2010年07月

2010年7月31日(土) 晴れ

県議選用リーフレットの編集作業(過去のローカルマニフェストの評価作業)

水戸信金スペシャルマッチ<茨城ゴールデンゴールズ対オール日立ドリームス>を観戦
参考写真

県議選挨拶回り

Photo by (c)Tomo.Yun
「どんな仕事でも喜んで引き受けてください。やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、あなたを磨き強くする力を秘めているからです」
(稲盛和夫:京セラ・KDDI創業者のことば)

歩数【4000】歩・移動距離【29】km

全国学力テスト、都道府県順位を大幅に上げる

抽出方式の是非を早急に再検討すべき
 7月30日、文部科学省は平成22年度の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果を公表しました。茨城県は、小学6年、中学3年の算数・数学で、基礎力を問う「A問題」と、応用力を問う「B問題」両方の平均正答率の全国順位が昨年から上昇しました。
 算数・数学の平均正答率は、小6のA問題が73.7%、全国順位は28位で昨年の41位から、B問題では49.3%、全国17位と昨年の29位から大幅に順位を上げました。
 中3のA問題でもは、63.8%、全国31位(前年42位)、B問題は43.3%、全国25位(前年31位)となり、県内生徒の算数・数学の学力が向上したことがうかがえる結果となりました。
 文科省は、昨年までの全員参加を改め、小学6年と中学3年の計約71万人の対象者にうち、約3割の抽出調査を行いました。都道府県別の平均正答率(公立)の上位は、秋田、福井など、下位は沖縄、北海道など4年続けて同じ顔ぶれになりました。
 全員参加でなくなったために、都道府県ごとの比較や暦年での比較が出来なくなりました。多くの自治体が、自前で学力テストを実施しており、民主党政権による全国学力テストの改悪は、今後の教育行政に禍根を残ることになりそうです。
参考:「平成22年度 全国学力・学習状況調査 結果概要・集計結果」について
続きを読む

2010年7月30日(金) 雨時々くもり

県南の総合病院長と副知事との意見交換に同席(子宮頸がんワクチンの普及について)
参考写真

空港対策課幹部から“春秋航空の月曜日問題”についてヒアリング

川又家告別式に参列

河原子北浜で行われるサーフィン全国大会について、準備状況をヒアリング

国民宿舎を訪問、夏の利用状況などについて聴取

「希望は人を成功に導く信仰である。 希望がなければ何事も成就するものではない」
(ヘレン・ケラーのことば)

【4000】歩・移動距離【132】km

中国春秋航空の“月曜日問題”解決に向け県が要望

参考写真 7月28日に就航した中国・春秋航空はテレビ、マスコミなどで大きく報道されています。「片道4000円でチケットを販売」との王会長の打ち上げ花火は見事に成功し、何億円もの宣伝効果をもたらしたようです。日本ではほとんど無名の“春秋航空”がメジャー航空会社並みの知名度に跳ね上がりました。
 さてここに来て、新たな問題が発覚しました。名付けて“月曜日問題”。春秋航空は、月・水・土曜日の週三便、茨城空港への乗り入れを国交省に申請しました。その内、8月9日、16日については乗り入れが認められましたが、8月2日、23日、30日は認められず、成田空港発着となりました。成田空港の発着料は、茨城空港の2倍。そのた空港利用料など様様な負担が春秋空港側に掛かることになります。記者会見で王会長は、茨城〜上海間の座席の約1割について、片道4000円の航空券をインターネット販売する方針も表明したものの、「(月曜日問題を)クリアしないと、実現できない」と強調。さらに「週1回、成田だとお客様が混乱する。当社や県にもクレームが来る」と懸念を示しました。
 この事態を7月29日付の毎日新聞は「航空自衛隊百里基地との共用空港に中国民間航空機が週3回利用することに国から待ったがかかった」と、政治的な判断が国にあることを強く示唆する記事を掲載しました。
茨城空港:春秋航空プログラム便 週3往復に暗雲、1回は成田に
 茨城−上海を定期的に結ぶ中国・上海の格安航空会社(LCC)「春秋航空」のプログラムチャーター便が28日、茨城空港(小美玉市)に初めて就航した。県はチャーター便運航で実績を積み、秋以降の定期便化を狙うが、初日は出発が1時間以上遅れるトラブルに見舞われた。また、1番機で来県した同航空の王正華会長は会見で、合意していた週3回(月・水・土曜)の往復のうち1回は成田空港を利用する修正計画を表明。航空自衛隊百里基地との共用空港に中国民間航空機が週3回利用することに国から「待った」がかかった格好だ。上海便就航を海外LCC活用の突破口にしたいという県のもくろみはまたもや出鼻をくじかれ、改めて軍民共用空港のハードルが浮き彫りになった。
続きを読む

2010年7月29日(木) 雨時々くもり

JR日立駅で県議会報告

実母施設カンファレンス

県議会挨拶回り

笠間市、稲敷市の市議との意見交換(石井啓一衆議院議員も同席)

参考写真「人生が私たちに要求するのは勇気である」「勇気とは、心をはずませるものなのである」
(ブラジルの文豪ギマランエス・ローザのことば:中川敏訳「大いなる奥地」、『筑摩世界文学大系83』所収、筑摩書房)

歩数【3000】歩・移動距離【99】km

長寿医療制度の廃止、新制度は「目先を変えた微修正」

 7月23日、75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度の廃止に向け、厚生労働省が検討している新制度の骨格案が明らかになりました。
 それによると、自営業者や無職者(年金のみで生活している高齢者)は、国民健康保険(国保)への加入を基本とし、サラリーマンやその配偶者らは被用者保険(社会保険)に継続して入ることになります。
 この骨格案は、長妻厚労相主宰の「高齢者医療制度改革会議」に中間取りまとめ案として提示されました。高齢者医療制度改革会議は年末までに最終案をまとめる予定で、政府は2013年度から新制度に移行する考えです。
 民主党は、75歳以上を一律に別建ての制度に加入させる現行の後期高齢者医療制度は、年齢による区分に「差別だ」と批判してきました。そのため、新制度では高齢者の加入先を現役世代と同じく国保と被用者保険として形を整えました。
 しかし、同一制度内とはいえ、高齢者の医療費が別会計という要の部分は今と変わらず、「その実は目先を変えた微修正」との批判が既に出ています。
参考写真
 以下、新制度と現行制度の比較と、その欠点を整理してみました。
続きを読む

2010年7月28日(水) 晴れ

県議選挨拶回り

兼子家告別式に参列

中国春秋航空便が茨城空港に就航

県議選リーフレットの作成作業

参考写真「未来は待つべきものではない、作り出さなければならないのだ」
(フランスの女性思想家:シモーヌ・ベーユのことば)

歩数【3000】歩・移動距離【105】km

春秋空港、茨城=上海便就航

参考写真 7月28日、中国の格安航空会社「春秋空港」が運航する茨城空港と中国・上海を結ぶ定期チャーター便が就航しました。茨城県が誘致に力を入れていた格安航空会社の茨城空港への乗り入れは、春秋航空が初めてとなりました。
 中国からの第1便は午後0時40分すぎに茨城空港に到着し、空港では運航開始を記念するセレモニーが開かれました。
茨城空港と上海を結ぶチャーター便は、週3往復で定期的に飛ばすプログラムチャーター便で、7月28日から8月末まで運航されることが決まっています。
 運賃は、日本からの往復利用で3万円台からで、一般のツワーよりやや安く設定されています。
 茨城空港で会見した「春秋航空」の王正華会長は「状況が整えば座席の10%については片道4000円の運賃で販売する。将来的には上海だけでなく、中国の各地と茨城空港と結ぶ路線も検討していきたい」と話しました。

子宮頸がん予防法を再度国会に提出


 7月27日、公明党の山口那津男代表は、国会内で記者会見し、子宮頸がんのワクチンや予防検診費用への公費助成を盛り込んだ予防法案について、30日召集の臨時国会への共同提出を与野党各党に呼び掛ける考えを示しました。
 子宮頸がん予防法案の柱は、ワクチン接種と予防検診(細胞診とHPV=ヒトパピローマウイルス=検査)の推進。具体的には、特定年齢(12歳を想定)へのワクチン一斉接種と、一定の年齢の女性への予防検診を、全額国庫で補助することを規定。予算額は平年度で550億円と試算しています。
 公明党は先の通常国会でも子宮頸がん予防法案を提出しましたが、審議未了で廃案となっています。
 記者会見の席上、山口代表は、与野党の参院選マニフェストに子宮頸がん対策の推進が盛り込まれていたことに言及し、「大きな反対があるとは考えにくい。わが国で年間3500人の女性が亡くなり、1万人以上の方が罹患するということをなくすために、党派を超えて、この法案の早期成立と予算措置の実施を図るべきだ」と強調しました。
 また、12歳の女性へのワクチン一斉接種に必要な費用は210億円とされる一方、罹患者をなくすことで節約できる医療費は約400億円に上るとの試算を紹介。「諸外国の調査でも予防措置にかけた費用の2倍の効果があるということは、ほぼ立証されている」と力説しました。
 子宮頸がんは、近年、若い女性の罹患が急増しており、死亡率も高いことから、女性の健康と生活に深刻な影響を与えている。ほとんどの子宮頸がんはHPVの感染が原因と解明されていることなどから、ワクチン接種と予防検診により「予防できる唯一のがん」とも言われています。
 公明党はこれまでも、乳がん・子宮頸がん検診無料クーポンの配布を実現し、子宮頸がん予防ワクチンの早期承認も訴え、対策を力強く推進してきました。
子宮頸がん予防法案の骨子
【ワクチン接種】▽効果の高い特定年齢の一斉接種は全額補助▽ワクチンの安定供給の確保、新型ワクチンの開発に関する研究▽居住地域を問わない接種機会の均てん化
【予防検診】▽一定の年齢の女性への検診は全額補助▽子宮頸がん検診を予防検診にまで拡大▽居住地域を問わない受診機会の均てん化

参考:子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案の概要 [約143KB]
参考:子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 [約36KB]

2010年7月27日(火) 晴れ

JR大みか駅で県議会報告

市内一円で県議会報告

関家告別式に参列

県政報告の編集作業

白土家通夜に参列

参考写真「恩を仇で返すなどというのは、人間のなし得る卑劣な行為の精髄だからな」
(スペインの劇作家ロペ・デ・ベーガのことば:牛島信明訳「オルメードの騎士」、『スペイン黄金世紀演劇集』所収、名古屋大学出版会)

歩数【2000】歩・移動距離【48】km

耐震化が必要な校舎7500棟の早急な対策を

 全国で約12万4000棟ある公立小中学校施設の耐震化率は4月1日現在で73.3%に進んだものの、耐震性に問題のある施設が26.7%(3万3134棟)あり、このうち震度6強以上で倒壊する危険性の高い施設は7498棟残されていることが、7月21日に発表された文部科学省の調査で判明しました。(公立学校施設の耐震改修状況調査の結果について2010/7/21発表)
 また、今回の調査では5県で耐震化率が90%を超えたものの、4県では耐震化率が60%にも達せず、自治体の財政力によって、ばらつきがあることも明らかになりました。
 耐震化率が上位の都道府県は(耐震化率が90%を超える都道府県)は、1.神奈川県(96.1%)、2.静岡県(94.3%、3.宮城県(93.5%)、4.三重県(92.1%)、5.愛知県(91.9%)です。
参考写真
続きを読む

2010年7月26日(月) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告

市内一円で県議会報告

県議会報告編集作業

自家用車のメンテナンス

地方議員との意見交換(坂東市・笠間市)

Photo by (c)Tomo.Yun http://www.yunphoto.net
「999回失敗しても、1回うまくいけばいい。それでこそ発明家だ。失敗は、うまくいくための練習だと考えている」
(アメリカのメカニックエンジニア、社会哲学者:チャールズ・ケタリングのことば)

歩数【6000】歩・移動距離【85】km

地デジ化まで1年、問題解決へ万全な対策を

参考写真 来年(2011年)7月24日正午、現在放送されているアナログテレビ放送は終了し、地上波デジタル放送(地デジ)へ完全移行されます。
 地デジ化で、高画質、高音質そして双方向性を有する番組提供が可能になります。多彩な情報を常時入手できるデータ放送など、テレビの視聴環境は飛躍的に向上します。
 電波(周波数)のデジタル化で、過密状態にあるわが国の電波の効率化が進み、空いた周波数は携帯電話サービス、高度道路交通システム、災害時の移動通信システムなどへの活用が促進されます。
 地デジは既に世界42カ国・地域で導入されています。放送メディアのデジタル化は世界的な潮流となっています。
 反面、1年後の地デジ化を前に、懸案も浮かび上がっています。このままでは、生活必需品となったテレビが見られなくなる世帯が出てしまうからです。
 5月末に総務省が発表した調査結果では、チューナー内蔵テレビや外付けチューナーなど地デジ放送を受信するための対応を終えている世帯は全国平均で83.8%と半年前の調査に比べ15%程度増えました。しかし、都道府県単位で比べると、最も普及しているところと最も遅れているところとの地域差は22.9%ポイントもありました。
 ちなみに、もっとも普及率が高い県は富山県(88.8%)で、普及率が低いのは沖縄県(65.9%)です。茨城県は83.4%でした。
続きを読む

2010年7月25日(日) 晴れ一時雨

茨城空港を視察(百里航空祭の影響)

映画「犬と猫と人間と」を観賞(茨城県総合福祉会館主催行事)

映画「桜田門外ノ変」地元プレミアム試写会に参加

地元金沢学区コミュニティ推進会主催の夏祭りに参加

「行動したからといって、いつも幸せが訪れるわけじゃないかもしれません。でも、幸せは行動せずには
訪れないのです」
(ベンジャミン・ディズレーリのことば)

歩数【2000】歩・移動距離【140】km

映画「桜田門外ノ変」の完成報告会、試写会が行われる

参考写真 7月25日、映画「桜田門外ノ変」の完成報告会並びに地元プレミアム試写会が行われました。佐藤純弥監督、主演の大沢たかおさんを始め渡辺裕之さん、本田博太郎さん、渡部豪太さんなどキャスト陣が登壇しました。一般公開は、10月16日から。
 「桜田門外ノ変」とは、今から150年前の安政7年(1860年)3月3日、安政の大獄などで攘夷派の弾圧を行った大老井伊直弼が、水戸・薩摩の浪士らに江戸城桜田門外で暗殺された事件です。この事件がキッカケとなり、倒幕運動が燎原の火のように広がり、幕末の日本に大きな影響を与えました。
 炎天下の元、水戸市千波のオープンセットで開かれた完成報告会には、約2000人のファンが詰めかけました。炎天下で待ち続けた観客に主演の大沢さんは、「こんなに天気が良くなってしまって、暑い中、待っていただいてありがとうございます」と話しました。地元水戸市出身の本田さんは、「40年前に東京に出て、俳優の勉強を始めました。故郷に微力ながらお返しができたと思っております」と感慨深げに語りました。(コメント部分は日刊スポーツより引用)
 また、完成報告会では、中国人歌手alanによる主題歌「悲しみは雪に眠る」が初披露されました。
 井手よしひろ県議は、夕方から開かれた地元プレミアム試写会を観賞。2時間を超える大作を堪能しました。
 席上、暗殺・テロという難しい題材を、一級のエンターティメントに仕上げた佐藤純彌監督の手腕に、大きな拍手が起こりました。欲をいえば、茨城県の自然のすばらしさや、水戸っぽの精神的特徴をもう少し強調して描いていただけたら、もっと良かったと感じました。
参考:映画「桜田門外ノ変」公式HP

百里航空祭に7万5000人

茨城空港に混乱なし、スカイマーク定時運航
参考写真
 7月25日、27回目となる航空自衛隊百里航空祭が開かれ、約7万5000人の家族連れなどでにぎわいました。
 百里航空祭は、地元の人たちに自衛隊への理解を深めてもらおうと毎年行われています。
 会場には、Fー15戦闘機や輸送機など様々な自衛隊機が展示され、大勢の家族連れや航空ファンでにぎわいました。
 百里航空祭では、会場周辺の道路が渋滞し、茨城空港の利用者が乗り遅れたり、発着に遅れが出来ことが懸念されていました。自衛隊側は、混雑を避けるためスカイマーク社の神戸便のダイヤの変更を求め、スカイマークが反発する一幕がありました。茨城県の徹底した広報体制と各部門との調整の結果、周辺道路の渋滞はほとんど発生せず、茨城空港を利用する神戸便は定刻通りに出発しました。
参考写真 井手よしひろ県議は、茨城空港の混雑状況を調査するために、午前8:00に日立市の自宅事務所を出発。常磐道を南下し、県空港対策課が設定した利用客向けの推奨ルートを使って、岩間インターで一般道へ。茨城空港のために新しく整備された県道や農道メロンロードなどを活用し次のような経路で茨城空港を目指しました。
 岩間インター出口直進〜県道上吉影岩間線〜「納場十字路」交差点右折〜県道石岡城里線〜「張星南」交差点左折〜県道上吉影岩間線〜市道「メロンロード」〜「上吉影南」交差点右折〜県道紅葉石岡線〜「川戸西」交差点左折〜県道茨城空港線〜茨城空港。
 交差点毎に空港利用者と航空祭見学者を振り分ける立て看板が用意され、迷うことなく空港に到着しました。岩間インターを通過したのが9:30、茨城空港の駐車場に到着したのが10:08でした。途中渋滞は、一箇所もありませんでした。
 こうした徹底的な交通誘導と、猛暑が続いたために昨年に比べて1万人程度、航空祭の見学客が減ったのが、混乱を無くした原因と思われます。
 ご協力をいただいた多くの航空祭見学者の皆さまに感謝いたします。

2010年7月24日(土) 晴れ

地方議員の政策勉強会に出席(東京都内)

後援会幹部宅で打ち合わせ

県議会報告を行う(市内水木町、大みか町)

参考写真「国の宝といわれ、国を利するものといわれるものは菩薩でなくして誰であろうか」
(伝教大師・最澄のことば:勝又俊教訳「山家学生式」、『古典日本又学全集15』所収、筑摩書房)

歩数【1500】歩・移動距離【電車で移動】km

国会議員の歳費を日割り支給に

参考写真 7月22日、公明党の山口那津男代表は、7月30日に召集予定の臨時国会に、議員歳費(月額129万7000円)および文書通信交通滞在費(月額100万円)などを日割りで支給するための「国会議員歳費法改正案」を提出する方針を表明しました。
 山口代表は、現行月割りで支給されている議員歳費の日割り支給について、公明党がマニフェストに明記するなど繰り返し主張し、地方議員の報酬も同様の条例改正を推進してきたことに触れ、「国民感情からすれば国会が例外である理由はない。働いた分に応じて国民の税金を使うということを基本にすべきだ」と強調しました。
 また、22日午後に行われた記者会見で山口代表は、日割り支給による歳出削減の見込み額について、昨年8月30日投票の衆院選を例に挙げ、当選した衆院議員の同月分の歳費が2日(30、31日)分のみとなれば、6億円程度が削減されたとの試算を示すとともに、「(日割り支給の対象に)文書通信交通滞在費や(公設)秘書給与、正副議長の加算分なども含めるとさらに増える」との考えを示しました。
 国会議員の歳費の日割り支給に関しては、みんなの党も法案の提出を検討しています。山口代表は、みんなの党から説明があったことも踏まえ、「方向性は同じだから、(法案の一本化などは)よく意見を交わしながら検討したい」と述べました。
 国の財政危機が叫ばれる中、「隗より改めよ」国会議員自身の国民目線での判断が期待されます。
続きを読む

2010年7月23日(金) 晴れ

県議会予算特別委員会県外調査(平城遷都1300年祭)

石井衆議院議員と日立市議との意見交換に同席

「いかなる障害があっても、自棄を起こさず、深く考え抜いて前進を続けてこそ人間なのだ。考えず、計画せず、逆境に負けてしまうのでは動物と同じである」
(趙永植のことば)

歩数【1000】歩・移動距離【電車での移動】km

平城遷都1300年祭を視察

 7月23日、井手よしひろ県議ら県議会予算特別委員会のメンバーは、平城遷都1300年祭の会場を視察しました。
平城遷都1300年祭:第1次大極殿
 平城遷都1300年祭は、奈良市(平城京)に都が移されて1300年を機に、日本の歴史・文化が連綿と続いたことを“祝い、感謝する”とともに、“日本のはじまり 奈良”を素材に、過去・現在・未来の日本を考えることをテーマに開催されています。会期は、平成22年1月1日からの1年間。メイン会場の平城宮跡では、4月24日〜11月7日の間、平城京歴史館の展示をはじめ様々な催し物が展開されます。期間中の平城宮会場の来場予定者は250万人とされていますが、順調に来場者が伸びており400万人に達すると説明されました。総事業は100億円といわれていますが、大極殿の再建に別途130億円の巨費が投じられています。
 平城京歴史展示館のバーチャル平城宮の画像は歴史のロマンを駆り立ててくれる見事な仕上がりでした。大極殿や朱雀門のしっかりとした作りも世界歴史遺産にふさわしいものでした。
 壮大な大極殿は、遷都の際は一端解体されて移築されたという説明に、日本文化の神髄を見たような思いがしました。

2010年7月22日(木) 晴れ

県議会予算特別委員会県外調査<神戸空港>

県議会予算特別委員会県外調査<大阪府議会>

「計画というのは、八割方うまくやるのは割合やさしい。終わりまでとなると難しい」
(宮脇俊三のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【航空機で移動】km

府議会で大阪府の財政再建策を聴取

acdb6fd7.jpg 7月22日、井手よしひろ県議ら茨城県議会予算特別委員会のメンバーは大阪府議会を訪れ、財政再建への取り組みについて調査を行いました。
 2008年に橋下徹知事が就任する以前。大阪府の財政は10年連続した赤字決算を計上するなど、企業で言えばまさに破産状態でした。経常収支比率は100%を超え、人件費など必要な経費だけで税収を超えており、財政再建団体への転落一歩手前の危機に瀕していました。さらに、将来の借金の返済にために充てなくてはならない減債基金から5000億円も借り入れを行っており、これは、隠れ借金以外の何者でもありませんでした。
 橋下知事は、人件費のカット、市町村補助金の縮減、私学助成金の減額、医療費助成などの減額など、事務事業の徹底的な見直しを行いました。特に、人件費においては退職金を知事は50%、指定職10%、一般職5%カットするなど思い切った見直しを行いました。組合との交渉は未だに妥結しておらず、団体交渉の場をマスコミに公開するとまで語る橋下知事のやり方は、常に強権的でもありました。
 府の出資する第三セクターなどの改廃や見直しも積極的に行い、その数は46法人に及んでいます。
 さらに、大阪府の財政再建は、国からの税源移譲なしには考えられないとして、国にも積極的に地方分権の推進を求めています。
 橋下知事就任から3年目、過激な橋下イズムも府庁の幹部職員に浸透してきた感がします。茨城県の財政状況も、大阪府と同様、大変厳しいものがあります。特に、大阪府は、その資産や土地を処分しようとすれば、買い手はある程度確保できます。しかし、茨城県の場合、塩付けになっている県有地や第三セクターの土地資産を売却することが出来ないという、大きな違いがあります。その意味では、大阪府の過激な改善策にハンドルを切ることも出来ない状況があり、その対応策はより困難であるとも言えます。

2010年7月21日(水) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告

県議選広宣物について印刷業者、デザイナーと打ち合わせ

市民相談(医療機関の相談)

県議選挨拶回り

日立市十王町で県政報告会を開催

参考写真「いかにすぐれた才能があっても、健康を損なってしまっては十分な仕事もできず、その才能もいかされないまま終わってしまいます。では健康であるために必要なことは何かというと、栄養であるとか、休養とかいろいろあるが、特に大切なのは心の持ち方です。命をかけるというほどの熱意を持って仕事に打ち込んでいる人は、少々忙しくても疲れもせず、病気もしないものです」
(松下幸之助のことば)

歩数【4000】歩・移動距離【64】km

7月28日、茨城空港に中国春秋航空が就航

 7月28日、中国の格安航空会社“春秋航空”がいよいよ茨城空港に就航します。21日、国交省は春秋航空の運航を許可しました。7月28日から8月30日まで、週3往復(毎週月、水、土曜)、エアバス社のA320−200型(座席数180)で、プログラムチャーター便を運航します。運航ダイヤは上海発9:55=茨城着12:55、茨城発13:55=上海着16:55です。
 春秋航空は、徹底した経費削減と高い集客力で一気に頭角を現した中国初の完全民間航空会社です。
 立ち乗り飛行機構想などで、注目を浴びる春秋航空ですが、今回も熱い話題を提供してくれています。『茨城=上海間の航空券4000円』とのニュースです。
 7月14日付けの日経ビジネスOnLineは、『「日本便往復4000円」の衝撃−−“円”ではなく“元”(1元=約13円)の間違いでは?」と思う方もいるだろう。だが紛れもなく「円」である。最近では韓国系LCC(格安航空会社)などの1万円台の国際線航空券も出ているが、さらにケタ違いの価格破壊の波が中国から押し寄せようとしている。その主役は上海市に本社を構える中国発のLCC、春秋航空だ。同社はこの6月、茨城空港への就航を発表。7月中に上海浦東国際空港との間でチャーター便を飛ばし、日中両方の航空当局の審査などをクリアしたうえで10月までの「上海〜茨城間」の定期便開設を目指す」と、報じました。
参考写真 さらに、20日付けのテレビ東京系ワールドビジネスサテライトでは、春秋航空の創業者王正華董事長が、「(茨城=上海便は)団体客の利用8割で採算がとれる。残りの席はPRのために最低価格片道4000円にします」と述べていました。
 往復4000円なのか、片道4000円なのか報道によって大きく違う訳ですが、どちらにせよ破格の低価格であることに変わりはありません。
7月29日、春秋航空創業者を迎え記念レセプション
 7月21日、県空港対策課より連絡があり、29日に春秋航空の茨城空港就航を記念してのレセプションが水戸市内で開催されるとの案内を受けました。創業者の王正華董事長を迎えて開催するとのこと。春秋航空の低価格戦略について、直接はなしを聞ける場となりそうです。

井手県議と公明市議団、東京ガス根岸工場を視察調査

参考写真 7月20日、井手よしひろ県議と公明党日立市議団は、日立港に建設が計画されている東京ガスの新エネルギー基地の参考のために、東京ガス根岸工場を視察しました。
 根岸工場は、昭和44年に我が国で初めて液化天然ガス(LNG)を受け入れて、都市ガス製造を開始した東京ガスの基幹工場。1997年には都市ガス業界で初めてISO14001の認証を取得し、積極的に環境管理を推進、環境負荷の低減に努めています。LNGタンク数は、現在13基を数え、首都圏に供給される都市ガスの約40%を生産しています。
参考写真 海外で採取された天然ガスは液化(マイナス162度)されて、専用タンカーで輸入されます。根岸工場では、大規模なタンクに貯蔵し、海水を使って気化・熱量調整したものを「都市ガス」として、導管ネットワークを通じてエンドユーザに供給しています。工場や導管などの主要設備は、阪神・淡路大震災クラスの大地震(震度7)でも十分耐えられる構造になっています。
 視察では、都市ガスの原料であるLNGについて解説されたビデオを視聴した後、原料であるLNGの実物を使った冷熱実験を見学。冷熱を利用したドライアイス製造工場や−60℃の冷凍倉庫の内部を体験。超低温の世界を実感しました。その後、工場内の原料貯蔵タンク、原料を専用タンカーから陸揚げするバース、LNG気化装置等などを視察しました。
 その後、日立シネルギー基地の担当副部長より、日立基地の特徴や具体的な計画について説明を受けました。その後、質疑応答を行い、井手県議から冷熱利用施設の整備計画、日立港の基地から日立支社へのパイプラインの整備計画、大型タンクローリーの配車計画などについて質問がありました。

2010年7月20日(火) 晴れ

Photo by (c)Tomo.Yun (http://www.yunphoto.net)

JR大みか駅頭で県議会報告

東京ガス根岸工場を視察(日立市議会公明党議員団との共同調査)

整骨医院で治療

「誰かが僕の敵であろうとも、べつに僕がその男の敵にならなくてならぬ、ということはない」
(シューマンのことば)

歩数【6000】歩・移動距離【電車で移動】km

スカイマーク、茨城=神戸便10月に再開


来春には中部国際空港、札幌(新千歳)便も就航
 7月20日、スカイマークの西久保愼一社長は茨城県庁に橋本昌県知事を訪ね、9月から運休を予定している茨城=神戸便を10月から再開する方針を明らかにしました。また、年明け早々にも北海道(新千歳)や名古屋(中部国際空港)への便も就航させる計画を明らかにしました。
参考写真 スカイマークは、ことし4月から茨城空港と神戸空港との間で1日1往復の便を運航していますが、茨城空港が自衛隊との共用空港で運航ダイヤの変更を求められるなど制約が多いことなどを理由に、先月突然に、9月から茨城=神戸便を運休すると発表しました。茨城県側は運航の継続を強く求め、防衛庁や国交省側との間で積極的に調整にあたっていました。
 これについてスカイマークの西久保社長は、茨城県庁で橋本知事と会談し、神戸便を9月にいったん運休したあと、10月1日から改めて運航を再開することを明らかにしました。
 会談後、西久保社長は記者会見し、「茨城県と自衛隊との間で定期便の運航を尊重すると約束するなど、当社が問題があるとしていた件がほぼ全面的に解決したので運行を再開させることにしました」(NHKの報道による)などと話しました。
 さらに、西久保社長は来年早々にも茨城空港と名古屋や北海道を結ぶ便も就航させたいとの考えも明らかにしました。
 これについて茨城県の橋本知事は「県民の皆様の強い期待が、今回の運航再開へのバックアップになったものと感じております。また、百里基地及び防衛省の定時運航への理解もありまして、再開という形になりました。茨城=神戸線の再開、さらに新規路線の開設もあわせて発表されたことについて、スカイマーク社の期待に応えていかなければいけないと思いますし、さらに茨城空港を活用していただきたいと思います」とコメントしました。
参考:スカイマーク茨城−神戸線運航再開と新規路線開設!(茨城県のホームページより)

2010年7月19日(日) 晴れ

県政ミニ懇談会を市内桜川町で開催(中小企業対策、生涯学習の推進などについて)

井手よしひろ県政ミニ通信No54の印刷作業

井手よしひろ実母視察見舞い

日立市内一円で県政報告

公明党茨城県本部幹事会を開催(水戸市内)

参考写真「人の諸々の愚の第一は、他人に完全を求めるということだ」
(司馬遼太郎のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【107】km

百里航空祭に伴い、茨城空港は入場制限実施

参考写真 第27回航空自衛隊百里航空祭の一般公開が、7月25日(日)午前9:00から午後2:30まで開催されます。
 百里航空祭は毎年開かれる航空自衛隊百里基地の恒例行事。(3年に一度は航空観閲式が行われるため開催されません)例年8万人以上の航空ファンらが詰め掛け、ブルーインパルスのアクロバット飛行などを満喫します。
 航空祭では、F15、F4戦闘機が超低空で次々と飛行し、急旋回や垂直上昇など迫力ある機動飛行を披露します。災害地などの空撮を行なうRF4偵察機や大型ヘリによる救難活動など模擬飛行も行われます。
 基地内の駐機場には国内各基地から飛来した最新鋭の戦闘機、ハイテク警戒機、哨戒機などが勢ぞろいする予定です。F−15やF−4改のコクピットも公開されます。
 締めは午後1時30分頃より、ブルーインパルスの曲技飛行が行われます。
参考写真
続きを読む

2010年7月18日(日) 晴れ

公明党日立支部党員研修(舘野市議G:茨城空港ほか)

市内一円で県議会報告

井手よしひろ県政ミニ通信No54の編集・印刷作業

支援団体の会合で幕間演説


「人生の目的は、目的のある人生を送ることだ」
(米国のチェスプレーヤー:ロバート・バーンのことば)

歩数【2000】歩・移動距離【31】km

海風館の撤去作業完了。住民要望丸4年を掛け実現。

参考写真 日立市東成沢町1丁目6番地内の旧海風館の撤去が完了しました。
 旧海風館は、昭和30年代から40年代にかけて日立市を代表する旅館として繁盛していました。太平洋に面し、その名のごとく潮風を満喫することができた旅館です。しかし、時代の流れの中で経営状況が悪化し、経営者の放漫経営も加わり破綻。経営者は行方不明となり、その後死亡しました。管理が放棄された建物は荒れるに任されていました。外見上、防災上、防犯上、大変問題がある状況が長く続いていました。
参考写真 平成18年8月、地元住民が日立市に署名を添えて、この旧海風館の撤去を要望しました。しかし、民間が所有する土地・建物であったため、行政が直接撤去することは出来ず、そのまま放置されていました。
 その後、旧海風館の土地・建物は、栃木県宇都宮市に本店がある栃木銀行が根抵当権を設定し、差し押さえを実行。何度か競売に掛けられてようですが、入札に参加した人はいませんでした。
 平成21年2月には、地元住民の意を受け井手県議は、栃木銀行へ早期処分を求める要望書を提出していました。
 こうした地域住民の声が、栃木銀行と日立市を動かしました。栃木銀行は無償で土地・建物を日立市に譲渡することを決定。日立市は土地の譲渡を受け、建物の撤去費用を予算化しました。
 丸4年にわたった住民要望は、この夏やっと実現しました。

USTREAMの配信実験


 「Ustream」は動画の共有、生中継を個人でも無料で行えるアメリカのサービスです。最近まで英語サイトしかありませんでしたが、ソフトバンクが日本語版サイトをオープンさせました。
 「Ustream」は、パソコンやスマートフォン・iPhoneを通じて、誰でも美しいライブ動画を配信・視聴できるサービスです。今年4月には、月間のユニークユーザー数が全世界で1億人を突破し、メディア・コンテンツホルダーと連携した多くのプレミアムコンテンツも配信されています。
 最近では総務省が会見に使ったり、事業仕分けの生中継を行い話題となりました。
 Ustreamがyouturbeなどと違う特徴は、個人でも無料で生中継ができることです。私たちのような地方議員は、まず、テレビに出演して自らの政治活動をアピールする機会はありません。無名の政治家や、資金が潤沢でない政治家も有権者に向けて政策を訴えることができます。
 また、Ustreamは、視聴者が即座にコメントをできるのも特徴です。視聴している人との双方向でのコミュニケーションがとれ、様々な意見を聞くことができます。
 今回は、デジタルビデオカメラ(CANON iVIS HF10)をGV-USB(I-O DATA USB接続ソフトウェアMPEGビデオキャプチャー)を介してパソコンにつないで、あっという間に環境は出来上がりました。残念ながらLiveを観てくれている人がいないので、うまくできているのかどうか分かりませんが、録画は出来ていました。録画した動画をエンベットしました。

2010年7月17日(土) 晴れ

「ひたちサンドアートフェスティバルin河原子」開会式で来賓挨拶
ひたちサンドアートフェスティバルin河原子

ひたちサンドアートフェスティバルin河原子と全日本サーフィン選手権の準備状況を視察(公明新聞取材)

日立都市環境フェスティバルを視察
日立都市環境フェスティバル

市内一円で県議会報告

日立道路検討会オープンハウスを視察

海風館撤去作業現場を視察

「志とは、自分の力を超えた存在に、自分という有限な存在を同化させていく作業なのである」
(松下幸之助のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【68】km

“日立バイパス”路線について住民から意見を聞くオープンハウス実施

参考写真 7月16日〜28日にかけて日立道路検討会では、国道6号「日立バイパス」計画の再検討が進められている国道6号日立バイパスの未着工部分について、地元住民に情報を広く提供し率直な意見を聞く「オープンハウス」を、市内4カ所で開催しています。
 17日、井手よしひろ県議と舘野清道日立市議は、鮎川町のカスミストア駐車場で開催されているオープンハウスを視察しました。
 日立道路検討会は、国土交通省と県、日立市で組織され、日立バイパスの関するルート案の検討・決定などを市民参画(PI)方式で進めています。オープンハウスはその一環で、地域住民の意見を聞いた上で、早ければ今秋にも新たなルートなどを盛り込んだ概略計画案が決まるとみられる。概要案決定の後、所定の手続きの元都市計画が決定されることになります。早来れば、来年夏頃までにもまとまる予定です。
参考写真
 日立バイパスは1984年に都市計画決定された10.4キロ区間のうち、北側の田尻町〜市旭町(約4.7キロ)区間は2007年3月に開通しています。残り未着工部分の日立市旭町〜河原子町(約5.7キロ)区間について、都市計画の見直しが行われています。また、国道6号の現道と日立バイパスをつなぐ県道鮎川停車場の検討も同時に行われています。
国道6号日立バイパスに関するオープンハウス
7月16・17日カスミ鮎川店店舗前
7月18・19日会瀬交流センター
7月23・24日河原子交流センター
7月25〜28日日立シビックセンター
時間は午前10:00〜19:00
参考:日立道路再検討プロジェクトのHP

2010年7月16日(金) 晴れ

JR常陸多賀駅頭で県政報告を行う

日立製作所創業100年創業の地記念式典に参列
参考写真

ひたちサンドアートフェスティバルin河原子の準備状況を視察

高橋家告別式に参列

土浦市の市議、地元関係者と意見交換(9月議会代表質問、県議選マニフェストなどについて)

参考写真 サンドアートは一人で作ろうと思っても完成はありえません、仲間と共に協力し合って夢をかたちにしていきます。砂の塊を削り作成していきますので、一生懸命作っても崩れることもあります…。これは「まちづくり」と同だと思います。熱い想いや夢を持ち、くじけず続けて行くことが大切なのです。「まちづくり」をするのは皆様です、サンドアートを多くの皆様に体験・作成してもらうことで、砂浜の魅力・まちが持つ可能性・価値観の共有をして、秘めた力を集結し、市民が作る「まちづくり」の第一歩にしたいと考えました。将来的には日立市の6つの海水浴場で、海開きの日にサンドアートが作られ、コンテストが開催され、日立市のサンドアートNo.1を決め、各地大会に参加をする。こんなことが出来たら素敵ですよね!
(ひたちサンドアートフェスティバルin河原子のHPより転載)

歩数【2000】歩・移動距離【187】km

戸別所得補償制度の申請、対象農家の54%に止まる

 7月16日、山田正彦農林水産大臣は、農家の戸別所得補償制度モデル事業の加入申請件数の速報値を公表しました。6月末時点で131万9277件で、農林水産省が想定した120万件を超えたとしています。この数字は対象農家約175万戸の75.1%に当たります。
 平成21年の水稲共済引受件数は176万件、その内生産調整に協力した農家は118万件で、協力した割合は67%でした。農水省は、「09年並みの水準は確保できた」としと評価しています。
 戸別所得補償制度では、コメの販売価格が生産費を下回る赤字分を補償するため、作付面積10アール当たり1万5000円を農家に支払う仕組みです。参加するためには、生産調整に参加しなくてはなりません。
 茨城県では水稲共済加入者(83,767件)の内、45,541件が加入しました。加入率は54.4%で全国平均を大幅に下回りました。加入率では全国35位に低迷しています。
 農水省は水稲共済加入者を分母にして、加入申請件数を統計的に発表していますが、これには統計の落とし穴があるように思えてなりません。戸別所得補償は、あくまでも耕作面積に比例して行われるものであり、最終的には米の生産量がどのように調整できるかが問題になります。その意味で、耕作面積が小さな農家のみが参加して、加入件数が増えたとしても、それは意味がありません。
 農水省の大本営発表に惑わされず、加入面積がどの程度になるか、その数字の発表が待たれます。
参考写真
参考:戸別所得補償制度について(農水省のHP)

2010年7月15日(木) くもりのち晴れ

JR日立駅で県政報告

土浦市選挙区で県議選立候補予定の八島いさおさんと意見交換(日立市内)

市民相談(急傾斜地対策)

医療対策対策課より日製日立総合病院の救急救命センター整備についてヒアリング

空港対策課長より百里航空祭への対応についてヒアリング

参院選総括会議(水戸市内)

参院選御礼挨拶回り

高萩工事事務所より県道日立笠間線JR常磐線アンダーパスの冠水対策について聴き取り調査

木立の中でバーベキュー「精神的な成長こそ、私たちが皆、成し遂げることである。そこにこそ、人生があり、真の幸福がある」
(トルストイのことば)

歩数【3000】歩・移動距離【151】km

日立笠間線、JR常陸多賀駅アンダーパスの冠水対策

参考写真 地球温暖化やヒートアイランド現象の影響か、短時間に猛烈な降水が記録される事例が発生しています。“ゲリラ豪雨”と称されるこうした現象で、道路のアンダーパス部分で自動車が水没することもあります。
 日立市内では、JR常陸多賀駅南側の県道日立笠間線のアンダーパスは、多いときには年に複数回、水没事故が発生しています。
 今年6月4日、午後3:30から約30分間にわたり29mmの激しい降雨が記録されました。これは時間雨量に換算すると58mmという降雨量になります。その結果、トラック1台と乗用車1台が、水没してしまいました。いずれの車両も、道路情報板(電光表示板)の「冠水道路通行止め」表示をを無視して進入したことが原因でした。
 井手よしひろ県議は、このアンダーパスの冠水被害対策を所管する高萩工事事務所に強く求めています。7月15日、冠水被害に対する対応状況を聴き取り調査しました。
●県道日立笠間線・JR常磐線アンダーパスの現況
  • 平成20年夏の水没事故(このブログに開催されている写真:井手県議撮影)をキッカケとして、アンダーパスの前後に5基の道路情報板を設置済み
  • 排水ポンプを平成17年に改良(処理能力:最大時間降雨20mm対応)
  • 道路に並行して流れる準用河川大川の護岸改修が完成し、大川から県道への溢水を防止

●今回の対応策(改善策)
  • 冠水時の水位が5cm(通行注意)及び12cm(通行止)に達した場合、センサーに反応して電話及びメールを関係者(県工事事務所、道路補修業者、消防署)に自動送信されるシステムの構築
  • 冠水場所に「冠水時通行止」の看板と赤色回転灯(パトライト)を3箇所設置
  • 日立市管理の雨水排水路の清掃管理

●井手よしひろ県議の改善要望
  • このアンダーパスには、受水槽と排水ポンプが配備されています。しかし、アンダーパスの両脇は住宅地であり、ポンプの増強や受水槽の拡充が場所が狭隘で非常に困難です。引き続き、予算確保に努め時間降雨50mm程度の降雨に対応できるよう継続的に要望
  • 冠水水位センサーに、信号機も連動させることを県警に要望
続きを読む

参院選の結果、公明党が国会運営のキャスティングボートを握る

参考写真 参院選で民主党政権は、10カ月間の政権運営の迷走に対する国民の厳しい審判を受けて大敗しました。その結果、与党が参院で過半数を割り込み、国会は衆院で与党が、参院で野党がそれぞれ多数を占める「ねじれ」状態となりました。
 与党の参院での議席数は110で過半数=122に12足りません。衆院で法案を通過させても、参院で野党がそろって反対すれば法案は否決されます。
 衆院と参院で議決が異なった場合、憲法では、予算案や条約の承認について衆院の議決が優越するとしていますが、一般の法案を成立させるには、再び衆院で出席議員の3分の2以上の多数によって「再可決」することが必要です。
 自民、公明両党による連立政権でも2007年の参院選後から「ねじれ」状態になりました。当時の与党は衆院で3分の2以上を持っていたので、民主党が日銀総裁の同意人事などで政局至上主義とも言える徹底抗戦をしてきても、重要法案は衆院での再可決によって成立させることができました。
 これに対して民主党政権は、与党が衆院で定数480の3分の2(320)に当たる議席を持っていません(欠員2と議長を除いた477議席の3分の2は318議席)。これでは「再可決」ができず、与党は野党の協力がなければ法案が通らない「真性ねじれ」に直面しています。
 このため、菅直人首相は野党に対して「政策的な協議を行い、国会運営でも、できるだけ合意形成を図る」と協力を呼び掛ける考えを示しています。
 しかし、通常国会終盤での菅政権の横暴な国会運営を猛省し、与野党合意を尊重するのは当たり前の話であり、政策面でも「昨年の民主党政権公約のバラマキ政策を大胆に見直し、野党に協力を求めることが肝要」(読売新聞)と厳しく指摘されています。
続きを読む

2010年7月14日(水) 雨のち曇

県議会保健福祉委員会県内調査(たかはら自然塾)
参考写真

県議会保健福祉委員会県内調査(国民宿舎鵜の岬)

国民宿舎「鵜の岬」で支配人と意見交換

市内医療機関、福祉施設の施設長と意見交換

公明党茨城県本部ニュースの編集作業

参考写真以前、どこかの会社の社長が、知恵ある者は知恵を出せ、知恵無き者は汗を出せ、それも出来ない者は去れ、と社員に言っていたことがある。
松下はその言葉を聞くと、「あかんな、つぶれるな」と言った。「本当は、まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、それが出来ない者は去れ、と、こう言わんといかんのや。知恵があっても、まず汗を出しなさい。本当の知恵はその汗の中から生まれてくるものですよ、ということやな。
(松下幸之助のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【76】km

日製創業100周年記念:日立総合病院に救急救命センター整備

参考写真 7月14日、株式会社日立製作所は、日立創業100周年記念事業の一環として、茨城県の県北地域における医療体制を強化のため、日立市の日立総合病院に新たな病棟を建設することを決定し、プレスリリースしました。
 新たな病棟は、県北地域では初めてとなる救命救急センターの機能を有し、重症および複数の診療科領域にわたる救急患者を24時間体制で受け入ます。救急医療の中では最も高度な第三次救急医療への対応を図りこととしています。
 また、4階の産科病棟エリアには新たにMFICU(母体・胎児集中治療室)を設置します。日製病院では、医師不足で一時中止していた通常分娩の受付を、今年4月に再開しましたが、ハイリスクの出産を取り扱う「茨城県地域周産期母子医療センター(中核)」は休止されたままです。この施設によって、周産期医療センターの機能再開を図ります。
新病棟の建設予定地 日製日立総合病院は、日立製作所創業の地である日立市に、1938年に企業立病院としてスタートしました。現在、茨城県において、日立総合病院、多賀総合病院、ひたちなか総合病院(旧水戸総合病院)の合計3つの企業立総合病院の基幹病院です。1957年に茨城県における最初の総合病院として認可されるなど、全国的にも住民一人あたりの医師数が特に少ない茨城県における医療を先導してきました。現在、人口約20万人の日立市を含む県北地域約30万人の医療と健康管理を担う地域の中核病院として、2009年には、年間約29万人の外来患者、約13万人の入院患者、約4,800件の救急車搬送を受け入れています。
 茨城県の救急救命センターは、水戸市、土浦市、つくば市、境町、行方市など県南地域に偏在しており、県北地域でのより高度な救急医療や周産期医療が望まれていました。
 日立製作所の創立100周年記念のプレゼントは、日立市民にとって大いに歓迎されるものとなりました。
続きを読む

2010年7月13日(火) くもり時々雨

県本部で参院選結果分析・今後の党活動について検討

参院選挨拶回り

公明党茨城県本部ニュース編集作業

参考写真「この人生には、解決策などないんだ。あるのはただ、前進してゆく力だけだ。その力を創造しなければならない」
(サン・テグジュベリのことば:『夜間飛行』より)

歩数【2000】歩・移動距離【79】km

参院選比例区、ドント式の結果を考察

 11日に投開票が行われた参院選の比例区において、公明党は、政党名と個人名を合わせた得票総数で763万9432票を獲得しました。個人名では、秋野公造氏が83万6120票を集め、全比例区候補の中で最多得票を成し遂げたほか、長沢ひろあき氏が63万775票、横山信一氏が57万9793票、谷合正明氏が54万4217票、浜田昌良氏が50万3177票、荒木清寛氏が45万7700票をそれぞれ獲得して当選しました。
 残念ながら浮島智子さんは44万5068票、鰐淵洋子さんは2万8850票を獲得するも当選には至りませんでした。
 比例区は比例代表制によって、届出政党に対して各政党が獲得した得票数に応じて議席を比例配分されます。得票数と議席数をいかに公平に結びつけるかが重要になります。参議院比例代表選挙では、1982年に「ドント式」が採用されました。
 これは各政党の得票数を1から順に整数で割り、その値が大きい順に定数(現在は48)を満たすまで議席を配分していく方式です。得票数の多い政党にも少ない政党にも、比較的公平に議席を割り当てられるのが特徴です。
 今回の比例区の投票結果をみてみると以下のようになります。
クリックすると大きな画像にリンクしています
続きを読む

2010年7月12日(月) 晴れ

参院選御礼挨拶回り

県本部参院選の結果集計・分析

公明党県本部ニュースの編集作業

Photo by (c)Tomo.Yun  http://www.yunphoto.net
「日本に欠乏しているものは何か。それは富ではない。知識ではない。才知ある計略でもない。愛国心でもない。道徳でもないだろう。日本に欠けているのは「生きた確信」である。真理そのものを愛する「情熱」である。この確信、この情熱からくる無限の歓喜と満足である」
(内村鑑三のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【100】km

参議院選挙に関する公明党の声明

参考写真
  • 第22回参議院選挙において、わが党は、必勝を期した埼玉、東京、大阪の3選挙区で完勝を果たし、比例区では6人が当選、合計9議席を獲得することができました。比例区で改選議席を維持できなかったことは誠に残念ですが、大善戦でした。わが党に対して深いご理解とご支援をお寄せくださった広範な国民・有権者の皆さま、厳しい選挙情勢の中で奮闘してくださった全国の党員、支持者の皆さま、とりわけ猛暑のなかで血のにじむような献身的なご支援をしてくださった創価学会員の皆さまに、心より厚く感謝と御礼を申し上げます。
  • わが党は、3年前の前回選挙で惜敗した埼玉選挙区(定数3)で、各報道機関の予測を覆して第3位で当選、東京選挙区(定数5)も前回票を上回る第2位当選を果たし、大阪選挙区(定数3)では、堂々、得票増によるトップ当選を勝ち取ることができました。非改選議席と合わせ、衆院とともに参院でも民主、自民に次ぐ第3党としての存在感を示しました。公明党として、次の飛躍につながる結果であったと確信します。
  • 今回の参院選は、昨年の衆院選での政権交代から10カ月、相次ぐ「マニフェスト違反」、「政治とカネ」の疑惑隠し、「普天間」問題の迷走、そして菅首相の唐突な「消費税10%」発言と、迷走に迷走を重ねた民主党政権に対して国民がどのような審判を下すのかが問われた選挙でした。結果は、民主党は44議席にとどまり、国民新党などとの連立与党で過半数を維持できる56議席にも届かず、菅首相が勝敗ラインに掲げた「改選議席54プラスアルファ」さえも10議席も割り込む大敗でした。国民は、民主党政権に対して明確に「ノー!」の審判を下したと言えます。
  • 今回の選挙戦で、わが党は、「クリーンな政治」「声の届く政治」「新しい福祉」を掲げ、支持を訴えてまいりました。二大政党の対決が喧伝され、新党乱立という大乱戦、大混戦の中で、わが党が激戦を突破することができたのは、約束したことは必ず実行する、他党にはない政策実現のための「チーム力」に対し、有権者の皆さまの信頼と期待が寄せられた結果であると確信いたします。皆さまのご期待におこたえするため、本日より決意新たに3000人超の議員が火の玉となって公約の実現に戦ってまいります。公明党に対する国民の皆さまの一層のご支援とご協力を心からお願い申し上げます。

自治体ツイッターフォロワー数No1は“うまいもんどころ茨城”

参考写真 7月12日、移住・交流推進機構(JOIN)は、自治体のTwitterアカウントの開設状況に関する調査結果を公表しました。
 JOINとは、自治体と企業(団体)が中心となり、地方への移住や交流希望者へのニーズに合った情報提供、地域活性化のサービスを提供している任意団体です。
 この調査はJOINに加盟する42都道府県、927市町村の自治体うち、東日本にある18の自治体から有効回答を集めたものです。このうち、7月7日時点で最もフォロワー数が多かったのは、茨城県うまいもんどころ推進室が運営しているアカウント「@umaimon_ibaraki(うまいもんどころ茨城)」で2万9265人。フォロー数も2万9739人で最多でした。
 フォロワー数が2番目に多かったのは、北海道陸別町が運営するアカウント「@rikubetsu(北海道陸別町)」で3546人、3番目は青森県が運営する「@AomoriPref(青森県庁)」で3027人、4番目は長野県企画課ブランド推進係が運営する「@nagano_b(長野県庁企画課ブランド推進係)」で1214人でした。
 自治体のTwitter公式アカウントについてJOINは、「双方向型のコミュニケーションを目指すのか、広報的情報発信ツールとして利用するのか、自治体としての考え方や姿勢が色濃く反映されていくことになりそう」とのコメントを発表しました。
 「@umaimon_ibaraki(うまいもんどころ茨城)」は、茨城県農林水産部園芸流通課うまいもんどころ推進室が運営するツイッターです。茨城の食の魅力について、情報発信を行っています。
参考:うまいもんどころ茨城のHP

公明新聞に茨城県のドクターヘリが紹介

救命率の向上に期待、7月1日から県内全域へ30分以内で
参考写真 茨城県は1日から、全県をカバーするドクターヘリの運航を開始した。同県が事業主体となるドクターヘリの運航は今回が初めて。公明党が強力に推進してきたもので、“空飛ぶ救命救急室”による救命率向上と後遺障がいの軽減へ、大きな期待が高まっている。
 初出動は1日の午後4時過ぎ――。「小美玉市内で男性がトラクターの下敷きとなり、大けがをしている」との出動要請を受け、ドクターヘリが現地へ急行。医師が応急措置を行い、水戸市の水戸済生会総合病院に搬送した。患者は順調に回復に向かっているという。導入以来、出動はすでに4回(9日現在)を数えた。
 茨城県は2004年7月から、千葉県との共同運航で日本医科大学千葉北総病院(千葉県印西市)を基地病院に、県南・鹿行地域をカバーしてきた。一方で、医師が著しく不足し、高度な救急医療体制の整備が遅れている県北・県西地域を中心に、ドクターヘリの早期配備を求める声が上がっていた。
 県によると、都道府県単独の運航は全国で19番目。今回導入された機体は7人乗りで、患者は2人まで搬送可能。時速200キロ以上で飛行し、出動要請から県内のほぼ全域へ30分以内で到着できる。臨時ヘリポートとなるランデブーポイントには882カ所(6月25日現在)が指定された。
続きを読む

2010年7月11日(日) くもりのち雨

第22回参院選投票日

事務所の資料整理

常陸大宮市議選・常陸太田市議選投票日

市議選開票立ち会い・祝勝会

第22回参院選投票結果の集計・分析

Photo by (c)Tomo.Yun (http://www.yunphoto.net)
「戦争は戦争のために戦われるのでありまして、平和のための戦争などとはかつて一度もあったことはありません」
(内村鑑三のことば)

歩数【5000】歩・移動距離【104】km

常陸太田・常陸大宮両市議選、公明現有議席を守り勝利

参考写真 7月11日、任期満了に伴う常陸太田市議選(定数22)の投開票が行われ、公明党の2候補が見事当選を飾りました。
 立候補したのは現職21人、新人2人の計23人。党派別では自民5人、公明2人、共産1人、民主1人、無所属144人。定数を1人上回る少数激戦。最終投票率は71.57%でした。
 公明党の山口つねお候補(現3期)は1,304票を獲得し16位。深谷わたる候補(現1期)は1,276票で18位で当選を果たしました。
 一方、同じく任期満了に伴う常陸大宮市議選(定数22)には、現職19人、元職1人、新人3人の計23人。党派別では無所属19人、公明2人、共産2人が立候補し、厳しい選挙戦を繰り広げました。最終投票率は73.83%でした。
 公明党公認の仲田好一候補(現6期)は1,455票を得て、第4位で当選。吉川みほ候補(現1期)は1,445票で5位当選を果たしました。公明党の得票合計は2,969票に達し最高得票となりました。
常陸太田市議会議員選挙
山口つねお1,304票16位
深谷わたる1,276票18位
常陸大宮市議会議員選挙
仲田好一1,524票4位
吉川みほ1,445票5位

“だから、公明党!”政治を今一度国民の手に

 “だから、公明党”。炎天のもと繰り広げられた参院選。いよいよ審判の日を迎えました。公明党は、真に国民のための政治を目指して、懸命に有権者の皆さまに訴えてきました。今回の参院選のポイントを整理してみました。
クリーンな政治を実現できるのは公明党だけ。民主党政権にレッドカード。
参考写真 民主党に政権を任せてみたものの、この10カ月間で「ことごとく裏切られた」と失望し、多くの国民は“二度とだまされたくない”と強く思っています。
 民主党は、迷走だらけの鳩山前首相から菅首相に表紙だけ替えましたが、「政治とカネ」問題は、臭いものにふたをしただけで何も解決していません。
 揚げ句の果てには、クルクル変わる菅首相の「消費税10%」発言などで国民の怒りと不信は高まるばかりです。一方、自民党も離党者が続出するなどの混乱が続き、国民の信頼を回復できていません。
 民主、自民の二大政党では飽き足らない民意が広がる中、「国民目線」の政治を実現できるのは、国会議員と地方議員が連携して政策を実現してきた公明党しかありません。
地域に根を張っている公明党だからこそ、生活者の“生の声”を政策に反映できます。
参考写真 公明党は、地方議員と国会議員を合わせて3000人を超える政党であり、所属する議員数では第1党です。そのうち3割が生活現場に敏感な女性議員です。だからこそ、地域の身近な声を受け止め、きめ細かな政策を立案できる力があります。
 最近では、女性特有のがん対策で公明党のネットワーク力、女性力が発揮されました。子宮頸がんの予防ワクチンの承認手続きが遅れている現状について、神奈川県在住の医師から公明党市議に寄せられた「声」は即座に公明党の国会議員に届けられ、昨年10月に同ワクチンが承認されました。ワクチン接種の公費助成も公明党の取り組みで全国に広がっています。
 このタテとヨコのネットワーク力こそ、公明党の他党にない特長です。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: