県議会防災環境商工委員会県外調査<1日目>
NPO法人そよかぜ (介護サービス事業を実施すると共に、助け合いサポート事業をコミュニティビジネスとして実施)
福岡県庁(使用済み小型家電の広域リサイクル事業)

「スポーツは、まさに人生そのものだ。努力した分だけ、自分に返ってくる。 僕は「努力の天才」になりたいと思っている」
(イアン・ソープのことば)
歩数【2000】歩・移動距離【電車で移動】km
県原子力安全対策課より東海第2原発事故への避難シミュレーションなどについてヒアリング
県本部で参院選後の日程などを調整
沢畠家通夜式に参列
歩数【3000】歩・移動距離【86】km
検証“ネット選挙”
NHKクローズアップ現代
自民党が圧勝した参議院選挙。今回、新たにインターネットを使った選挙運動が解禁された。中でも党をあげて積極的に取り組んたのが自民党。インターネット上を飛び交う膨大な有権者の声などを分析するチームを独自に立ち上げ、選挙戦略に役立てた。“ネット選挙”の解禁は選挙をどう変えたのか。そして有権者の判断にどのような影響を与えたのか。選挙戦最前線の取材とNHKが独自に行ったビッグデータ分析などをもとに、“ネット選挙”の可能性と課題を多角的に検証する。
参院選比例区公明党街頭遊説(桜川市岩瀬地区)
参院選比例区公明党街頭遊説(筑西市・カスミ下館南店前)
参院選比例区公明党街頭遊説(筑西市・エコス明野店)
参院選比例区公明党街頭遊説(下妻市・内山観光前)
参院選比例区公明党街頭遊説(八千代町・カスミ八千代店前)
病院・介護施設の給食事業者との意見交換(介護保険の見直し、人件費向上への取り組みについて)
参院選比例区公明党街頭遊説(結城市・アクロス前)
歩数【2000】歩・移動距離【257】km
東海村村上村長宅に弔問
参院選の情勢についてマスコミ取材を受ける
久慈浜地区の商店主との意見交換(地域の活性化について、風評被害払拭について)
地域住民との意見交換(市内東成沢町)
水戸市内で県議会公明党政務調査会(茨城のイメージアップ戦略について、映画天心の上映推進について)
歩数【3000】歩・移動距離【141】km
井手よしひろ後援会幹部との意見交換(日立市の活性化について、中小企業の振興について)
行方市長との意見交換(行方地域の医療体制整備について)
鹿行地域の県議会議員との意見交換(鹿行地域の活性化について、地域自然エネルギーの開発・活用について)
「忘れないでくれ。最大のアトラクションはまだ来ていないんだ。それは人だよ。この場所を人でいっぱいにするんだ。それが本当のショーの始まりだよ」歩数【3000】歩・移動距離【241】km
現在の閲覧者数: