livedoorブログのアクセス集計が遅れているようです。
さて、そこで問題なのは、こうした「対象となるログデータが膨大になっている」理由が、どうも海外からのコメントスパムであると思われるからです。
2005年2月2日のアクセスは、「ホットライン@ひたち」で6871件もありました。1月の一日あたりのアクセス数は4800件前後ですから、1.4倍ものアクセスがあったことになります。2日の時間別アクセスやアクセス元一覧を見てみると、いままでお目にかかったことのない海外のオンラインポーカーなどのサイトからのアクセスが目立ちます。
同じ日に、こうしたサイトからのスパムコメントが5件、「ホットライン@ひたち」に寄せられました。
こうしたスパム行為が、livedoorブログ全体のどのような影響を及ぼしているかは、素人の私には想像できませんが、アクセス解析などに影響が出ているのではと懸念しています。
スパムコメントは、全て違うIPから発信されており、正直言って防ぎようのない状況です。lovedoorブログシステム自体にスパム防御の体制を強化する必要があるようです。
[追記しました]アクセス解析の遅れにつきまして(2005/2/2)どうもブログ事情をご理解いただいていない方からは手厳しいコメントが多いようですが、昨年1月からpro版で運営している私から言わせていただければ、「livedoor担当者さん、良くやってるよ」というのが正直な感想です。
本日のアクセス解析処理が遅れている件につきまして状況を報告させていただきます。
昨日分の処理が行われていなかったため、解析処理を実施しましたところ、対象となるログデータが膨大になっていることがわかりました。
さて、そこで問題なのは、こうした「対象となるログデータが膨大になっている」理由が、どうも海外からのコメントスパムであると思われるからです。
2005年2月2日のアクセスは、「ホットライン@ひたち」で6871件もありました。1月の一日あたりのアクセス数は4800件前後ですから、1.4倍ものアクセスがあったことになります。2日の時間別アクセスやアクセス元一覧を見てみると、いままでお目にかかったことのない海外のオンラインポーカーなどのサイトからのアクセスが目立ちます。
同じ日に、こうしたサイトからのスパムコメントが5件、「ホットライン@ひたち」に寄せられました。
こうしたスパム行為が、livedoorブログ全体のどのような影響を及ぼしているかは、素人の私には想像できませんが、アクセス解析などに影響が出ているのではと懸念しています。
スパムコメントは、全て違うIPから発信されており、正直言って防ぎようのない状況です。lovedoorブログシステム自体にスパム防御の体制を強化する必要があるようです。
私は厳しいコメントを書いていますが、ライブドアの対応の中でユーザへの報告のタイミング、頻度を問題と指摘しています。
周りがよくやっている、がんばれというのも大事ですが、今回の件は、問題発生後早期に、カウンター更新が遅れている旨のアナウンスが無かったのでは?
電車の遅れと同じで、復旧に時間がかかっても、適宜状況報告がないと、乗客は不安になり、怒り始めます。
このあたりの対応をライブドアは考えるべきと思っています。