県議会予算決算特別委員会(決算総括審議)
県内の大型小売り施設について県中小企業課よりヒアリング
井手よしひろ後援会県政ホットラインの編集作業
歩数【3000】歩・移動距離【73】km
県議会予算決算特別委員会(決算総括審議)
県内の大型小売り施設について県中小企業課よりヒアリング
井手よしひろ後援会県政ホットラインの編集作業
歩数【3000】歩・移動距離【73】km
店舗数(件) | 店舗面積(m2) | ||||||
3000m2未満 | 3000m2以上 1万m2未満 | 1万m2以上 3万m2未満 | 3万m2以上 | 合計 | 合計 | 平均 | |
12年度 | 2 | 2 | 1 | 5 | 29,558 | 5,911 | |
13年度 | 4 | 9 | 1 | 14 | 57,952 | 4,139 | |
14年度 | 21 | 4 | 3 | 28 | 96,837 | 3,458 | |
15年度 | 18 | 8 | 2 | 28 | 101,638 | 3,629 | |
16年度 | 13 | 6 | 2 | 1 | 22 | 142,715 | 6,487 |
17年度 | 6 | 5 | 3 | 1 | 15 | 107,749 | 7,183 |
合計 | 64 | 34 | 12 | 2 | 112 | 536,449 | 4,789 |
届出取り下げ | 2 | 1 | 3 |
航空自衛隊観閲式に来賓として参加(小川町百里基地)
水戸市周辺の小売り環境を調査(内原イオンショッピングセンター、ジャスコ水戸店、京成百貨店新築現場、ダイエー水戸店)
井手よしひろ後援会県政ホットラインの編集会議
歩数【3000】歩・移動距離【142】km
自衛軍保持の改憲に期待 首相、空自観閲式で訓示10月30日、3年に一度開催されている航空自衛隊観閲式が、小川町の百里基地で行われました。観閲官の小泉純一郎首相や今津寛防衛庁副長官、吉田正航空幕僚長らが出席しました。航空自衛隊のF2支援戦闘機やF15戦闘機、E767早期警戒管制機、B747特別輸送機(政府専用機)など17機種計43機が観閲飛行を行いました。観閲式には、国会議員や各国の大使館関係者、一般参加者など6800人が参加しました。
livedoor News (共同通信2005/10/30)
小泉純一郎首相は10月30日午前、茨城県の航空自衛隊百里基地で行われた航空観閲式で訓示し、自民党が先に新憲法草案を決定したことを踏まえ、憲法を改正し「自衛軍」の保持を明確に規定することに期待を表明した。
首相は「長年の議論を経て、憲法上の自衛隊の位置付けについてようやく国民的な合意が形成されようとしている」と強調。「自衛隊の最高指揮官として諸君と心を一つにして、自衛隊の任務が立派に遂行されるよう内外の環境整備に全力を傾注する」と表明した。
自民党の新憲法草案は、9条を改正し、首相を最高指揮官とする「自衛軍を保持する」と明記している。
首相はまた、イラク派遣の陸上自衛隊による復興支援活動などを念頭に「海外で『日本国民の善意を実行する部隊』としての評価が定着し、期待が高まっている」と指摘。日本国内でも「多くの国民は(自衛隊活動に)高い評価を下している」と述べた。
日立市郷土博物館で写真展「のびゆく日立」を鑑賞
桜川支部結成大会に出席
井手よしひろ後援会県政ホットラインの編集会議
歩数【2000】歩・移動距離【179】km
県本部で選挙資料の整理・打ち合わせ
県議会保険福祉員会県南地域調査(県立医療大学、阿見東部工業団地、県南広域水道霞ヶ浦浄水場)
●阿見東部工業団地の入り口で
県議会で高齢福祉課・介護保険室より介護保険事業者の現状についてヒアリング
歩数【3000】歩・移動距離【54】km
十王地区の公共事業の進捗状況を調査(花貫踏切立体化・県北生涯学習センター・十王駅・鵜採り場・物産センター鵜喜鵜喜・愛宕神社前市道)
歩数【3000】歩・移動距離【54】km
つくば市内で党活動について打ち合わせ
取手市内で党員会に出席
歩数【3000】歩・移動距離【171】km
「ブログ+movieで思い出を残そう」ムービーファイルの保存ができるようになりました!
livedoor Blog 開発日誌(2005/10/21)
本日、ブログにムービーファイルをアップロードできるようになりました。
これまでは画像のみでしたが、より表現力のあるブログにすることができます。
※アップできるファイル形式、ファイルサイズには一部制限があります。また、サービス運営に支障をきたすと判断したファイルや、利用規約内禁止行為に該当するファイルは削除させていただく場合がございます。
今回はファイルのアップロードのみですが、今後はFLASH形式での閲覧機能など、よりムービーファイルを利用しやすくする仕組みを予定しております。
日立福祉国際フォーラムに参加
市民相談(就職について)
歩数【3000】歩・移動距離【49】km
県議会本会議(採決)
日立福祉国際フォーラムのため来日した講師らと懇談・会食
歩数【3000】歩・移動距離【76】km
東金沢公民館喜楽祭
公明党日立支部について打ち合わせ
後援会会報について打ち合わせ(川尻・十王特集号)
歩数【2000】歩・移動距離【58】km
県本部三役会議(水戸市内)
パソコン不調(メインのパソコンがインターネット環境に出られず)
歩数【3000】歩・移動距離【63】km
県本部資料整理
ホームページ全体の更新・整理(メルマガBlogの作成開始)
歩数【3000】歩・移動距離【71】km
○井手義弘氏(公明)は、情報技術(IT)化推進の現状や防災ボー夕ルサイトの公開など、情報発信機能の充実について質問。橋本知事に対しては「知事の考え方を率直に(県民に)提示することが大切」と、県のメールマガジン
活用について提案した。
本県のメールマガジンについて、小泉内閣のメールマガジンや他県知事のブログと比較。「一番の違いは代表者の声があるかどうか」と切り出し、意見を述べる場して個人ホームページを立ち上げたという橋本知事に対して「県民には『(知事の)声が聞こえない』という意見があるのは事実。今以上に、情報発信に努めてほしい」と呼び掛けた。
奥日立きららの里のドッグランを視察
旧十王庁舎と十王総合福祉センターを調査
歩数【3000】歩・移動距離【63】km
[らいおんはーと〜小泉総理のメッセージ]
小泉内閣メールマガジン(2005/10/20付け)
● 郵政民営化法案の成立
小泉純一郎です。
10月14日、郵政民営化法案が参議院本会議で可決され、成立しました。
政界の奇跡ですね。
国会の各政党は、私が総理大臣になる前は、郵政民営化は「暴論」だと言っていました。私は、いつかこの郵政民営化は「暴論」ではなく「正論」になる、そういう時が必ず来ると思ってやってきました。
山を越え、谷を越え、一度は谷底に突き落とされましたが、国民の皆さんがうまく引き上げてくれました。一度死んだ法案を生き返らせてくれたのも、法案成立という奇跡を起こしてくれたのも、小泉内閣の構造改革を支持してくれた国民の皆さんのおかげだと思います。心から厚く御礼申し上げます。
<中略>
改革に終わりはありません。議員年金も廃止します。郵政民営化法案という「改革の本丸」の法案が成立したことで、改革に弾みをつけることができると思います。改革を止めることなく、これからも「民間にできることは民間に」「地方にできることは地方に」の基本方針の下、改革に突き進んでまいります。
(太字は管理者が修飾しました)
県議会予算特別委員会(予算関係議案の質疑)
歩数【3000】歩・移動距離【69】km
県議会予算特別委員会(企業会計決算審査)
県議会で人事課、職員課、教育庁よりヒアリング(人事委員会の報告・勧告について、県職員の給与について)
県本部で三役会の資料作成
歩数【3000】歩・移動距離【89】km
人 数 | 構成比 | |
ETC使用者 | 482人 | 70.1% |
ETC未使用者 | 206人 | 29.9% |
合 計 | 688人 |
県議会予算特別委員会での質問調整(教育庁関連)
県議会本会議(予算関係議案の再付託)
統一外選挙、首長選挙について打ち合わせ(つくば市内)
歩数【3000】歩・移動距離【174】km
県議会予算特別委員会での資料整理
市民相談(障害者の介護相談)
パソコン不調(OS再セットアップ調整)
歩数【3000】歩・移動距離【22】km
都道府県職員の「厚遇」医療費補助、10県で廃止
朝日新聞(asahi.com 2005/10/16)
北海道、愛知、大阪など全国の13道府県が、職員と家族の医療費の自己負担分の一部を、職員互助組織への補助金や交付金を通じて公費で負担していることが15日、朝日新聞社の調査で分かった。一方で、栃木、香川、熊本など10県が今年度から同様の医療費補助を撤廃していた。大阪など3府県も今後、撤廃する方向だ。自治体の職員厚遇への批判を背景に、制度の見直しが進む実情が明らかになった。 (中略)
職員の医療費は、加入する各自治体の共済組合が7割を負担し、残り3割が自己負担。41道府県と静岡市の互助組織が、自己負担分の一部を補助する制度を持っていたが、このうち13道府県で、職員の掛け金だけでなく、自治体からの公費を補助に充てていた。(後略)
宇田家告別式に参列
県本部三役会議(水戸市内)
県本部機関誌推進委員会
パソコン不調(OS再セットアップ3日目ほぼ原状回復)
歩数【3000】歩・移動距離【74】km
県議会で予算特別委員会の資料整理
県議会で予算特別委員会の知事への質問の詳細調整(業務仕分けの実施、県民への情報発信)
市民相談(事業相談)
パソコン不調(OS再セットアップ2日目)
歩数【3000】歩・移動距離【86】km
県議会で各部よりヒアリング(業務仕分けの導入について、教科書採択地区について)
県議会本会議(一般質問)
萩原家通夜式に参列(桜川市)
多賀地区連合党員会に出席
歩数【2000】歩・移動距離【180】km
現在の閲覧者数: