県議会で政務活動費のシステム更新作業
J−PARC事故に関する県議会取り組みについて議会事務局と意見交換
マスコミから取材を受ける(公明党の参院選への取り組みについて)
住民相談(零細企業の資金繰り支援について)
住民相談(自己破産について)
「一つの進路を根気よく進んで行けば、たとえ小さな損失があっても、大きな利益を獲得することができる」(エマーソンのことば)
歩数【3000】歩・移動距離【107】km
東京電力福島第一原発の現地視察
Jヴィレッジで原発事故の概要と現在の復旧作業の状況を聴取
福島第1原発で高橋毅所長より汚染水対策や廃炉に向けての進捗状況を説明聴取
福島第一原発内をマイクロバスで移動しながら事故現場を視察
歩数【2000】歩・移動距離【265】km
日立製作所日立総合病院診療棟竣工式典に出席
高萩工事事務所で平成25年度予算箇所付けについて聴き取り調査
県議会にて八島功男県議と6月一般質問の項目などについて意見交換
歩数【3000】歩・移動距離【190】km
常陸大宮市内で県議会報告
日立市内で県議会報告を行う
公明党県議会報告会を水戸市内で開催
歩数【2000】歩・移動距離【189】km
愛正会運動会に参加
床屋で散髪
秦家告別式に参列
水戸市内で県議会報告
筑西市内で県議会報告
歩数【3000】歩・移動距離【215】km
橋下氏釈明、認識の根本が誤っている続きを読む
琉球新報「社説」(2013/5/18)
沖縄の米軍に風俗業の活用を勧める発言の釈明として、橋下徹大阪市長は「国際感覚が足りなかった」と述べた。だが、彼に何より足りなかったのは人権感覚だ。人間認識の根本的な誤りに気付いていないのが問題なのだ。
橋下氏は「米国の風俗文化の認識が足りなかった」と述べた。風俗文化の知識の多少が問題だったという認識なのか。あきれてものが言えない。
さらに、「風俗」が売春を意味するか否かなど、どうでもいいことに問題をすり替えようとしているが、問題は別にある。「海兵隊の猛者の性的エネルギーをコントロール」するはけ口として、生身の女性をあてがおうとする発想そのものがおぞましいのだ。
「あてがわれる」立場に自分が置かれたら、と想像してみるがいい。橋下氏は、そんな最低限の想像力も持ち合わせていないのだろうか。その欠如は許し難い。
「慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」と述べたが、「分かる」はずがない。周りを自分と同じだと思われては迷惑だ。
しかも彼は、自らの沖縄への差別的まなざしにも気付いていない。在沖米軍に言うからには、あてがう場所は沖縄が前提だろう。そのような施設を、自らの足元の大阪市にも置けるのか。
丸岡家葬儀でご焼香
水戸市内で国の出先機関の担当者と意見交換
上月りょうすけ参院選予定候補と面談
牛久市内で介護関係者と意見交換
坂東市内で県政懇談会
歩数【3000】歩・移動距離【275】km
鈴木太陽光発電所の開所式に出席。参加者と意見交換
マスコミから取材を受ける(ネット選挙解禁のついて)
県議会公明党主催の「ネット選挙解禁に関する研修会」
歩数【2000】歩・移動距離【90】km
現在の閲覧者数: