進を3つのミッションに掲げています。2018年6月に創設し、2019年4月1日から本格的に活動をスタートさせました。
SDGs普及に関する様々な啓発活動や小冊子の作成。映画「ある町の高い煙突」でのまちおこし。防災減災の新たな仕組み作り、移動式木造住宅(ムービングハウス)、コンテナホテル等によるフェーズフリーの災害対策、ドローンや動画による地域の魅力発信事業などを通り、地域の皆さまに恩返しの活動を展開しています。
地球温暖化、世界規模の紛争、物価高騰、人口減少など、私たちを取り巻く環境は抜き差しならぬ状況に陥っています。そんな中、出来ることを少しでも前に進める!そんな1年を送りたいと決意しています。
より一層のご指導を、よろしくお願い致します。

240101mini
続きを読む

日立市の人口、2050年に10万4000人余りに4割減少

231227zinko_5tosi
 12月22日、国立社会保障・人口問題研究所は、2020年の国勢調査をもとに2050年までの30年間について、5年ごとの人口推計の結果を公表しました。それによると、2020年に286万人だった茨城県の人口は2050年は224万人となり、62万人、2割以上(21.7%)減少するとしています。
 茨城県内の市町村別でみてみると、人口が増えるとされるのは、つくばエクスプレス沿線のつくば市、つくばみらい市、守谷市の3市。なかでも、増加率が最も大きいのがつくばみらい市で13%増加し、全国の市区町村でも10番目の増加率なっています。守谷市が11.4%の増加、つくば市が6%の増加となっています。
 一方、残る41市町村はいずれも人口が減少すると推計されています。
 水戸市、日立市など、茨城県内主要5都市を比べてみると、県庁所在地の水戸市の減少率は9.9%で、人口増が見込まれるつくば市と、2035年までに水戸市とつくば市の人口が逆転するとされています。その他、3都市も人口は減少しますが、日立市の人口減少が甚だしく、2020年からの30年で4割以上減って10万4391人となります。
 2050年の人口推計で、つくば市が25万6000人、水戸市が24万3000人、ひたちなか市が13万2000人、土浦市が11万8000人、古河市が10万7000人と日立市は人口規模で県内第5位に後退します。
続きを読む

ひたちなか海浜鉄道、ひたち海浜公園まで1.4キロ延伸し5年後の開業目指す

231205hitachinaka03
 人口減少が続くなか、地方鉄道としては異例となっている、ひたちなか海浜鉄道の延伸計画が、新たな展開を見せています。
 ひたちなか市と海浜鉄道は、工事を2段階に分け、まずは国営ひたち海浜公園の南口付近に新駅を整備し、先行開業する方針を固めました。今年度中に、国に工事の許可を求める申請を出し、着工してから早ければ5年後の完成を目指しています。
 海浜鉄道は、国営ひたち海浜公園へのアクセス向上を目的として、路線延伸に着手。年間約200万人が訪れる国営ひたち海浜公園公園への利便性を高めるだけでなく、地域の公共交通網を強化するものです。海浜鉄道は現在の終点である阿字ヶ浦駅から、たちなか海浜鉄道は、今の終点の阿字ヶ浦駅から3.1キロを延伸する計画で2021年1月に、国交省から許可を受けました。しかし、新型コロナによる需要低迷や物価高騰による建設費の増加などを受け、海浜鉄道では2年続けて国への工事許可申請を延期し、計画自体の見直しを進めていました。このほど、工事を2段階に分け、まずは海浜公園の南口付近に新駅を整備し、1.4キロの区間を先行開業させます。
続きを読む

取手市双葉地区の水害についての取手市の対応(令和5年12月補正予算)

取手市双葉地区
 11月29日、取手市は、6月初めの大雨による浸水被害(令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号による災害)の検証結果を、市議会全員協議会に報告しました。
 深刻な被害があった取手市双葉地区に対して、取手市は、避難判断基準の見直しに加え、浸水検知センサーや大型水のう、可搬式排水ポンプを導入するとともに、排水路の堤防かさ上げを優先的に行っていくとしました。
 取手市は、水災害リスクを専門とする大学教授や国土技術政策総合研究所の意見を踏まえ、減災に向けた取り組みを示しました。
 12月補正予算として、勘兵ヱ堀排水路の嵩上げ工事、大型水のう2本の新規導入、可搬式排水ポンプ2台を増備し計8台とする予算を議会に提案しました。排水路の嵩上げに関しては、双葉地区北側の排水路からの浸入が大きかったことから、排水路の堤防かさ上げを最優先に取り組むことにします。今年度は約200メートルを対象に工事します。数年かけて延長し、堤防を30〜70cm嵩上げしていく計画です。
 このほか、県が設置したAIを活用した水位監視カメラに加え、市独自で地区内5カ所に浸水検知センサーも設置します。
 二つの排水機場の改修については、さらに県と協議していくと議会に報告しました。
続きを読む

東海第2原発の拡散シミュレーションを公表

東海第2原発 11月28日茨城県は、日本原子力発電東海第2原子力発電所(東海村:東海第2原発)で、深刻な事故が起きた場合に放射性物質がどのように拡散するかの予測を初めて公表しました。安全装置が機能するかどうかや気象条件の違いにより、拡散状況を22通りでシミュレーションし、避難が必要な地域や人数を示しました。
 日本原子力発電が再稼働を目指す東海第二原発は首都圏唯一の原発で、30キロ圏内の人口は91万人あまりと、全国で最も多くなっています。
 重大な事故が起こった際には、原発から5キロ圏内の「PAZ」区域では、対象となる6万4451人が原則、放射性物質が放出される前に、避難することになっています。
 これに加え30キロ圏内の「UPZ」区域では線量が1時間あたり20マイクロシーベルトを超えた場合は1週間以内に避難することになっていて、県は、その対象人数を試算しました。
続きを読む

バチカンで映画『祈り 幻に長崎を想う刻』を上映

 2023年11月21日、映画「ある町の高い煙突」を制作した松村克也監督が、メガホンを取った映画『祈り 幻に長崎を想う刻』が、バチカンで上映されました。その模様を、“バチカンニュース”が伝えました。
参考:バチカンニュース
バチカンニュース
 映画『祈り 幻に長崎を想う刻』(松村克弥監督、2020年)の上映会が、11月21日、バチカンのフィルモテーカ(フィルム・ライブラリー)で行われた。
 同作品は、1959年、第6回岸田演劇賞、第10回芸術選奨文部大臣賞を受賞した田中千禾夫の戯曲「マリアの首 幻に長崎を想う曲」を映画化したもので、原爆投下から12年が過ぎた1957年、戦争のまだ深い傷跡の中で「戦後」に向けて歩み出そうとする過渡期の長崎を幻想のうちに描いている。
 映画では、原爆投下で瓦礫と化した浦上天主堂に残された聖母マリア像の頭部を、天主堂が完全に取り壊される前に運び出そうとする2人の女性を中心に、様々な登場人物たちのそれぞれの「戦後」を通して、当時の社会の様相を垣間見せながら、その背後を覆う戦争の不条理、原爆の恐ろしさを、取り除くことのできない重い現実、歴史として突きつけている。その中で、被爆マリアの像のまわりに集まる人々の平和への強い思い、命ある限りつながれていく祈りがこの作品の全編を貫いている。
続きを読む

創価学会名誉会長・池田大作先生がご逝去

故池田大作先生 2023年11月15日、公明党、創価学園、創価大学の創立者である池田大作創価学会名誉会長SGI(創価学会インターナショナル)会長がご逝去されました。95歳の尊いご生涯でした。葬儀は11月17日、家族葬として執り行われました。
 池田先生は、1928年1月2日、東京・大田区に生まれました。47年8月14日に戸田城聖創価学会第2代会長と出会い、創価学会に入信。戸田先生の後を受け、60年5月3日、第3代会長に就任しまし。75年からSGI会長を務め、79年に創価学会名誉会長に就任しました。
 公明党の前身である公明政治連盟(公政連)の結成を提唱し、1962年9月13日に行われた第1回公政連全国大会で講演。「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」との不変の立党精神を示されました。
 池田先生は、1968年の東京の創価中学校・高等学校開校より、関西創価中学校・高等学校、札幌創価幼稚園、東京創価小学校、関西創価小学校を設立しました。1971年には東京都八王子市に創価大学を創設しました。私も、創価高校、創価大学の5期生として、草創期の創価教育の学び舎で、池田先生の様々な励ましをいただきました。
 各界の指導者・識者らと対話を重ねながら、世界に平和・文化・教育のネットワークを広げきました。国際交流を積極的に行い、中国の周恩来元首相や米国のキッシンジャー元国務長官、ソ連のゴルバチョフ元大統領、キューバのカストロ元議長ら著名な海外の要人と会談、友好を深めました。2008年5月には来日した中国の胡錦濤国家主席と会談しました。
 平和運動に尽力し、毎年1月26日の「SGDsの日」に寄せて平和提言を発表しました。特に、SDGsの推進については早くからその重要性を強調し、先進的な役割を果たしました。今年は、ウクライナの平和回復や核兵器の使用と威嚇の防止などで緊急提言を発表しました。
 主な著書に、小説『人間革命』(全12巻)、『新・人間革命』(全30巻)、『二十一世紀への対話』(英国の歴史学者トインビー博士との対談)など多数があります。
続きを読む

いばらきフィルムコミッション、設立20年目で8530作品、累計波及効果は95億円余りに

ゴジラ−1.0のスタッチューと県庁舎
 映画やドラマの撮影を自治体が支援する茨城県内の令和4年度のフィルムコミッション事業で、ロケ支援作品数、撮影延べ日数、経済波及効果推計額がいずれも過去最高を記録したことがわかりました。人気作品の誘致や長期ロケの増加が要因で、映画「ゴジラ−1.0」やNHKの朝ドラ「らんまん」など大型作品の撮影が多く行われました。
 ちなみに令和4年度の興行収入で10億円以上を達成した作品の中、「シン・ウルトラマン」、「沈黙のパレード」、「あなたの番です劇場版」、「おそ松さん」など4作品が県内で撮影されました。
続きを読む

東海第二原発の重大事故を想定した広域避難訓練を実施/日立市南部地域

日立市内住民の後期避難計画
 11月5日、東海第二発電所での事故発生を想定した広域避難訓練が、日立市南部地区で行われました。今回の訓練では、坂下・久慈・大みか学区の住民が参加して、実際の避難先となる福島県までバスや自家用車で避難しました。また、避難する際に支援が必要となる人の移送訓練や児童の学校単位での避難、避難先での保護者引き渡し訓練なども実施されました。

 日立市は全域が東海第2から半径30キロ圏内(UPZ圏内)となります。人口は約17万人で、人口は30キロ圏内の14市町村で水戸市に次ぐ規模です。
 日立市では東海第二発電所での事故を想定した「広域避難計画」の策定を進めています。素案によると、東海第二原発の過酷事故の際は、福島県内に避難することになっています。小学校区単位の地区ごとに福島県内17市町村の避難先が割り振られています。住民は設定された4つのルートから、最初に福島県内の避難中継所を目指します。中継所では、福島県の各市町村内の避難所を指定することになります。
 避難は原則マイカーを利用します。国道6号などの幹線道路から常磐自動車道に入るか、県道で常陸太田市方面に向かい、国道349号を北進して東北自動車道を使うかして福島県内に避難します。学区ごとに4つのルート(日立中央ICから常磐道、日立北ICから常磐道、高萩インターから常磐道、国道349経由で東北道)が設定されています。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: