
昨年12月24日、利根町の遠山務町長は、合併特例債の町配分額に不満があるとして、法定協会長の原田英生流通経済大学教授と龍ケ崎市の串田武久市長に法定協の休止を申し入れました。これを受けた12月27日の合併協議会では、遠山町長ら利根町委員の約半数近くが欠席しました。出席した利根町委員は、遠山町長に3時間半にわたって出席を説得しましたが、聞き入れられませんでした。出席した両市町の委員とも、法定協の継続を要望しましたが、原田会長は「この後も遠山町長が欠席のまま続けることは困難で、一時休止もやむを得ない」として、正常化に向けた努力を求めながら、法定協の一時休止を決定しました。
遠山町長は約束を反故にし議会招集せず

1月26日には、遠山町長は2月2日に合併に関する臨時議会を招集することを住民代表に約束しましたが、町長は招集の手続きを行わないまま、27日より連絡が取れなくなっています。(体調を崩し入院をしていると説明されていますが、町幹部も連絡が取れないとのことです)
こうした状況を踏まえ、公明党の利根支部では、臨時議会の2月2日の開催と龍ヶ崎市との合併協議会の再会を求める街頭遊説を行ったものです。
団地やショッピングセンターなどで10数回行われた街頭遊説には、周辺の住民が数多く集まり、関心の高さを物語っていました。
(写真上:利根町役場、写真下:ニュータウンで竜ヶ崎との合併の推進を訴える岩佐康三町議)