2月27日、古河市、総和町、三和町の合併協定書調印式が行われ23市町の首長が橋本昌知事の立ち会いのもと、協定書に調印しました。
各市町の3月議会で関連議案を議決後、橋本知事に合併を申請します。
新「古河市」は、人口約14万6千人。9月12日に新設合併を予定しています。
三市町は、2003年3月に合併協を設置しました。合併方式と時期、市庁舎の位置は決定をみましたが、新市名称をめぐってひらがなの「こが市」を主張する両町側と古河市が対立し、2003年7月、協議が頓挫しました。
その後、三首長らの協議が進み、2004年8月、「新市名は古河市とし、合併期日は2005年9月をめどとする」ことなどで合意、合併協議が再開されました。
2004年12月には古河市で合併の是非を問う住民投票が実施されましたが、投票率が50%に満たず開票に至りませんでした。
各市町の3月議会で関連議案を議決後、橋本知事に合併を申請します。
新「古河市」は、人口約14万6千人。9月12日に新設合併を予定しています。
●新市の名称:古河市
●合併の方式:新設合併
●新市の事務所:総和町庁舎
●合併の期日:2005年9月12日
●合併の方式:新設合併
●新市の事務所:総和町庁舎
●合併の期日:2005年9月12日
三市町は、2003年3月に合併協を設置しました。合併方式と時期、市庁舎の位置は決定をみましたが、新市名称をめぐってひらがなの「こが市」を主張する両町側と古河市が対立し、2003年7月、協議が頓挫しました。
その後、三首長らの協議が進み、2004年8月、「新市名は古河市とし、合併期日は2005年9月をめどとする」ことなどで合意、合併協議が再開されました。
2004年12月には古河市で合併の是非を問う住民投票が実施されましたが、投票率が50%に満たず開票に至りませんでした。