日立警察署で山側道路と国道6号の交差点信号改修の要望
女性のための県政懇談会(水戸市内)
牛久市内で医療法人、社会福祉法人の代表者と意見交換
県議会報告(日立市内)

「すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。まだそれをみつけていないのなら、探すのをやめてはいけない。安住してはいけない。心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ」
(スティーブ・ジョブズのことば)
歩数【2000】歩・移動距離【245】km
ひたち海浜公園で観光客の入り込み状況を調査
ひたちなか海浜鉄道第3セクター化3周年記念イベントを視察
OB議員との意見交換会に出席
歩数【3000】歩・移動距離【141】km
山側道路の国道6号アクセス(大みか6丁目交差点)状況の調査
助川家告別式ご焼香
県議会防災商工環境委員会
生活環境部、商工労働部幹部職員との意見交換会
歩数【3000】歩・移動距離【101】km
JR大みか駅で県議会報告
住民相談(住宅ローンと団信生命保険について)
山側道路の6号アクセス(大みか6丁目交差点)の安全確保策について日立市役所担当課に要望
静峰ふるさと公園の八重桜まつりを視察(那珂市瓜連)
県議会報告(日立市南部地域)
歩数【3000】歩・移動距離【44】km
県議会公明党政務調査会(政務活動費について)
住民相談(アルコール依存症患者の治療窓口について)
住民相談の要望提出(土木部河川課:小木津海岸・東連津川の堤防整備)
公明党時局講演会案内チラシ・入場園作成作業
歩数【2000】歩・移動距離【82】km
政務調査費の報告書作成(添付資料の整理)
小木津浜の堤防整備に関して現地調査
山側道路の6号アクセス改良工事を現地調査
茨城県議会公明党議会報告を地元金沢団地に配布
歩数【3000】歩・移動距離【42】km
連合茨城「第84回ひたち地区メーデー」に来賓出席
秦家告別式に参列
県議会公明党議会報告を配布
水戸市内で県議会公明党政務調査会(指定廃棄物の最終処分場建設などについて意見交換)
歩数【2000】歩・移動距離【111】km
県議会報告(守谷市内)
参院選予定候補者との意見交換(茨城選挙区・上月良祐氏、比例区・平木だいさく氏)
国営ひたち海浜公園で写真撮影
茨城土地家屋調査士政治連盟総会で県政報告
県議会で自治体クラウドの推進についてヒアリング(情報政策課)
歩数【2000】歩・移動距離【312】km
県議会報告(神栖市民文化会館)
鉾田市内の太陽光発電施設の建設状況を視察
水戸市内でいばらき自民党の県議団と意見交換(県政の諸課題について)
県議会報告(龍ヶ崎市文化会館)
歩数【3000】歩・移動距離【367】km
県議会報告(古河市:利根みどり館)
県議会報告(牛久中央生涯学習センター)
牛久市長、取手市長、守谷市長、つくばみらい市長と意見交換(防災・減災ニューディール政策の推進、指定廃棄物最終処分場問題などについて)
歩数【2000】歩・移動距離【260】km
大子町福祉文化会館で県議会報告
水戸市内で県政ミニ懇談会
ひたちなか市民文化会館で県議会報告
歩数【3000】歩・移動距離【149】km
JR常陸多賀駅で県議会報告
市民相談(新設病院の設備について)
市民相談(農地への太陽光発電施設建設について)
県議会公明党政調会(指定廃棄物の最終処分場問題について)
歩数【3000】歩・移動距離【86】km
茨城県議会公明党議会報告「井手よしひろ県政ホットライン」を地元金沢団地内に配布
日立さくらまつり
市民相談(ひきこもりへの対応について:水戸市内)
歩数【2000】歩・移動距離【101】km
県議会公明党議会報告を市内に14箇所に配布
指定廃棄物最終処分場に関する市町村長会議を傍聴
市民相談(土浦市内:農地での太陽光発電について)
歩数【3000】歩・移動距離【207】km
県議会公明党議会報告を市内に16箇所に配布
子宮頸がんワクチンの接種状況などを担当課よりヒアリング
牛久市役所でピロリ菌ABCリスク検査の導入について担当課よりヒアリング
「発明するためには、豊な想像力とゴミの山が必要だ」歩数【3000】歩・移動距離【248】km
JR常陸多賀駅で県議会報告
福島県富岡町を現地調査
床屋で散髪
政務調査費の集計作業
歩数【3000】歩・移動距離【288】km
JR大みか駅で県議会報告(マイナンバー制度導入に関する見解など)
県立多賀高校入学式に参列し、来賓挨拶
「いばらき中性子医療研究センター」を現地調査
「美女にライバルがバラを10本贈ったら、君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ」歩数【3000】歩・移動距離【55】km
現在の閲覧者数: