2011年11月

日立市が東電に損害賠償5179万円請求

 11月9日、日立市は東京電力福島第一発電所事故に関する第一回目の損害賠償請求を行いました。今回は、3月11日の事故発生から9月30日までの経済的損失分の総額約5179万円を請求。小川春樹副市長が東電茨城支店を訪れて、西沢俊夫社長宛ての損害賠償請求書を手渡しました。
 日立市では、放射能の線量を測る測定器の購入費(物件費)など2822万4678円。放射専用の測定や除染に関わる人件費570万6845円。吉田正記念館や鵜来来の湯十王の入場料などの減収分1785万6916円。総額5178万8439円を請求しました。
 請求書を受領した東電担当者は「誠意を持って対応する」と回答したと報道されています。
 日立市では、10月以降の除染費用なども、順次、東京電力に損害賠償していく方針です。
参考写真

TPP交渉参加決定は「拙速!」

参考写真  11月9日、公明党は、環太平洋連携協定(TPP)参加交渉への拙速な対応に反対する方針を、正式に決定しました。TPPに関する公明党のプロジェクトチーム(PT、西博義座長=衆院議員)は、同日、衆院第1議員会館で党内論議を行い、野田佳彦首相が11月12日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での表明をめざすTPP交渉参加について「この段階では拙速だ」とする中間報告を取りまとめまたものです。
 席上、参加者の意見を集約した西座長は、「アジア太平洋地域の自由貿易推進や、2国間でのEPA(経済連携協定)やFTA(自由貿易協定)をさらに強化していくことは重要だ」との認識を強調。その上で、今回のTPP交渉参加をめぐる民主党政権の対応については「今に至るまで十分な議論もなければ、メリット(長所)とデメリット(短所)の国民への説明もない」「TPP参加後の日本の貿易戦略があいまい」などとし、「国民に十分な説明もなく、国民の声も十分に聞いていないこの段階で交渉参加を決定するのは拙速だ」と述べました。
続きを読む

県議会の区割りと定数はどのように決めるか

 茨城県議会の定数と選挙区割りの問題は、行財政改革の一環として浮上しました。また、市町村合併や県勢発展の南北格差などの影響を受けて、選挙区ごとの定数配分に不整合が拡大するなど、一票の格差が広がるなど、どうしても是正をする必要性にも迫られています。
 井手よしひろ県議は、先の県議選のマニフェストの一つに、県議会定数を1割程度削減し、50人台とすることを提案しました。
 定数の削減と選挙区ごとの格差の是正を図るためには、どのような手順が必要なのか、このブログでは機械的に選挙区と定数を配分する手法をまとめてみました。
県議会の区割りと定数について<その決定方法>
  1. 定数を決める(X)

  2. 人口(Z)を定数で割る(Z/X)=議員一人あたりの人口を求める(A)

  3. 選挙区を決定する(選挙区の人口が議員一人当たりの人口の1/2未満の場合は強制合区となる)

  4. 「選挙区ごとの人口」を「議員一人あたりの人口」で割る:「配当基数」

  5. 「配当基数」の整数部分を各選挙区ごとの定数として配分する

  6. 「配当基数」の小数点以下部分が1未満かつ0.5以上である選挙区に定数1を配分する

  7. 残りの定数を、「配当基数」の小数点以下部分の大きな選挙区からは順に配分する

続きを読む

2011年11月9日(水) 晴れ

取手、守谷、つくば市議会議員との意見交換(守谷市内)

県議会事務局から資料提供を受ける(県議会定数・選挙区割りなどについて)

原子力安全対策課長と意見交換(市町村の放射線除染対策について)

子ども家庭課より児童手当の地方負担について聴き取り

参考写真
「大切なことで、是非覚えておいてもらいたいと思うことは、何度でも言うことである。五へんでも十ぺんでもくり返せば、いやでも頭の中に入る。沈着冷静にものを決断することのできる人こそ本当の人物である」
(松下幸之助のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【219】km

民主党野田政権はなぜTPP交渉参加の表明を急ぐのか

民主が提言決定へ=首相10日に交渉参加表明―TPP
時事通信(2011/11/9)
 民主党は9日夕、経済連携プロジェクトチーム(PT)の総会を衆院議員会館で開き、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐる政府への提言を決めるための最終協議に入った。PT役員会の提言案は方向性を明示しておらず、判断を野田佳彦首相に委ねたが、慎重派からは参加見送りを求める内容に修正すべきだとの声が上がっている。一方、首相は10日に政府民主三役会議を経て交渉参加の方針を表明する意向だ。 PTが8日の役員会でまとめた提言案は、慎重意見が多かったことを盛り込んだが、首相の判断を妨げる内容にはなっていない。
総会には、約150人の議員が参加。鉢呂吉雄座長は「闊達(かったつ)な意見を結集したもので、国民にも評価してもらえるものと思う。賛同を賜るようお願いしたい」と呼び掛けたが、慎重派からは、12日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で参加表明しないよう促す内容に修正を求める声が相次いだ。

参考写真 そもそもこの「経済連携プロジェクトチーム(PT)」とは、どんな役割を行う機関なのでしょうか?100人を超す民主党の国会議員が数十時間を要して出す結論は、「TPP交渉参加については、国民への説明と、国民的議論が必要だ」としたうえで、「TPP交渉への参加表明について慎重な意見が多かった」と慎重意見が最後まで強かっというものです。まさに両論併記、玉虫色の結論です。
 そしてPTの結論がどうであろうと、明日には交渉参加を記者会見で発表するという段取りです。民主党の国会議員もばかにされたものです。
続きを読む

2011年11月8日(火) くもり

八千代町議選告示・出陣式

県議会公明党政務調査会(平成23年度予算要望に関して)

市民相談(脳梗塞のリハビリについて)

参考写真
「60%の見通しで判断が出来たら、決断することだ。後は勇気と実行力である」
(松下幸之助のことば)

歩数【3000】歩・移動距離【210】km

政治とカネ:秘書に対する政治家の監督責任を強化

参考写真 「政治とカネ」の問題解決に、民主党野田政権は、今こそ具体的な行動を起こすべきです。
 11月1日の衆院代表質問で、野田首相は公明党が提出している政治資金規正法改正案について、成立に向けた与野党協議に入るよう、民主党に指示する考えを示しました。
 公明党の改正案は、秘書に対する政治家の監督責任を強化するものです。具体的には、政治団体の会計責任者(秘書)が虚偽記載などの違法行為をした場合、その団体の代表者(政治家)の監督責任を問い、公民権(選挙権や被選挙権)を停止するものです。
 2009年の衆院選マニフェストで提唱し、09年11月に公明党が単独で国会に提出しましたが、2年近くが経過した今も棚晒しにされています。
 「政治とカネ」の問題は、国民の政治不信を助長させる元凶です。一刻も早く終止符を打たなければなりません。
 決定的な再発防止策となる公明党の政規法改正案を、何としても今国会で成立させるべきです。
 野田首相は先の衆院代表質問で、公明党の斉藤鉄夫幹事長代行が政規法改正案の今国会成立を呼び掛けたのに対し「(公明党案は)本当に検討の余地がある。具体的に協議を進めれば、よりよい成案が得られると考える。党に協議に入るよう指示する」と明言しました。この答弁自体は、一歩前進と評価できます。
続きを読む

八千代町議選告示:中山かつぞう候補が4期目に挑戦

 11月8日、八千代町議選が告示され、公明党公認で中山かつぞう候補が四期目に挑戦します。
 任期満了に伴う八千代町議選(定数14)には、現職12人、元職1人、新人5人の計18人が立候補を届け出しまいした。党派別では公明、自民、共産が各1人で、ほかは全て無所属候補です。
 投票は13日午前7時から、通常の午後8時までより2時間繰り上げられ午後6時まで、町内17カ所で行われます。午後6時40分から中央公民館大ホールで即日開票されます。7日現在の有権者数は1万8692人です。
参考写真中山 かつぞう
(なかやま かつぞう/56歳)
党支部長。町議3期。
現場の声が行動の原点
「知恵は現場にあり」が信条。
 町民の声を行動の原点にして、町政の発展をリードしてきた実力派です。
 町内全小・中学校への放射線量を測定する簡易測定器の配布を推進。町内の農家を支援するため、農産物直売所の設置にも尽力しました。
 被災者支援システムの導入や空き家対策条例の制定など、安全・安心の街づくりに意欲。高齢者が住みやすい街をめざし、医療・福祉の充実にも全力をあげます。


(2011/11/13)
 11月13日、八千代町議選が投開票されました。公明党公認中山かつぞう氏は、過去最高の1143票を獲得し3位で上位当選しました。投票率は75.70%でした。

2011年11月7日(月) 晴れ

JR常陸多賀駅前で県議会報告

多賀交番移転予定地の現地調査

吉成明日立市長と意見交換(放射能除染活動の推進について)

県議会公明党政務調査会(復興支援予算について:水戸市内)

増子家告別式に参列

参考写真
「己の行く道は間違ってはいない。むろん苦険道であるから時々へたばる時がある。けれども己は歩兵のように歩む」
(歌人で精神科医・斎藤茂吉のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【109】km

小児がん拠点病院整備を急げ

次期がん対策基本計画の重点に 小児がん対策
 日本では年間2000〜2500人の子どもが、がんを患っています。小児がんは子どもの病死原因の第1位であり、その対策は幼い命を守る 上で「待ったなし」の課題です。
 大人のがんは胃や肺、大腸などに多いが、小児がんは白血病が最も多く、脳腫瘍がこれに続き、大人とはその対策が大きく異なっています。
 また、小児がんは大人に比べ症例が少ないことから、がん対策全体の中では、必ずしも十分な対策が取られていなかったとの指摘も多く、子どもへのケアはもちろん、家族への支援なども含めた対策の拡充が迫られています。
参考写真
続きを読む

2011年11月6日(日) くもり

市民相談(福島県からの避難者の就職相談)

小美玉市内で県政懇談会を開催

参考写真「ふしぎだと思うこと これが科学の芽です。よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です。
そうして最後になぞがとける。これが科学の花です」
(物理学者・朝永振一郎のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【132】km

国勢調査の確定値公表、県議選の一票の格差3.09倍に

 10月26日、「平成22年国勢調査」の結果が公表されました。
 この結果(国勢調査の確定値)に基づき、茨城県議会では本格的に選挙区割りと定数の見直し問題の議論がスタートすることになります。
 国勢調査の結果を基に、茨城県議会の現行の36選挙区の議員一人当たりの人口を計算してみると、添付した表のようになります。
 平均で県議一人当たりの人口は4万5689人となります。実に19の選挙区でこの平均値を下回ることになりました。一番ほとり当たりの人口が多いのが牛久市の8万1684人。一番少ないのが東茨城郡南部(茨城町・大洗町)の2万6421人となりました。その格差は3.09倍になっており、2008年に議員定数を改正した際の2.91倍を0.18ポイント上回りました。最高裁判決による都道府県議員選挙の一票の格差が違法状態とされる3倍を超えたのは、牛久市、龍ケ崎市の2選挙区となりました。2倍を超えた選挙区は、9つになっています。
 また、日立市、石岡市、笠間市、常陸太田市(大子町を合区)は人口の少ない選挙区と定数が逆転した結果となっています。
参考写真
続きを読む

2011年11月5日(土) くもり

いわき市の復興状況を調査(いわき市選出福島県議、いわき市議との意見交換)

スパリゾートハワイアンズの復興状況を調査
参考写真

県立岡倉天心記念五浦美術館の復興状況を調査(吉川常英館長から聴き取り調査)

守谷市、つくばみらい市で県政報告会を開催

参考写真 北茨城の県立岡倉天心記念五浦美術館は、震災に影響受け7ヶ月半にわたって閉鎖されていましたが、11月1日より再オープンしました。
 再開を記念して「没後70周年木村武山の芸術」が催されています。
 井手よしひろ県議は、吉川常英館長と面会。吉川館長は「再開できてほっとしています。被災した方々の潤いを与えられたら幸せです。県外の観光客はまだ少ないが、地元の方がたくさん来て下さり、嬉しい限りです」と語りました。

歩数【1000】歩・移動距離【357】km

県政懇談会で「TPP交渉参加反対」の見解を述べる

参考写真 11月5日、井手よしひろ県議は取手市内で開催した県政懇談会で、参加者からの質問に答え、「TPP交渉参加は日本の国益に反し、交渉参加には反対する」との見解を、重ねて明らかにしました。
 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加について、野田総理は前の臨時国会の所信表明の中で「しっかりと議論し、できるだけ早期に結論を」と語り、今回の所信表明では「引き続き、しっかりと議論し、できるだけ早期に結論を」と、全く同じ事を繰り返しました。一体50日もの間「何をやっていたのか!」と、情けなさを通り越して、怒りすら覚えます。
 一方で、先月29日には、「野田首相、TPP交渉参加の意向固める」という報道が流れました。さらにG20では、「党で議論をどこかで終結していただき、最終的に政府・民主三役会議で決定することになると思うが、いずれにしても私の政治判断が必要になると思う」とも語り、首相の独断専行でTPP参加を決めることも示唆しました。
 これは国民への裏切りに他なりません。議論もなければ、情報開示もない、何より拙速過ぎます。国民が不安を強くするのは致し方ないことです。
 TPPが日本が生き残る道だと野田総理など推進派の人たちは言います。しかし、本当にそうなのでしょうか?
 例えば、TPP参加交渉で公的医療保険は、議論の対象になっていないと政府は説明していますが、アメリカが民間保険や医薬品のあり方などで日本に門戸開放を求める可能性は十分あります。その国民の心配に、どう対応するかという政府の基本姿勢をもっと説明するべきです。国際ルールによって、日本が世界に誇る“国民皆保険”制度に箍がはめられるような事態になっては、本末転倒です。
続きを読む

仙台市折立地区の住宅地崩壊現場を現地調査


 東日本大震災は、海岸部の津波被害だけではなく、仙台市丘陵部の宅地にも深い爪痕を残しました。
 被災した宅地は合計で4000カ所を超えるといわれています。多くは中心市街地から5〜7キロ圏に昭和40年代に造成された住宅団地です。
 10月31日に、井手よしひろ県議が現地調査した仙台市青葉区折立地区は、造成時の手抜き工事も発覚し、人災の要素も色濃くなってきました。現地の状況を動画でレポートします。
(動画中で「折立4丁目」と説明していますが、正しくは「折立5丁目」の誤りです。お詫びし訂正します)

2011年11月4日(金) 晴れ

ホームページの整理

村上家告別式に参列

日立市の防災担当者から放射能汚染対策について聴き取り

自家用車の修理、洗車

菅家家通夜に参列

「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし」
(吉田松陰のことば)

歩数【2000】歩・移動距離【36】km

日立市の放射能対策について聴き取り

参考写真 11月4日、井手よしひろ県議は日立市役所に防災担当者を訪ね、放射線量計の貸し出し状況や具体的な除染活動の状況について説明を受けました。
 日立市では10月17日より小型の線量計(ラビRadi:堀場製作所)の一般市民への貸出を始めました。無料で1日単位で借りることが出来るために、大変好評で、最長2カ月近くの順番待ちが発生しています。
 こうした現状を改善するため、11月15日から新たに16台の線量計を用意して、対応することにしました。
貸出場所本庁
市民課
多賀南部豊浦日高西部十王合計
配置数28
追加数16
予約数26528716480121141311062
※10月21日現在の数字です。
 尚、借用する際は測定した箇所のデータを市に報告することになっています。井手県議は、そのデータを地図上にマッピングして、インターネットのホームページなどで公開するよう要望しました。
 なお、これまでに貸出を受けた市民が測定した中で、局所的に最も高い線量は0.53μSv/hでした。
続きを読む

2011年11月3日(木) 文化の日 晴れ

小美玉市議会議員と意見交換

八千代町議会議員と意見交換

守谷市とつくばみらい市で県政懇談会を開催(放射線対策などについて)

「何の妨げにも遭わなかった幸福は、どんな一撃にも堪えられません。だが、絶えず自分の障害と戦って来た者は、(中略)たとえ地面に倒されても、膝で立って戦いつづけるのです」
(古代ローマの哲人セネカのことば:中野孝次著『ローマの哲人 セネカの言葉』岩波書店)

歩数【2000】歩・移動距離【237】km

国は除染対策に責任を持て

荒木清寛参院政策審議会長が野田総理に代表質問
参考写真 10月2日、国会では参議院本会議で、野田佳彦首相の所信表明演説などに対する各党代表質問を行われました。公明党の荒木清寛参院政策審議会長は、東日本大震災への支援に関して、「本格的な復旧・復興にあらゆる力を尽くす」と強調。その上で、除染推進体制の抜本的強化など復興の具体策や景気・経済対策について、政府の認識を質しました。
 以下、福島県内で始まった除染対策については、質問の内容をご紹介します。
荒木清寛参院政策審議会長 政府の除染対策に関して、避難指示区域にある関係自治体の首長をはじめ、厳しい批判の声が渦巻いてい ます。「政府による除染モデル事業がわずか400メートル四方と小規模過ぎる。除染作業がいかに労力と お金の掛かる大変な仕事という認識があるのか。国の責任で除染をやると言っているが、発言に実行が全く伴っていない」「除染は1〜2年間の短期間で実施されないと、避難している住民の方々は故郷に戻ろう という気持ちがなえてしまう」など、現地では今、政府に対する不信感が高まっています。
 総理、福島県にとっての最重要課題は除染です。いち早く故郷へ戻るため、元の学校へ通うため、そして、県民が安心して元の暮らしに戻るための最大の課題が除染であります。
 しかし、総理をはじめ関係大臣からは「国の責任」と何度も繰り返されるものの、具体策がなかなか打ち出されません。国の責任とは何ですか?予算ですか、期限ですか、実行主体ですか、それとも政治責任を取るという意味なのでしょうか?
 総理は、「除染を徹底的に進めることが急務です」と所信を述べられましたが、今般策定された「基本方針骨子案」では、政府による除染の対象範囲は一部に限定され、それ以外は自治体任せです。除染措置や体制整備は人員が手薄な環境省任せです。実際の除染作業は自治体や地元住民任せで政府はもっぱら後方支援、という現状を見る限り、総理の決意のままに除染が進められるのか、甚だ疑問です。
続きを読む

原子力施設の防災範囲の見直しが決定

 10月20日のブログ「原子力事故防災範囲の見直し案まとまる」で紹介した原子力施設の防災重点範囲の見直しについて、国の原子力安全委員会の作業部会は、東京電力福島第一原発の事故を受けて、これまで原発の8キロから10キロ圏内としてきた防災対策を重点的に整備する範囲(EPZ)について、新たな区域を設けるWG案が示されていました。
 11月1日の作業部会で、これまでの議論や、IAEA=国際原子力機関の基準などを踏まえた結果、新たに避難などの防護対策を整備する区域「UPZ=緊急時防護措置準備区域」をおおむね30キロに設定し、事故が起きた際に直ちに避難する「PAZ=予防的防護措置準備区域」を設けて、その範囲をおおむね5キロとする方針をまとめました。
 このほか甲状腺の被ばくを避けるためにヨウ素剤の服用などの対策を準備する範囲について、50キロを目安に、国が被ばくを避けるための防護措置を実施する地域(PPA)としています。この範囲をWGは「PPZ」と圏(ZONE)と表現したものを、「PPA」地域(AREA)との表現に改めました。
参考写真
続きを読む

2011年11月2日(水) 晴れ

東日本大震災東北3県被災地調査

気仙沼市=陸前高田市=南三陸町=女川町=石巻市を現地調査


一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれなく候
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれなく候
一、国家人民のために立たる君にし君のために立たる国家人民にはこれなく候
(上杉鷹山「伝国の辞」より:鷹山が家督を譲るに当り、藩主の心得として伝授したもの)

歩数【1000】歩・移動距離【455】km

高額療養費の負担軽減:受診時定額負担には反対

参考写真 高額療養費負担軽減に関しての話題をもう一つ。
 高額療養費の負担限度について、70歳未満の中間所得層を3段階に細分化し、負担を軽減する政府の方針は高く評価できます。
 この点については、公明党が昨年夏の参院選マニフェストや2010年12月に発表した提言「新しい福祉社会ビジョン」に盛り込んだ高額療養費の改善策に沿った内容といえます。
 がんなどで療養が長くなり、高額な医療費がかかる人もいらっしゃります。最近は抗がん剤でも良いものが出てきました。反面、こうした新薬は値段が高いので、長い間だと、高額な自己負担になってしまいます。こうした点からも3段階に分かれれば、恩恵を受ける人は多くなります。
 さらに、年間の負担に上限を設けることについても、一定の前進です。月額では高額療養費制度が適用されるほど医療費はかからないが、長期にわたって療養しなくてはならない患者は重い負担が続くという問題がありました。2カ月に入院がまたがる場合なだ、自己負担が倍程度の膨らむ場合もあります。したがって、年間上限を定めれば、より多くの人が高額療養費制度を使えるようになるので、この点も評価できます。
続きを読む

2012年4月より、高額療養費に現物支給制度導入

参考写真 高額療養費制度の見直しの動きが顕在化しています。先日は負担額の上限見直しの議論をこのブログで紹介しました。「厚労省が高額療養費制度の見直し案」(2011/10/16)
 この程政府は、来年4月から外来診療についても一旦全額を自己負担する制度を見直すことになりました。
 高額な薬剤費などがかかる患者の負担を軽減するため、入院の場合だけでなく外来の患者についても、医療費の窓口払いが自己負担限度額までに抑えられるようになるます。
 医療費の窓口払いが限度額を超えた場合、超過分を払い戻す「高額療養費制度」に関係する政令の改正を決めました。2012年4月から実施されます。
 「高額療養費制度」は、世帯年収に応じて1カ月の自己負担限度額を設定。入院ではすでに、保険者から事前に所得区分の認定を受ければ、限度額の超過分は立て替えずに済むようになっていました。一方、外来の場合は後に払い戻されるとはいえ、一旦は超過分を負担する必要があり、患者や家族の負担となっていました。
 このため、がん治療の抗がん剤をはじめ、長期にわたって高額な薬剤を服用しなければならない通院患者らの負担は重く、外来についても立て替え払いを不要にするよう求める声が強く寄せられていました。
 公明党はこれまで「高額療養費制度」の改善を一貫して推進してきた。今年1月の衆院代表質問では、井上義久幹事長が中低所得者の自己負担限度額が重いことや要件に該当せず制度の恩恵を受けられないケースを指摘。「患者の負担軽減を図る観点から制度の見直しが必要」と訴えました。
 浜田昌良参院議員も質問主意書を通して、外来患者の負担の大きさを取り上げ、「外来等にかかる高額療養費を現物給付化する必要がある」と立て替え負担の解消を繰り返し求めていました。

2011年11月1日(火) 晴れ

東日本大震災東北3県被災地調査

宮古市田老地区の震災復興状況を調査

宮古市グリーンピアたろうの仮設住宅、仮設商店街を現地調査、住民との意見交換

山田町=大槌町=釜石市の現地調査

釜石市天神復興商店街、仮設住宅を視察、住民との意見交換


「この世界には想像もつかないすさまじい力があって、あるときは大洋の海底から吹き上げ、火山となって爆発し、またあるときは人生の目的を真に理解した個人にそれは宿る」
(インドネシア最高峰の文豪プラムディヤのことば:押川典昭訳『プラムディヤ選集7』)

歩数【2000】歩・移動距離【245】km

岩手県の仮設住宅などを現地調査

 11月1日、東日本大震災に関する東北3県調査の2日目。井手よしひろ県議は、岩手県宮古市の田老地区、釜石市の天神地区などを訪れ、仮設住宅の寒さ対策や仮設商店街などについて現状を視察しました。
 被災地では、仮設住宅の寒さ対策の遅れが懸念されています。政府は先月、暖房器具の供給を国庫負担で行うことを決めましたが、大量の器具をどう調達するかなど、具体的な対応は全く手が付けられていません。窓の二重サッシ化など建物の断熱工事も遅れ気味で、未工事のまま正月を迎える住宅も出る懸念があります。本格的な冬の到来を前に、被災者には不安の色が滲んでいます。

宮城県では断熱工事工期、年明けにずれ込みも
 井手県議が訪れた1日は、昼間は比較的暖かい一日でしたが、朝夕は冷え込みが本格化してきました。
 岩手県では、窓の防寒対策=二重サッシ化はほとんど完了しているようですが、建物自体の断熱性能がもともと低い上に、暖房器具も津波で流されて十分にそろっておらず、「暖冬であることを願っています」との言葉が、入居者の本音のようです。
 グリーンピア三陸みやこに建設された仮設住宅で話を伺ってみると、「もともと住んでいた田老地区は、雪が降り積もることはなかったが、わずか5キロ程度しか離れていないといっても仮説の場所は積雪がある場所。二重のサッシが入っているが、すでに結露がひどく、これからが心配です」と、語ってくれました。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: