2014年09月

2014年9月30日(火) くもり

JR大みか駅で県議会報告

高萩市議、北茨城市議との意見交換会

留、大和田地区で県政懇談会、挨拶回り

コスモスと犬たち
ひたちなか海浜公園(コスモスと犬たち)

歩数【3000】歩・移動距離【67】km

地域毎に自然災害へのタイムライン策定を急げ

 タイムラインとは台風被害に備え、時間ごとに誰がどう対応すべきか整理した防災行動計画。米国で成果を挙げ、日本でも導入が進んでいます。
 特に、水害対策でタイムラインの策定が関心を集めています。タイムラインとは、想定される河川氾濫などを数日前までさかのぼり、時間の経過に従って誰がどのように対応するか整理したものです。住民の命を守るさらに経済被害を最小化することを目的に、「何時」「何を」「誰が」の3つの要素を合い言葉にして、あらかじめ地域の防災機関が集まり、とるべき防災行動や行動時刻、各機関の役割を細部に亘って規定したものです。
 これにより、避難勧告を出すタイミングに迷わないなどの効果が期待されています。
アメリカのタイムラインの事例
 環境・防災研究所副所長の松尾一郎氏によれば、2012年、ハリケーン“サンディ”が上陸したニュージャージ州では、前年に作ったばかりのタイムラインで人的被災を軽減できました。(NHKの視点・論点「タイムラインの普及に向けて」2014年8月26日放送分より引用)
 州知事は、タイムラインに従い上陸72時間前に「緊急事態」を宣言し、36時間前に「避難勧告」を発表しました。同じく、郡と州の避難所が開設され、住民の避難が開始されます。24時間前には、航空機、鉄道、バスなどの「公共輸送機関」が運航停止されます。
 そして一番の注目が上陸時(ゼロアワー)の対応です。警察や消防団も活動を停止し、避難するのです。まず、治安・防災関係者と言っても自分のいのちを守ることが重要視されています。
 このタイムラインが奏功し、沿岸部のバリヤーアイランド地区では、2m以上もの高潮が内陸を襲い4千世帯が全半壊状態でしたが、早めの避難が功を奏して一人の犠牲者も出さずに済みました。
 タイムラインは、2011年に州を襲ったハリケーン“アイリーン”災害への事後検証制度に基づき新たに考え出されたものです。
 また、アメリカでは、自然災害に関する事後検証制度があります。災害の教訓や課題を事後検証によって改善していく制度です。タイムラインも運用するたびに、検証・改善の過程を得て随時更新していく仕組みがあります。 
続きを読む

2014年9月29日(月) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告

高萩市議会議員、北茨城市議会議員との意見交換

県政懇談会、挨拶回り(大和田、留地区)


石岡ーISHIOKAー VISIT IBARAKI、JAPAN GUIDE
茨城県石岡市の旅。旅行者は「マック・ジェイ」店内で店主さんと楽しげに話しながら商品を眺めます。お土産に小物を購入し、お会計を済ませた時、旅行者の携帯電話が鳴ります。
旅行者は店主さんと共に外へ出るとそこにはホームステイ先のホストマザーさんが車でお迎えに来てくれていました。
店主さんにお別れを告げ、手を振って見送られた後、2人は丸三そば店にて会話を楽しみながらおそばを堪能します。
その後、常陸國總社宮を訪ね、禰宜さんのご案内のもと拝殿に参拝し、境内を散策、例大祭の映像を見せてもらいます。
常陸國總社宮を後にした2人は筑波山、恋瀬川、霞ヶ浦がよく見える高浜地区、愛郷橋周辺で景色を眺めた後、常陸風土記の丘へ向かいます。
施設内各所を巡り、旅行者は興味津々な様子。2人は巨大な獅子頭の展望台から常陸風土記の丘の景色を眺めた後、2人はフルーツパークつくばねにてフルーツ狩りを体験します。
取れ立てのフルーツを食べ、楽しい時を過ごします。最後に2人はフラワーパークを訪れ、園内を散策します。
きれいに咲いたダリアの花が咲く景色を楽しみ、空がオレンジがかって来た頃、2人は展望塔を昇り、石岡市の景色を眺めながら、その日の旅を締めくくります。

歩数【3000】歩・移動距離【58】km

御嶽山噴火、救出と安否情報提供に全力を

 9月27日、長野と岐阜県にまたがる御嶽山が7年ぶりに噴火しました。高温の火山灰などで多数の登山者が被害を受けました。9月29日午後8:00現在、今回の噴火で死亡したのは12人になり、心肺停止の人は24人となっています。警察によると、心肺停止で倒れていた人のうち、20人あまりは、頂上付近の御嶽神社の敷地内やその周辺で見つかったということです。また、およそ10人については、御嶽神社から南の王滝頂上山荘までの間にあるおよそ500メートルの登山道の周辺で見つかったということです。
 一方、捜索活動は、硫化水素の濃度が高くなったことなどから、午後1時半ごろ中止されました。警察などは、家族などと連絡が取れない人がいることから、確認を進めるとともに、30日も、山頂付近での硫化水素の濃度などを確認しながら、捜索活動を再開することにしています。
 こうした中、公明党は御嶽山噴火災害対策本部を設置。9月28日、漆原良夫本部長代理と、長沢広明事務局長、平木大作事務局次長(ともに参院議員)は、御嶽山の東側に位置する長野県木曽町に急行しました。太田昌孝同事務局次長(党長野県本部代表=県議)、中村努・諏訪総支部長(塩尻市議)が同行しました。
 一行は、木曽町の災害対策本部が置かれている町役場を公明党の中村博保町議と共に訪れ、原久仁男町長らに救援活動の状況などを聴取しました。原町長は救助活動の現状について、登山者の正確な数や身元が分かっていないとした上で、「自衛隊と消防関係が早く来てくれて助かっている」と述べました。今後の課題として「農業被害がかなり出そうだ」と指摘し、観光面では南木曽町で起きた土石流災害に伴う観光客の激減に噴火が追い打ちをかけることを懸念し、支援を求めました。
 これに先立ち、木曽町の開田高原で農業者らに被害状況を聴取しました。このうち、中村保さんは、出荷時期を迎えた「御嶽はくさい」の畑に火山灰が降り積もり、灰を落とす水洗いの作業が必要な上、商品価値が下がることによる大幅減収が見込まれると説明しました。
 調査を終え、漆原氏は「まず、救援活動に全力を挙げる。農業や観光被害についても、国と県がしっかり連携して手を打っていく」と話しました。
続きを読む

2014年9月28日(日) 晴れ

井手よしひろ後援会挨拶回り

浅沼家告別式に参列

伊勢甚OB挨拶回り

市内実業家との意見交換

いばらきの栗
 茨城県は、日本一のくりの産地です。収穫量で24%、出荷量では27%のシェアを誇っています。早生(9月初旬)から晩生(10月下旬)まで、いろいろな品種を栽培しています。
 くりは、古来より私たち日本人とかかわりの深い食材です。茨城県では、明治から大正にかけてくり栽培が定着し、温和な気候と平坦で恵まれた立地条件、そして先人たちの努力により栽培面積が増加し、現在、日本一の産地となっています。(写真撮影:藤原浩氏)

歩数【6000】歩・移動距離【70】km

再エネの買取制限 適正価格で需給を安定させよ

太陽光発電用パネル 9月24日、九州電力(九電)が再エネ電力について、固定価格買取制度に基づく新規買い取りを、一般家庭用を除き制限すると発表しました。
 計画中を含む全太陽光発電が稼働すれば九電管内で必要な電力需要を大幅に上回り、送電設備に過剰な負担が掛かることで、大規模な停電に陥る恐れがあるという理由です。東北電力も買い取り制限の検討に入ったようです。
 天候に発電量が左右されやすい再エネ利用の難しさを露呈したとの声もあるが、問題の本質は制度の運用にあります。
 企業が大規模に太陽光パネルを設置して生産する電力と一般家庭が再エネ発電機器で作る余剰電力は、買取制度に基づき地域の電力会社が買い取ります。買い取り価格は毎年度見直されますが、その年度ごとの価格は最長で20年間、同額に設定されます。
 制度を開始した2012年度は普及を促すため、価格は高く設定されました。太陽光発電を中心に買い取り申請数は伸びましたが、一方で価格の高い時期に申請だけし、その後に太陽光パネルが技術革新などで値下がりするのを待った上で事業化して、利益のかさ上げを狙う悪質な事業者が後を絶ちません。
 再エネ市場をこれから育成する日本では、国が適正価格を設定することが必要ですが、高めに設定すると企業参入を過剰に刺激し、必要以上の電力供給に拍車を掛けます。企業に適正な利益をもたらす上でも、再エネ大国のドイツと同様に価格を年に何回か改定することも検討すべきではないでしょうか。再エネ電力を余すことなく活用するには、送電網の強化と拡充も不可欠です。
 東京電力福島第1原発の事故後は、電力供給にあまり余裕がありません。場当たり的な買い取り制限は電力供給全体を不安定化し、安定需給と低価格に貢献できる再エネのメリットを失わせかねません。
 経済産業省は専門家の会議を設けて制限の現状を調査する方針を示しました。再エネの普及に向け「何ができるか、あらゆる角度から検証する」(小渕経産相)ことが必要です。
 発電事業者と消費者の双方に利益が生まれる買取制度へ改善が期待されます。
続きを読む

2014年9月27日(土) 晴れ

県政懇談会・挨拶回り(十王地区)

県政懇談会・挨拶回り(川尻、折笠地区)

県政懇談会・挨拶回り(十王地区)


磯山さやかの旬刊!いばらき『牛久観光』
 今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、磯山さやかさんが牛久市にあるシャトーカミヤを紹介します。
 シャトーカミヤは、110年以上の歴史を誇るワインの醸造場です。1903年に造られ、板垣退助をはじめとした明治の偉人たちもこの地を訪れています。
 重要文化財に指定されている「元貯蔵庫」は、内観を改装し現在はレストランに。優雅な空間では極上のフランス料理が堪能できます。
 また、敷地内にはワインの専門ショップもあり、ここでしか買えない一品もあります。
 この秋、牛久でしか味わえないひと時体感してみませんか。

歩数【3000】歩・移動距離【61】km

災害時のペットの同行避難、自治体による格差是正を

福島県ペットシェルター 9月7日、富山県が黒部市で実施した総合防災訓練で、飼い主とペットの「同行避難」の訓練が行われました。災害時に、ペットと一緒に避難所に向かうことを想定し、犬を連れて障害物や煙の中を通る訓練を実施しました。慣れない状況で、普段どおりに行動できない犬もいて、災害時の同行避難の難しさをあらためて考える機会になりました。

 環境省は昨年8月、全国の自治体に配布した「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」で、犬や猫などペットとの同行避難を原則とすることを初めて示しました。これを受けて、自給体では避難所などの受け入れ体制やルールづくりに動き出しています。しかし、その自治体の対応には格差が生じています。
 同行避難が注目されるようになった大きなきっかけは、2011年の東日本大震災に他なりません。避難所の運営に当たる自治体には、ペットの扱いについて事前に決めていなかった所が多くありました。避難所にペットを受け入れるかどうか、どのように受け入れるかをめぐって混乱が生じた例も少なくありません。
 また、受け入れた場合も、他の避難者から鳴き声や臭いの苦情が出たり、アレルギーの発症、衛生面への不安の声が上がってトラブルが生じた事例もあります。
 原発事故が発生した福島県では、事故直後に避難指示が出された福島第1原発から半径20キロ圏内で、住民がペットや家畜を残したまま避難せざるを得ませんでした。このため多くの動物が餓死したり、一部が野生化するなど深刻な事態が発生。動物愛護団体などが、現地で被災した動物たちの救援・保護活動を行いました(現在を続いています)。
 こうした中で、避難所でも飼い主とペットが安心して生へ活できる体制づくりを求める声が高まり、公明党も2011年5月に発表した東日本大震災復旧復興ビジョンの中で、ペットと共に避難するための環境整備や預かり施設の確保、飼い主不明の動物の引き取り先確保などの対策を政府に求めました。
 環境省のガイドラインは、東日本大震災の経験を踏まえ、飼い主や自治体などの役割、災害時の避難所への受け入れ、仮設住宅での同居、飼い主のいない動物の保護のあり方などを示しています。
続きを読む

2014年9月26日(金) 晴れ

県政懇談会・挨拶回り(川尻、十王地区)

県政懇談会・挨拶回り(駅前、銀座通り商店街)

高萩市内で支援団体の会合での幕間演説

 


【いばらきショーツフィルム大賞・奨励賞】君に会いたい
仕事人間のゆきえ。ある日プロポーズされるも結婚のメリットを見いだせず悩む。悩んだ-ゆきえは祖母の家に足を運んだ。祖母はゆきえに戦時中の祖父からの手紙と同封されてい-たマッチ箱を見せる。検閲をくぐるためにマッチ箱に隠された本当のメッセージを見て、-ゆきえは結婚を考える。
監督:白石めぐみ

歩数【3500】歩・移動距離【49】km

2014県議選、公明党の統一政策を発表

県庁議会棟前にて公明党県議団
 9月25日、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会は、県庁内で記者会見を行い、12月14日投開票の県議選の統一政策を発表しました。
 この統一政策は、4つの大項目と地域包括ケアシステムの構築や企業誘致による雇用の確保、女性の活躍や子育て支援など23項目の具体的な政策を掲げてました。
 東海村の日本原子力発電東海第2原発の再稼働をめぐる問題については「40年で廃炉の原則を守り、地域の活力・雇用を保ちながらソフトランディングを目指す」と、再稼働には否定的な見解を明らかにしました。
 また、統一政策には掲げなかったものの、議員定数削減と区割り見直しに関しては「日立とつくばの逆転現象や、人口の多い牛久、龍ケ崎が定数1の状況など課題は多い。県民の負託に応えるためにも改革していく必要がある」と基本的な考え方を示しました。
続きを読む

2014年9月25日(木) 雨

産前産後ケアの充実について要望書提出(山口やちゑ副知事)

 

県議会本会議(採決)

県議選に関する記者会見を開催(統一政策について、自民党候補の推薦について、産前産後ケアの充実要望について)

茨城県行政書士会との意見交換


【いばらきショートフィルム大賞】洗濯機は僕らを回す
 見合いに遅れて走っている男が、田畑に捨てられた洗濯機を見つける。ひょんなことからその洗濯機にはまってしまう。同じくお見合いに遅刻したお見合い相手の女性が通りかかる。男性はお見合い相手と知らずに救助を求める。
作品名:洗濯機は僕らを回す
監 督:古新舜(こにい しゅん)
出演者:ひもの屋カレイ、仁後亜由美
ロケ地:石岡市龍明、原、小幡の農道等、国民宿舎つくばね(石岡市)

歩数【3000】歩・移動距離【88】km

産前産後ケアの充実を求める要望書を県に提出

産前産後ケアの充実を求める要望
 9月25日、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党は、橋本昌知事に対し、産前産後ケアの充実を求める要望書を、4443人分の署名を添えて提出しました。この署名は、9月8日、田村けい子県議(つくば市選出)が行った女性の活躍推進、産前産後ケアの充実、 メール配信による産前産後ケア情報提供体制の強化などの一般質問を契機に、地域のヤングミセスを中心に自発的に行われたものです。
 この日は、知事の代理として山口やちゑ副知事に要望書を手渡し、子育ての現状などについて意見交換を行いました。参加したヤングミセスの代表からは、核家族が進む中での子育ての難しさや、情報過多による自信喪失の現状などが語られました。
 また、山口副知事は、一時預かり保育の使いやすさなどへの質問がありました。ヤングミセスからは、水戸市の場合、予約を2週間前に入れなくてはならず、急な用事に対応できないとの報告がありました。
 席上、井手県議は、1.子育て支援について市町村間の格差が出ているので、均霑化を県がリードして欲しい、2.茨城子ども救急電話相談(#8000)を365日24時間体制に拡充してもらいたい、との要望を山口副知事に伝えました。
 こうした意見交換を踏まえて山口副知事は、「市町村との連携で、メール配信サービスについては具体的検討していきたい」と答えました。
続きを読む

2014年9月24日(水) 晴れのち雨

JR常陸多賀駅で県議会報告

日立市議会新庁舎建設委員会の内容を聴取

尾又家告別式に参列

県議会で採決態度の調整

支援団体の会合で幕間挨拶


【いばらきショートフィルム大賞】生まれつき
東京から母親の故郷の小さな田舎町に引っ越してきた黒人のハーフ少年・ケイスケ。転校初日、クラスメイトに肌が黒いことを病気だと指摘され、自分の容姿が他の子供たちと違うことに向き合い、乗り越えていく。
作 品 名:生まれつき
監 督:エマニュエル・オセー・クフォーJR
出演者:高杉ダディ、河合青葉
ロ ケ 地:旧上岡小学校(大子町)、国民健康保険緒川歯科診療所(常陸大宮市)、民家(常陸大宮市)

歩数【4500】歩・移動距離【90】km

日立市の新庁舎、市議会特別委員会に見直し案提示

 9月24日、日立市議会新庁舎建設特別委員会が開かれ、8月6日の入札不調を受けて、新たな計画案を市議会に提示されました。
 日立市は、東日本大震災で被災した市役所の庁舎の建て替えを計画しています。先月行われた本体工事(第1期工事)の入札で、市の予定価格110億円に対して、建設業者の積算価格は10億円程度上回り、入札不調となってしまいました。
 このため市は設計業者などと協議のうえ計画を見直し、今回の市議会新庁舎建設特別委員会に新たな計画案を示しました。
1階平面見直しプラン

続きを読む

2014年9月23日(火) 秋分の日 晴れ

市町村議員との懇談会・意見交換


【いばらきショートフィルム大賞】ストロボ
茨城県が企画したロケバスツアー。ベテラン監督と間違えられた永山(渡部豪太)は、強-制的にロケ地巡りの旅へ。素性を明かせない永山を疑う女・村越。ロケバスを追う本物の-監督・篠原。永山は果たして、逃げるのか立ち向かうのか?スリル&ポップなロ-ードムービー。
作品名:ストロボ
出演:渡部豪太、上野なつひ、坂本真、長崎莉菜、鳶野恭平、山中聡
脚本/監督:A.T.
ロケ地:霞ヶ浦、牛久大仏(牛久市)、つくば駅(つくば市)、茨城県立中央病院(笠間-市)、製陶ふくだ(笠間市)

歩数【3000】歩・移動距離【82】km

予算特別委員会で“いばキラTV”の充実を訴える

予算特別委員会で質問する井手よしひろ県議 9月19日、井手よしひろ県議は、県議会予算特別委員会で、「いばキラTV」の一層の充実を訴えました。
 いばキラTVは、茨城の魅力度向上のキラーコンテンツです。いばキラTVは、まもなく開局から2年を迎えます。一日平均の視聴数は、開局した平成24年10月が5365人であったのに対し、今年8月には16205人と約3倍に増加しました。
 年度別の一日平均視聴数でみると、平成24年度は3426人、平成25年度は7746人、今年度は8月未までで14320人であり、開局以降、大きく増加しています。開局の際に設定した目標は「1日視聴数1万人以上」であり、その目標は今年2月以降達成している状況です。
 いばキラTVの運営には、年間約2億3000万円の予算が必要です。その財源は国の震災復興等緊急雇用基金で捻出されており、来年度平成27年度で終了予定となっています。
 井手県議は、やっと軌道に乗ってきた感があるいばキラTVですが、来年度以降の方向性について、県の担当部長(理事兼政策審議監)に質問しました。

インターネット動画は、新たな広報媒体として発展していく可能性を秘めている
 理事兼政策審議監は以下のように答弁しました。
 いばキラTVは、全国で唯一民間の県域テレビ局がない本県においては、緊急時も含め県民に対し、広く映像情報を発信できるツールとして重要であると考えられること。また、スマートフォンなどの普及を背景に個人のインターネット利用が、一層拡大していく中で、いぼキラTVそのものの視聴も増えておりまして、外出先でも手軽に楽しむことのできるインターネット動画は、新たな広報媒体として発展していく可能性を秘めているのではないかということなどから、私といたしまして来年度以降もこうした可能性を追求していきたいという思いがあります。
続きを読む

2014年9月22日(月) 晴れ

県政懇談会・挨拶回り(金沢団地、台原団地)

県政懇談会・挨拶回り(中成沢、西成沢、青葉台団地)

県政懇談会・挨拶回り(東町、本宮町)


常総-JOSO- VISIT IBARAKI,JAPAN GUIDE
鬼怒川と共に長い歴史を紡いで来た茨城県常総市。
旅行者は地域交流センター(豊田城)の展望室から常総市の景色を眺めます。
その後センター内の展示室を巡り、外へ。長塚節の像と並び、周りを見回した後、次の目的地へ向かって歩き出します。
旅行者は「ゆたかや」を訪れ、名物のだんごを堪能した後、外へ出てみると、もう一件のお団子屋さん「春子屋」を発見。興味津々、中へ入ってみます。旅行者はそこで今度は春子屋のお団子の味を楽しみます。
次に渡辺木版を訪れ、浮世絵版画の展示を興味深そうに眺め、工房内を見学させてもらいます。
その後、坂野家住宅を目指して道を歩き、現地に到着した旅行者は建物の周囲と内部を巡り、古き良き日本の建物の雰囲気を満喫した後、弘経寺を訪れます。
境内を散策し、千姫のお墓の前で一礼した後、本堂内部を見学させてもらいます。そこには江戸時代の雰囲気を宿す内装が今も残り、更には千姫の物も含む徳川歴代将軍の位牌や黄金に輝く大きな仏像が保管、展示されていました。
弘経寺を後にし、夕焼け空の下、鬼怒川のすぐ近くにある五木宗レンガ蔵を訪れ、そのレンガの壁に触れながら、その建物が鬼怒川と共に経てきた歴史を感じた後、鬼怒川方面へ向かって歩き出します。
夜、常総市の旅の最後、旅行者は鬼怒川沿いの花火大会会場付近で花火を見に訪れた沢山の人達と共に暗闇を照らすいくつもの花火を眺めます。

歩数【5000】歩・移動距離【47】km

公明党は、政治の合意形成へ役割果たす!

公明党全国大会 9月21日に開催された第10回公明党全国大会を巡って、読売新聞と毎日新聞の社説を読み比べてみたいと思います。
 公明党は、党綱領に中道主義を明記した唯一の政党です。「中道」とは、政治理念としては「生命・生活・生存を最大に尊重する人間主義」であり、その中には、反戦平和、社会的公正といった意味が込められています。そして政治路線としては、政治における“座標軸”の役割を果たすことをめざし、具体的には(1)政治の左右への揺れや偏ぱを正し、政治の安定に寄与する(2)不毛な対立を避け、合意形成に貢献する(3)時代の変化に応じた新しい政策提言を行う―の三つの役割を果たすことにあります。
 今回の集団的自衛権を回る自民党との協議、新しい安全保障法制整備に関する閣議決定に至る過程で示した公明党の対応は、この政治路線の今日的かつ現実的な対応でした。
 そのキーワードは「合意形成」と政治の新しい進路を切り開くことです。国家や国民にとって何がプラスになるのか。世界の中の日本としてどう貢献していくべきか。そのために、いかにして幅広い国民合意を形成していくのか。ポピュリズム(大衆迎合)を排しつつ、「合意形成の政治」の推進に向けて、不断に自己改革・錬磨に努める。そこにこそ新たな時代の新たな衆望を担う中道政治の前進があることを、全国大会では新たに強調しました。
 その意味で、22日付の読売新聞は「公明党大会 政権の合意形成へ役割果たせ」との社説は、こうした公明党の「中道主義政党」としての本質を、的確に評価したものと言えます。
続きを読む

公明党が全国大会、新たな衆望担い新時代開こう

公明党全国大会
山口那津男代表、井上義久幹事長、石井啓一政調会長らを再任!
 9月21日、公明党第10回全国大会が開催され、井手よしひろ県議は茨城県の代議員として出席しました。
 大会では、党務報告案、平成25年度決算報告、党規約一部改正案が説明され、挙手多数で承認、可決されました。その上で、代表選出が行われ、ただ一人の代表選立候補者と確定した山口那津男代表が出席代議員の起立総員で信任を得て再任。山口代表は新役員を指名し、井上義久幹事長、石井啓一政調会長など38人が挙手多数で承認されました。
 続投が決定した山口那津男代表は、「不変の原点である『大衆とともに』の立党精神を全身にみなぎらせ、『次の50年』への新たな党の基盤を築き、次代を担う人材群を輩出していく。全身全霊で闘い抜く」と強調。連立与党として安倍改造内閣を支え、「国民のための政策実現に不退転の決意で邁進する」と力強く語りました。そして、明年春の統一地方選について「何としても全員当選を果たしていこう。本日より怒濤の前進を開始しよう」と呼び掛けました。
 今回の党全国大会は、国民の期待、衆望を担い発展してきた公明党の原点を確認し、新たな飛躍を誓い合って「次の50年」へ力強く出陣する大会となりました。
 一点、残念であったのは、安倍政権のエネルギー政策への言及がほとんどなかったことです。公明党は、先の国政選挙で「原発ゼロを目指す」ことを、国民と約束しました。一方、安倍政権は「原子力を国のベースロードエネルギー」と位置づけ、原発再稼働、新たな原発新造に舵を切りました。
 私ども茨城県議会公明党は、リスクが高い原発、高年齢化した原発から具体的な廃炉計画を明確にすべきだと主張しています。こうした地方の声に、党執行部としても明確なメッセージを返していただきたかったと思っています。
続きを読む

2014年9月21日(日) 晴れ

道の駅「日立おさかなセンター」開所式に参加

茨城マルシェを視察、試食

茨城マルシェ
9月3日にリニューアルした茨城マルシェに行ってきました。
物販コーナーはリニューアルされて、ボリュームが出て、大盛況です。すでに旬の梨は売り切れの状態でした。
レストランはファミリーレストランチェーンのばんどう太郎が運営。手打ちの常陸秋そばと、プレミアムあんみつをいただきました。とてもおいしかったです。好みとしてはおそばは、少し腰が強い方がいいかなぁ…本わさびで彩られた蕎麦湯は絶品です!忘れずに頼んでみてください。

歩数【4500】歩・移動距離【電車で移動】km

日立おさかなセンターが“道の駅”としてリニューアルオープン

道の駅「日立おさかなセンター」037 9月21日、日立市の観光名所「日立おさかなセンター」が、「道の駅」としてリニューアルオープンしました。
 ドライバーの休憩場所として、地域情報や交通情報発信拠点として、さらに地域活性化の拠点として注目されているのが「道の駅」です。
 日立市みなと町の「日立おさかなセンター」は、県内11番目の「道の駅」に登録されました。国道245号沿いにあるおさかなセンターは、平成4年に開業。日立市はセンターの水産物販売所やレストラン、飲食店などをセットにして、国交省に登録を申請しました。
 平成24年にバス高速輸送システム「ひたちBRT」のターミナルを隣接地に整備した際に、トイレや駐車場を設置したことなどで登録基準をクリアしました。既存施設が道の駅に認定されるのは、極めて珍しいことです。
 今後、市販の道路地図やガイドブック、カーナビなどに掲載されることで、日立市の玄関口としての観光振興や東京電力福島第1原発事故による風評被害の払拭につながれることが、期待されています。
続きを読む

2014年9月20日(土) 晴れ

県政懇談会・挨拶まわり(海端団地)

県政懇談会・挨拶まわり(山の神団地)

スマホの機種交換

県政座談会(十王町伊吹団地)

ドコモショップの夕景
鮮やかな夕焼けでした。ドコモショップ東海店駐車場で。

歩数【5000】歩・移動距離【55】km

女性の活躍 地域独自の推進プラン検討を

埼玉県ウーマノミクスサイト 9月12日、安倍首相は世界の女性指導者が集った国際シンポジウムで講演し、女性の活躍を後押しする「全ての女性が輝く政策パッケージ」を、10月に策定する考えを示しました。
 一部の民間企業では、女性の発想を商品開発に生かす取り組みが出てきています。子どもを抱いたままでも乗り降りしやすくするためドアが大きく開く自動車や、爪が長い女性でもカバーを開けやすいノートパソコンなど、女性社員の発案で数々のヒット商品が生まれています。
 女性役員の比率が高い企業グループは、低いグループに比べて売上高利益率が4割以上も上回るとの海外の調査結果があります。育児や介護支援などワーク・ライフ・バランスに取り組む企業の方が、業績が良い傾向にあることも、よく知られていることです。女性の意見を企業経営に取り入れれば、その企業の発展だけでなく、経済全体の底上げにもつながります。
 一方、女性の活躍は地場産業の活性化など地方創生とも密接な関係があります。
 地域活性化の成功例として有名な徳島県上勝町の「葉っぱビジネス」は、料理の添え物だったモミジを持ち帰ろうとした女性客を見て思い付いたといわれています。このビジネスの担い手も、地元農家の女性たちです。和歌山県古座川町では、廃棄していたゆずの皮がもったいないと、女性の有志で加工品開発を開始。事業の拡大に伴って、若者のUターンを促す要因にもなっています。
 生活に密着した女性特有の着眼点や柔軟な発想は、地域に眠る資源を掘り起こす鍵になります。国の政策パッケージに加え、地域独自の推進プランを策定すれば、女性の活躍を一段と後押しできるはずです。
 埼玉県は、女性の活躍を支援する施策を一元的に担当する「ウーマノミクス課」を設置。女性が働きやすい職場づくりを行う企業を認定し、優遇策を実施するほか、女性の就業・起業の支援などを強力に進めています。認定企業は県内で1000社を超え、着実に広がっています。
 こうした自治体の取り組みを政府は積極的にサポートし、普及させていくべきです。
続きを読む

2014年9月19日(金) 晴れ

県議会予算特別委員会

県政座談会を滑川町で開催

Yahoo!ご当地メシ決定戦!2014
 検索サイト「YAHOO!JAPAN」が行う地元グルメの人気投票「ご当地メシ決定戦」で、龍ヶ崎市の「龍ヶ崎コロッケ」が並み居る全国のグルメに勝って、全国制覇を達成しました。
 龍ヶ崎コロッケは、市内のコロッケ製造販売店などでつくる「コロッケクラブ龍ヶ崎」が、「統一した定義のコロッケを作り全国にアピールしよう」と開発しました。市内産のコメで作った米粉と稲敷市特産の浮島レンコンを使ったクリームコロッケです。

歩数【4500】歩・移動距離【98】km

井手県議、災害公営住宅整備について知事に質問

予算特別委員会で質問する井手よしひろ県議 9月19日、茨城県議会予算特別委員会が開かれ、井手よしひろ県議は、知事を始め関係部長と質疑応答を行いました。
 知事との質疑の中で、井手県議は災害公営住宅の整備状況を問題にしました。早期の生活再建に向けて住宅の確保をどのように進めていくかが課題となっています。
 茨城県内で避難生活を続けている方は、8月14日現在、4349人に上ります。そのおよそ8割に当たる3461人が、福島県からの避難者で占められています。また、茨城県民で仮設住宅や公営住宅、民間の賃貸住宅などで避難生活を送っている人は合わせて800人に上り、早い人では退去期限が、来年3月に迫っています。
 こうした中、住宅を自力で確保することが難しい人のための「災害公営住宅」が、北茨城、鹿嶋、高萩、水戸、ひたちなかの5つの市で、合わせて274世帯分の整備が進められています。
 しかし、一部の災害公営住宅については、市街地から離れた場所に整備されたため、入居の申し込みがほとんどなかったり、建設工事が長引き、完成が遅れたりしているケースがあります。被災者の生活再建に欠かせない住宅の確保をどのように進めていくかが課題となっています。
 特に、水戸市に県が建設した「藤が原アパート」は、今年4月から入居が始まりましたが、64戸に内、すでに入居しているのはわずか5戸しかありません。その理由は、被災者の生活実態や住宅の希望などをしっかりと調査せずに建設を進めたからと批判されています。
 井手県議は、この日の質問をするために、藤が原アパートを現地調査してきました。藤が原アパートは、いわゆる十万原開発の地域に建設された県営住宅。歩いて行ける距離に買い物をする場や医療機関がありません。若い世帯には人気の住宅ですが、災害公営住宅に住むお年寄りには非常に不便で、敬遠されています。
続きを読む

2014年9月18日(木) 晴れ

ヤングミセスとの県政報告・意見交換会を開催

諏訪地区の県政懇談会、あいさつ回り

城南町で県政座談会を開催

茨城マルシェ
リニューアルした茨城マルシェが好評
 9月3日、茨城県は銀座一丁目にあるアンテナショップ『茨城マルシェ』を、リニューアルオープンさせました。
 このたびのリニューアルにより、「茨城マルシェ」は,単に県産品を販売する、郷土料理を食べていただくだけのお店ではなく、茨城の県民性や生産者が持つ心のあたたかさ、商品に込められた生産者の思いなどを発信するお店へ生まれ変わりました。
 このため、コンセプトや店内のレイアウト、メニューなどあらゆる面で全面的に見直しました。
 茨城の様々な情報をお客様にお伝えするコンシェルジュや、納豆に関する豊富な知識を持つ納豆アドバイザーなどを配置し、人と人とのふれあいにより、茨城の魅力を伝えることができるアンテナショップを目指しています。
 リニューアル後の実績は、昨年同時期に比べて売上額で1.8倍、利用客は1.9倍となっており、大変好評です。

歩数【4500】歩・移動距離【39】km

“いばらきシニアカード”、12月から高齢者優待制度スタート

ハッスル黄門 茨城県は今年12月から、65才以上の高齢者がスーパーや飲食店でカードを提示すると特典を受けられる「高齢者優待制度」をスタートします。これは、公明党の高崎進県議が一貫して導入を推進してきたものです。
 高齢者優待制度は、高齢者にさまざまな特典が付いたカード「いばらきシニアカード」を配布することで、外出を促し、介護予防や健康増進、ひきこもり防止につなげることが狙いです。
 配布対象は、県内在住の65歳以上の一人暮らしの高齢者と、希望する全ての高齢者。11月末から、市町村の高齢福祉担当の窓口や、地域包括支援センターで受け取ることができます。このカードを協賛店舗で提示することで、料金割引やポイント加算、飲み物サービス、粗品進呈などの特典が受けられます。
 また、カードの裏面には、連絡先や血液型、かかりつけ医などの記入欄を設け、緊急連絡用としても活用されます。
 現在、協賛店舗を募集中。2007年にスタートした子育て家庭優待制度「いばらきKidsClub」カードの協賛店舗数が4926(8月28日現在)と好評を博しているため、多くの協力が得られ、地域活性化にもつながると期待されています。
 こうした取り組みについては、高崎県議が2012年3月定例会で、「高齢者の積極的な外出を促すことで健康維持にもなり、経済の活性化に結び付くことも期待できるカードを、県でも導入するべきだ」と訴えていました。

2014年9月17日(水) 晴れ

予算特別委員会質問原稿の取りまとめ

日立市議会議員との意見交換(日立市役所の新築問題、少子化対策など)

県議会本会議(予算案の再付託)

予算特別委員会の質疑に関して、執行部との意見交換、勉強会

県政座談会を滑川町で開催


河内町-KAWACHI TOWN- VISIT IBARAKI,JAPAN GUIDE
旅行者は、茨城県河内町の黄金色の田園風景の中を歩きます。
ふと足を停め、キレイに実った稲穂に触れながらじっくりそれを見つめた後、目の前の広大な田園風景を眺めます。
その後利根川沿いの道を歩き、途中、牛が放牧されている場所を見つけ、土手に座ってしばらく景色を眺めながら一休み。
その後、妙行寺を訪れ、境内を散策し、本堂の中を見学させてもらった後、大利根飛行場を訪れます。
飛行場の事務所で見学のお願いをし、停まっている飛行機を間近で見ながら説明を聴いた後、飛行場から飛び立って行くモーターグライダーを見送ります。
飛行場を後にし、再び歩を進めていると、旅行者は蓮根スイーツの出店を発見します。そこでスイーツを堪能。今まで経験した事の無い美味しさに旅行者は興味津々。店員さんに蓮根を用いたスイーツについてお話を聴きます。
話をしている中で店員さんは稲刈りを体験させてくれる米農家さんを紹介してくれます。旅行者はその田んぼの場所へ向かい、田んぼに到着、農家さんにご挨拶し、実際に稲刈りを体験します。
稲刈りで一汗流した後、農家さんに河内町で採れたお米で作られたおにぎりをもらいます。おにぎりを口に頬張り、河内町のお米の美味しさを体験して、旅行者の河内町の旅が終わります。

歩数【4500】歩・移動距離【107】km

下妻市、第三セクターの運営費に公費投入

ビアスパークしもつま 9月17日、下妻市が出資して、「ビアスパークしもつま」や「道の駅しもつま」などを運営する第三セクター「ふれあい下妻」は、宿泊者数の減少などから資金繰りが悪化。仕入れ業者や電気量などに未払い金があることが分かり、市は、合わせて8000万円を補助することを決めました。
 下妻市によりますと、電気代の値上げによる光熱費の増大や、ホテルの宿泊者数の減少で資金繰りが厳しくなり、先月までに、17の仕入れ業者や電気料金の未払いが、合わせて4300万に上りました。(17業者への未払い金が2437万円、」電気料金等の未払いが1811万円)
 このため下妻市は、現在開会中の定例市議会に、「ふれあい下妻」の不足する運営資金などとして8000万円の補助(未払い金の精算分4250万円、来年3月までの運営費分3750万円)と、経営の改善を目指して道の駅を改装する設計費用として1000万円を盛り込んだ補正予算案を提案していました。17日開かれた議会で、賛成多数で可決されました。
続きを読む

2014年9月16日(火) 晴れ一時雨

城里町長選の出陣式に出席(石川多聞候補の応援演説)

県議会自民党との意見交換

茨城農協中央会幹部との意見交換

茨城県行政書士会国井豊会長との意見交換

茨城県建築業協会幹部との意見交換

彼岸花・常陸太田市
収穫の秋(常陸太田市)

歩数【3000】歩・移動距離【85】km

教育訓練給付制度、10月から拡充

イメージ 非正規雇用で働く若者らのスキルアップのため、資格取得などを支援する教育訓練給付制度が、10月1日から拡充されます。
 新たに「専門実践教育訓練給付金」が創設されます。
 この給付金は、一定の要件を満たす人が、厚生労働相の指定する専門実践的な講座を受けた場合、受講費用の60%(年間48万円を上限)が最長3年間給付されるものです。
 専門実践教育訓練は8月までに、284講座が指定されました。対象講座には、看護師や美容師、理容師、建築士などの資格取得を訓練目標とするものや、経営学修士(MBA)などの社会人向け大学院があります。雇用保険に原則10年以上加入している人が利用でき、まず専門家のキャリア・コンサルティングを受けた上で、受講前にハローワークで手続きをします。
 また、2018年度までの暫定措置として、訓練期間中の生活を支援する「教育訓練支援給付金」も新設されます。45歳未満の離職者が教育訓練を受ける場合、訓練を受けながら失業給付の半額分相当が給付される制度です。
 この制度は、派遣労働などの非正規労働者やスキルアップをめざす社会人の学び直す機会を増やし、非正規から正社員への転換や企業の中核となる能力を身に付けてもらうことを後押しするため拡充されました。
続きを読む

2014年9月15日(月) 敬老の日 晴れ

金沢学区敬老会で来賓挨拶

県政懇談会・挨拶回り(中里地域)

県政懇談会・挨拶回り(大沼・東多賀地区)

140915image
日立市と常陸太田市が接する中里地域。この3連休で、だいぶ稲刈りが進みました。この辺の農家は、直接市民にお米を売る方が多いのか、「おだがけ」で自然乾燥させる場合が増えています。

歩数【4500】歩・移動距離【68】km

山口那津男代表、党大会で再任へ

山口那津男代表(左)と井手よしひろ県議 9月12日、公明党代表選挙管理委員会(魚住裕一郎委員長=参院議員)は、21日の第10回党全国大会で行う党代表選挙の立候補者を受け付け、午後3時に締め切りました。立候補の届け出は、山口那津男代表一人でした。
 締め切り後、党選挙管理委員会は山口氏について資格審査を実施。(1)党代表立候補届(2)党代表候補推薦者連署名簿(国会議員10人以上)(3)立候補の抱負および基本政策―の3点を厳正に審査し、立候補者としての規定要件を満たしていることを確認しました。
 審査結果は、同日の持ち回り中央幹事会に報告され、各都道府県本部に通知されました。
 これによって、党規約第20条の規定に従い、山口氏が党大会で出席代議員らの過半数の信任を得れば、党代表として再任されることになりました。
 立候補の届け出を終え、山口代表は公明会館で記者会見し、「結党50年の大きな節目に当たって、『大衆とともに』の立党精神を肝に銘じて実践的な活動に表し、時代の要請に柔軟に対応しながら、生命・生活・生存を最大に尊重する人間主義を国民の理解を得て実現するため奮闘したい」と決意を述べました。
 さらに、統一地方選と参院選のほか、衆院選も次の任期中に行われる可能性があるとして、「こうした大きな選挙に勝利し、党のネットワークの基盤を一層強化するため、先頭に立って頑張りたい」と力説しました。
続きを読む

2014年9月14日(日) 晴れ

県議会報告用DVDが完成、配布作業

宇佐見家告別式に参列

県政懇談会、ご挨拶回り(東金沢町、茂宮町、石名坂町)

茂宮のコメ
県政懇談会を茂宮町で行いました。とうもろこしやモロヘイヤなどお土産までいただきました。
日立市茂宮町は、茂宮白菜、茂宮かぼちゃなどで大変有名な農業地帯です。
もちろんお米もおいしい!お彼岸明けから稲刈りが始まるそうです。

歩数【6000】歩・移動距離【45】km

薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点の整備

HbA1c 測定器 2013年6月に閣議決定された日本再興戦略のアクションプランでは、薬局を地域に密着した健康情報の拠点として、一般用医薬品等の適正な使用に関する助言や健康に関する相談、情報提供を行うなど、セルフメディケーションの推進のために薬局・薬剤師の活用を促進することが盛り込まれました。
 これを受けて厚生労働省は、薬局に来れば、薬剤師から医薬品の情報だけではなく、健康食品、食生活、また禁煙、心の健康、在宅医療、介護ケアなどに関する情報を幅広く入手できる、環境整備を計画しています。
 茨城県では、第2次“健康いばらき21プラン”において、身近で気軽に健康に関する相談ができる場所として、ヘルシースポット薬局を活用することを県民に働きかけることにしています。しかし、現在のヘルシースポット薬局の役割は、禁煙指導のみとなっています。
 最近、専門家の適切なアドバイスのもと、体の軽微な不調や症状は、みずから手当てするというセルフメディケーションへの関心が高まっています。さらに、本年4月からは、薬局においても血糖値や中性脂肪などの簡易な検査ができるようになったことから、身近な薬局においても生活習慣病の早期発見が可能となりました。
 今年度から、埼玉県では、薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点推進事業がスタートしました。この事業は、薬局・薬剤師を活用し、地域に密着した健康情報の拠点として位置づけ、セルフメディケーションやうつ病、自殺対策などの心の健康、さらに、高齢者、要介護者への生活機能に着目した服薬指導及び在宅医療を推進する取り組みです。
 茨城県議会公明党では、6月議会の一般質問で高崎進県議が、「薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点の整備について」提案しました。
続きを読む

2014年9月13日(土) 晴れ一時雨

市内の食品製造業者と意見交換

県政懇談会・挨拶回り(十王・川尻地区)

よかっぺまつりを視察

県政懇談会・挨拶回り(十王・川尻地区)

よかっぺまつり
常陸多賀駅前の商店街を中心に毎年恒例の「よかっぺまつり」が、今年も盛大に開催されました。
1974年に第1回が開催されたこの“まつり”は、常陸多賀の町で日立市民の無くてはならないものに成長しました。開催当初から、市民の自由な発想のもと参加する団体や個人・ボランティアスタッフにより運営される“市民参加型”の“みんなで創り上げる”「おまつり」です。

歩数【6000】歩・移動距離【59】km

”子育て上手常陸太田”、人口減少への独自施策を展開

子育て上手常陸太田 人口減少対策が地方自治体の最重要な課題となっている中で、人口減少に歯止めをかけるために独自の対策を実施する自治体も増えています。茨城県内では、「子育て上手常陸太田」を掲げて、様々な施設を展開する常陸太田市の取り組みが注目を浴びています。
 常陸太田市の人口は、2004年の市町村合併時に約6万8000人でした。しかし、今年(2014年)9月1日現在、約5万3000人までに減少しました。65歳以上の高齢化率は3割を超えています。危機感を抱いた常陸太田市は、少子化・人口減少対策に本腰を入れ、企画課内に少子化、人口減少対策係を設置。今年4月には課に格上げしました。
 人口減少に対する基本的な方針は、一定程度の人口減少は避けられないとことを前提に、短期的には転出者が転入者を上回る社会減を抑制。長期的には出生数を増やす施策が必要だとしています。
 そのために、20〜30代の若者世代が地元にとどまりたくなる、魅力あるまちづくりを進めることにしています。具体的には、就労、結婚・妊娠、出産や子育てがしやすい環境を整備し、長期的な課題である出生率の向
上をめざしています。必要な財源は既存の施設を細かく見直して捻出しました。

●医療費、助成制度の拡充
 常陸太田市では、医療費助成制度(マル福制度)を、県の制度に上乗せして実施しています。中学卒業まで入院、外来まで医療費を助成(無料化)しました。対象者の自己負担額は一人あたり1日600円(月2回限度)、入院で1日300円(月3000円限度)です。
 また、妊産婦の医療費助成は、助成対象を産婦人科との診察だけではなく、歯科や眼科などの通常の疾患にまで拡大し、所得制限も撤廃しました。
 医療保険が適用されず高額な不妊治療についても、体外受精などの費用の一部を助成しています。
試みです。現在隊員数は92人に上っています。
続きを読む

2014年9月12日(金) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告

県議会農林水産常任委員会

県政懇談会(東海村)


磯山さやかの旬刊!いばらき『茨城のぶどう』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、タレントの磯山さやかさんが茨城のぶどうを紹介しま-す。
日立市は、海風が昼夜の気温差を作り出すから甘いぶどうを作るには最適!
現在、シャインマスカットやベニバラード、ベニバラオーなど約40品種のぶどうが栽培-されており、直売所での販売はもちろんのこと、ぶどう狩り体験も行っています。

歩数【4000】歩・移動距離【84】km

田村けい子県議の一般質問、県警が“迷惑電話防止装置”を無償貸与


 9月8日、県議会一般質問が行われ、公明党の田村けい子県議が県政の課題について、大平県警本部長に質問しました。
 後をたたない“ニセ電話詐欺”対策について、県警本部長は「迷惑電話防止サービス機器」350台を導入して、実証実験を行うことを明らかにしました。
 県警本部長は、「ニセ電話詐欺が遭わないためには、犯人からの電話に出ないことが最も有効。県警では、高齢者等に対して、在宅時でも留守番電話に設定しておく『留守番電話作戦』の実施をすすめている」 語りました。
 その上で今年10月から民間通信事業者(ウェルコム)と連携して、迷惑電話防止サービス機器350台を貸し出すことを表明しました。

農業分野でも女性の積極的な活動を推進

農林水産委員会   9月12日、茨城県議会農林水産委員会が開かれ、井手よしひろ県議は、農業分野に関する女性の活躍推進について質問しました。
 女性就農者が仕事や生活の中で培った知恵や発想を、企業の新たな商品やサービス・情報に結びつけることで、農業の持つ魅力や可能性を引き出そうというユニークな試みが、最近話題になっています。
 この「農業女子プロジェクト」は、農水省が音頭を取り2013年11月にスタート。農機具メーカーやアパレル、化粧品、自動車、ホテル、旅行会社など9社が参加し、全国の女性農業者と個別プロジェクトを立ち上げ、女性ならではの視点やアイデアを引き出す作業が進行中です。
ダイハツハイゼット 「農作業に使う軽トラックはなぜ白ばかり?」――自動車メーカーは、こうした女性の意見を積極的に取り入れ、個性的でおしゃれな軽トラの開発で新規需要と話題づくりを図っています。アウトドア用品を扱うある会社は、これまで地味で目立たなかった農作業着に着目。プロジェクトに参加する女性からアドバイスを受けながら、カラフルで動きやすく使いやすい商品開発を進め、その第一号が発売されています。
 発足当初11人だったメンバーは、北海道から九州まで約70人に増加。インターネットなどを通じて、活発に意見交換や情報発信を行い、農業の楽しさとともに自らの可能性を広げています。
 茨城県からも、永田順子さん(永田フーズ)、伏見友季さん(久松農園)、和知則子さん(ポコアポコ・ファーム)の3人が登録されています。(農業女子メンバー紹介
 販売面での工夫も、女性の視点が非常に重要です。日常の買い物で、妻が意思決定する割合は7割強です。食の分野ではその割合がさらに高まっています。
 農産物は、流通しやすいよう品質やサイズなどで規格化し出荷されることが多いため、消費者の感覚、女性の視点とズレが生じてしまっています。
続きを読む

2014年9月11日(木) くもり時々雨

JR日立駅で県議会報告

予算特別委員会の質疑に関するヒアリング(国際交流課)

県議会本会議(一般質問)


〜小美玉市〜こんにちは茨城 茨城空港 空のえき そ・ら・ら
茨城県の中南部に位置する小美玉市。
「安く」「近くから」「気軽に」をコンセプトに、使いやすい空港として、平成22年に茨城空港が開港して以来、旅客数や就航数を増やし、年間およそ40万人が利用しています。
そんな空港の近くに、2014年7月31日、「空のえき そ・ら・ら」オープンしました。
地元の野菜や食事が楽しめ、体験、体感ができ、そして出店のチャレンジもできる「空のえき そ・ら・ら」。そんな素敵な場所を今回はご紹介します。

歩数【3000】歩・移動距離【84】km

20年間の活動記録の動画を作成、“ひたちを開く『実現力』”を公開


 9月11日、茨城県議会議員井手よしひろの活動記録“ひたちを開く『実現力』”を公開しました。
 20年にわたる県議会議員の活動を動画にまとめたものです。
 お世話になった方のコメントを収録したり、古い記録写真を探してきたり、作成に2ヶ月ほどかかってしまいました。是非、ご笑覧いただき、ご意見をいただければ幸いです。
続きを読む

2014年9月10日(水) 晴れ

予算特別委員会の質疑に関するヒアリング(保健福祉部、土木部、企画部、知事直轄)

常陽銀行支店長と意見交換

県議会本会議(一般質問)

ひたち竹人形
越前竹人形の流れを組む関東では髄一の竹人形「ひたち竹人形」
全国に3箇所しかない越前の流れをくむ竹人形制作工房のひとつ。越前で修行したのちに、日立に工房を構えた。現在では、竹の産地から仕入れた真竹、さらし竹、ごま竹、黒竹、紋竹、虎竹などを用途別に使い分けている。竹は3年ものを使い、さらに3年寝かせてから製作に使用。竹を採ってから、形になるまでに実に6年かかるのだとか。自然素材の竹は時間とともにあめ色に変化してくるのも特徴で、その味わいを楽しんでほしいという。
人形は竹のたたずまいを生かした姿が特徴で、能、歌舞伎や郷土芸能などを題材にしたものを製作している。その和を感じる風合いから海外へのお土産にも人気があります。

歩数【4000】歩・移動距離【86】km

今日から自殺予防週間、若者の自殺を止めよう

年齢別死亡原因
 国と地方自治体などが連携して取り組む「自殺予防週間」が、今日(9月10日)から始まりました。このブログは、若い世代の自殺についての一考察です。
 若い世代が自ら命を絶つケースが後を経ちません。2014年版「自殺対策白書」によると、2
012年も20〜39歳の死因の第一位は自殺です。統計をとりはじめた2006年から7年連続であり、自殺が若者の死因一位を占めているのは先進7カ国では日本だけです。
 自殺には、家族も知らない様々な要因が複雑に絡み合っており、その対策も一筋縄ではいきません。しかし、自殺は社会全体の努力で、そのブレーキをかけることもできるのも事実です。
 まずは、全ての子どもたちに、ストレスへの対処方法を実につけてもらったり、相談窓口の利用法などを教える自殺予防教育を充実させる必要があります。
 若者の自殺とインターネットの関係が最近よく指摘されています。仲間から孤立した若者がネットの空間に閉じ込もったり、自殺の方法や自殺の同調者をネットで募ったりする事例もあるようです。
 こうしたネットがもつ負の力をプラスに転換するために、「リスティング広告」などを活用することも考えられます。インターネットの検索サイトには、検索した用語や履歴をもとに関係性の高い広告が表示されます。これがリスティング広告であり、自殺に関連した用語を検索した場合、相談窓口や、自殺を乗り越えた体験などを掲載したサイトに誘引するような取組みは効果的だと思います。続きを読む

2014年9月9日(火) 晴れ

JR大みか駅前で県議会報告

県議会報告の動画編集

滑川家葬儀でご焼香

県議会本会議(一般質問2日目)

日立市議会議員と意見交換

スパームーン
月が地球に接近する時と満月が重なる現象「スーパームーン」と言うそうです。
今年の夏は7月12日と8月10日、9月9日(すべて米国時間)の3回見られると、米航空宇宙局(NASA)が公表しています。
NASAによると、スーパームーンの月は通常の満月に比べ、大きさが14%、明るさが30%増して見えるそうです。
写真は、日立市内の我が家から撮ったスーパームーンです。

歩数【6000】歩・移動距離【90】km

茨城県警、ニセ電話詐欺対策に『迷惑電話チェッカー』貸し出し 

迷惑電話防止サービス機器 9月8日、県議会一般質問が行われ、公明党の田村けい子県議が県政の課題について、知事、県警本部長、担当部長に質問しました。
 中でも、後をたたない“ニセ電話詐欺”対策について、県警本部長は「迷惑電話防止サービス機器」350台を導入して、実証実験を行うことを明らかにしました。
 県警本部長は、「ニセ電話詐欺が遭わないためには、犯人からの電話に出ないことが最も有効。県警では、高齢者等に対して、在宅時でも留守番電話に設定しておく『留守番電話作戦』の実施をすすめている」 語りました。
 その上で今年10月から民間通信事業者(ウェルコム)と連携して、迷惑電話防止サービス機器350台を貸し出すことを表明しました。
 この電話は、あらかじめ警察等から提供されたニセ電話詐欺や悪徳商法に使用された電話番号や多数のコーザーが登録された迷惑電話などのブラックリストが随時自動的に蓄積し、その電話番号から着信があると、その着信をブロックするものです。
 こうした迷惑電話機器貸出方法などの詳細は現在検討中です。決定次第ホームページなどでお知らせします。なお、110番には、絶対に問い合せ電話を掛けないようお願いします。
続きを読む

田村県議が一般質問、“女性の活躍推進”を知事に訴える


 9月8日、茨城県議会の一般質問には、公明党の田村けい子県議(つくば市選出)が登壇しました。
 田村県議は、女性の活躍推進、産前産後ケアの充実、 メール配信による産前産後ケア情報提供体制の強化、危険ドラッグ対策、筑波山麓地域の魅力向上と観光振興、電話による詐欺の防止などについて、橋本昌知事ならびに担当部長、教育長、警察本部長に質問しました。
 この動画は、冒頭の女性の活躍推進について、橋本知事に質した部分です。

2014年9月8日(月) くもり

予算特別委員会に関するヒアリング

県議会本会議(一般質問)

県議選選対会議

飛田家通夜に参列


つくばみらい-TSUKUBAMIRAI- VISIT IBARAKI,JAPAN GUIDE
茨城県つくばみらい市の旅。
旅行者はみらい平駅前を歩いていると、つくばみらい市観光-大使の衣装を着た女性を発見、興味本位で片言ながら話しかけてみます。
話をするうちに-意気投合する2人。観光大使の女性はちょうど仕事を終えた所で、これから街を案内して-くれるというので、旅行者は観光大使の女性の好意に甘える事にします。
観光大使の女性-は浴衣で街を巡る事を提案し、浴衣姿に着替えた2人はまず、板橋不動尊を訪れます。
荘-厳な雰囲気を残す楼門、三重塔、を眺めて巡り、本堂でお参りをします。
次の目的地、間-宮林蔵記念館で江戸時代の探検・測量家の間宮林蔵の生家を見学した後は、立浪部屋と呼-ばれる相撲部屋を訪れ、相撲の稽古の迫力に旅行者達2人は始終驚きながら、その様子を-見学させてもらいます。
その後、2人はワープステーション江戸を訪れ、戦国、江戸、明-治時代の街の巨大なセットの中で日本の歴史を感じながら各施設を巡り歩き、2人とも興-奮冷めやらぬ様子の中ワープステーション江戸を後にします。
次は丸山海苔店のつくば工-場店を訪れ喫茶コーナーで軽食。美しく整えられた喫茶コーナーの中で抹茶、和のスイー-ツ、そして海苔の試食を楽しみます。
辺りがだんだんと暗くなって来た頃、2人は小張愛宕神社を訪れ、国指定重要無形民俗文-化財に指定された小張松下流綱火を見物し、つくばみらい市の旅を締めくくります。

歩数【6000】歩・移動距離【88】km

八島いさお県議が人口減少対策、格差対策について代表質問


 9月5日、茨城県議会代表質問が行われ、公明党の八島いさお県議が登壇。八島県議は橋本昌知事に対して、人口減少社会へ対応した若者の雇用創出と所得拡大について、ひとり親家庭の貧困対策について質問しました。
 人口減少対策について八島県議は、「人口減少社会の特徴は、若者が東京など大都市に流出する人口移動にあります。結果として,地方は「人口再生産力」そのものを東京一極集中の形で大幅に流出させ、地方は「消滅可能性都市」になるというもの」と指摘。「この若者の流出“人の流れ”を変えることが必要です。茨城に“若者に魅力ある地域拠点都市”を構築し,流出を“食い止める”だけでなく“呼び込む”政策が求められます」と訴えました。
 また、格差対策については、「『努力すれば報われる茨城』であるために、就業支援や生活支援など、さらに手厚い対策に取り組むべきと考えます」と述べ、特にひとり親家庭の貧困対策の強化を知事に要望しました。

2014年9月7日(日) 雨のち晴れ

県政報告・挨拶回り(日高町)

県政報告・挨拶回り(東町、東滑川町)

弔問(滑川家、飛田家)

県議政策検討会(水戸市内)

米粒人形米粒人形
 常陸太田市の高橋都山氏が昭和20年代に考案した民芸品・米粒人形。江戸時代に水戸光圀公が建立した久昌寺の僧侶が、米粒に念仏を書いて参拝者に配った事にヒントを受け考案されました。
 そんな考案者の高橋氏に23歳で弟子入りしたのが、茨城県郷土工芸品の指定を受ける岡崎ゆき子さんです。米ひと粒に15本もの線を引くという人間離れした技術は集中力と長年の経験を要します。その技は、米粒を選別する作業からはじまり、水彩の絵の具を狐の毛の筆にとり米粒の上に置いていくところまで。一時たりとも油断はできません。直径5mmの米粒の上ですが、岡崎さんの絵は女性らしい柔和なタッチが特徴です。特に黄門様の顔は、師である高橋氏に褒められた特別なものです。

歩数【4000】歩・移動距離【101】km

自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: