2014年12月

2014年12月31日(水) 大晦日 晴れ

事務所の整理

井手よしひろ県政報告を配布

東海第2発電所の再稼働について専門家よりヒアリング


〜あんこう鍋 うのしまヴィラ〜 こんにちは茨城
「こんにちは茨城」は、いばらき大使の林家まる子さんが、茨城県内各地を歩き、おすすめの-スポットや人々との出会い、そして茨城の今を、まる子節で気さくに紹介する番組です。-
今日やってきたのは、2014年4月にリニューアルオープンした、太平洋の美しい海を-一望できる宿「うのしまヴィラ」。
冬の時期には、茨城の名物あんこう鍋を楽しむことができます!是非ご堪能ください!
うのしまヴィラ
茨城県日立市東滑川町5丁目10−1
0294-42-4404
http://unoshima-villa.com

歩数【8000】歩・移動距離【38】km

茨城県:戦後の貴重な映像記録をネット配信開始


 茨城県が戦後、昭和23年から撮りためてきた映像記録をデジタルデータ化して、インターネットで公開を始めました。県広報広聴課が公開している「なつかし・いばらき( いばらきの なつかしい映像集)」です。
 昭和23年に制作された茨城県映画『立ち上る茨城』【平和茨城建設】 第1号、第2号から、貴重な映像記録がインターネットで視聴できます。
 『立ち上る茨城』第1号には、日立製作所の多賀工場での扇風機製造の様子が記録されています。戦後わずか数年で扇風機が貴重な輸出品として脚光を浴びていました。
 井手よしひろ県議は、1996年9月の県議会一般質問で、こうした県の記録映画などのネット配信を提案していました。
<参考>なつかし・いばらき(いばらきの なつかしい映像集)

2014年12月30日(火) 晴れ

事務所の整理

ガーデニングの手伝い

石井啓一政調会長から与党の税制改正大綱についてヒアリング

ガーデニング

ガーデニング
夏以来の家内との約束。庭にガーデニング用のアーチを立てることと、バラの誘引用のネットを取り付けること。年末の2日間を掛けてやっと実行しました。
普段使わない筋肉を使って、パソコンを打つ手が未だに震えています。

歩数【3000】歩・移動距離【84】km

与党税制改正大綱まとまる、軽減税率実現に一歩前進

石井啓一公明党政調会長 12月30日、井手よしひろ県議と高崎進県議、八島功男県議は、水戸市内で公明党の石井政調会長から、2015年度の税制改正大綱についてヒアリングを行いました。
 この日午後までに自民、公明両党は、人口減少を克服し経済を再生するため、子育て世代と企業に重点を置く減税策を柱とした2015年度税制改正大綱を決定しました。結婚や育児、住宅費用の贈与を非課税にし、若年層の消費を促します。法人税を先行減税する一方で企業には賃上げを要請し、アベノミクスの加速を鮮明にしました。
 公明党が強く主張している食料品などの消費税率を低く抑える“軽減税率”に関しては、自民党税制調査会の野田毅会長は大綱決定後の記者会見で、15年秋までの制度案決定を目指すと表明しました。政府、与党で委員会を設置し、1月下旬をめどに対象品目などの検討を再開します。
 法人税の実効税率は15年度からの2年間で現在より3.29%下げて31.33%(標準税率)とし、財源は3年かけて確保します。先行減税は2年で4000億円超となります。減税財源は、赤字企業も対象となる外形標準課税の拡充や欠損金の繰り越し控除縮小などを17年度にかけて段階的に実施して捻出します。数年で実効税率20%台への引き下げを目指して改革を続けることととし、今回は見送った中小企業への外形標準課税の強化などは今後の検討課題に挙げています。
 消費てこ入れは、高齢者の資産を子や孫に移す贈与税の優遇策で実施します。結婚や出産、育児費用の贈与非課税制度を新たに設け、教育や住宅購入に使える現行の非課税制度も延長、拡充します。
 また、地方創生を税制面から後押しするために、本社機能を東京23区から地方に移した企業の優遇税制を導入します。「ふるさと納税」も拡充し、減税対象となる寄付の上限額を2倍に上げます。
 井手県議らが地元の事業者から強く要請を受けていたエコカー減税は、軽自動車税にも新設されることになりました。
続きを読む

2014年12月29日(月) 雨

事務所の整理

井手よしひろ県議会報告の配布(市内12カ所)

井手よしひろ議会報告用ビデオの編集作業

後援会関係者に年末のご挨拶


牛久-USHIKU- VISIT IBARAKI,JAPAN
自然と文化と豊かな生活、そして日本のファンタジーが残る茨城県牛久市。
旅行者は牛久大仏を訪れ、その内部を見学して写経を体験。その後同じ敷地内の小動物公園でかわいらしい小動物達とのふれあいを楽しみ、その場を後にすると、次に明恒パールを訪ねます。
美しい真珠製品の数々に囲まれながらアクセサリーの製作体験。ブレスレットを作り、自分だけのオリジナルアクセサリーにご満悦。
その後旅行者は牛久沼付近を歩き、その近くで河童の碑を発見。興味深そうに碑に刻まれている河童を眺めます。
更にその近くには河童の絵を描いた画家、小川芋銭が晩年を過ごした「雲魚亭」があり、旅行者は建物と、屋内の展示を見学します。
場所を移し、シャトーカミヤを訪れた旅行者は煉瓦造りのレストランで食事と名物のワインを共に楽しんだ後、お土産を選びを楽しみます。最後に施設を彩るイルミネーションを巡り、旅行者は牛久市の旅を終えます。

歩数【3000】歩・移動距離【29】km

東海第2原発周辺15市町村が安全協定を申し入れ


 12月25日、日本原子力発電東海第2原発周辺の15市町村で組織する「東海第二発電所安全対策首長会議」(座長・高橋靖水戸市長)は、原子力安全協定の締結対象拡大などを日本原電に申し入れしました。
 日本原電の山本直人茨城総合事務所長は「文書で回答する」と述べました。
 首長会議は申し入れで、安全協定の締結対象範囲を首長会議の構成15自治体全てに拡大する。原発から原則20キロ圏内の自治体の権限を所在自治体並みに引き上げる。運転再開の可否判断などで意見を述べる権限の確保を図る。などを求めています。
 地元茨城新聞の報道によると、 水戸市役所臨時庁舎で申し入れ書を受け取った山本所長は、回答時期について「できるだけ早くと考えている」と説明ました。申し入れが県央9市町村の首長でつくる「県央地域首長懇話会」の取り組みを継承している点を踏まえ、「従来から安全協定の見直しという中で、継続協議している」との認識を示しました。
 高橋市長は「できれば来年1月前半には回答があってしかるべきだ」と語りました。これまで懇話会に所属していなかった鉾田市の鬼沢保平市長は「いろいろな安全を担保する上で、大変良いスタートが切れた」と、申し入れの意義を強調していました。

2014年12月28日(日) 晴れ

県議会報告用ビデオ取材(東海第2発電所・東京ガスエネルギー基地建設現場・道の駅日立おさかなセンター)

県議会報告用ビデオ取材(ひたち医療センター新病棟建設現場・JR日立駅・日立市役所)

井手よしひろ県政ミニ通信の編集作業

後援会関係者に年末のご挨拶


竜神大吊橋バンジー!!まさかのいばキラ2周年ドッキリ!− じぇ〜散歩
いばキラSTATIONのMC・ジェームス英樹がスタジオを飛び出し、県内各地を気ま-まにふらっと歩き回るコーナー。
地元の美味しい逸品や、地元の人しか知らないスポットなどをご紹介していくはず・・・だったんですが、いばキラTVが開局2周年を迎えたので、これからも「飛躍」していくために、ジェームスさんにドッキリを仕掛け、常陸太田市の竜神大吊橋でバンジージャンプに挑戦してもらいました!

歩数【3000】歩・移動距離【41】km

「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」のポイント

自民・公明の与党、来春の通常国会での早期成立をめざす
141227saisei02 12月27日に決定した3兆5000億円規模の経済対策は、生活者への支援などを通じてGDP(国内総生産)の6割程度を占める個人消費を喚起することのほか、地方活性化、災害復旧・復興加速化に重点を置きました。企業業績の改善を雇用・消費の拡大につなげる「経済の好循環」の確かな流れをつくることを狙っています。
 また、財政規律に一定の配慮を示し、財源は新規国債を追加発行せず、企業業績の改善に伴う2014年度税収の増加分や、13年度の剰余金を活用。公共事業は土砂災害や台風災害からの復旧、東日本大震災の被災地復興などに限定します。
 復興関連では、原発事故の除染で出た汚染土を保管する中間貯蔵施設の建設を受け入れた福島に対し、地域振興や生活再建を後押しする交付金を創設。海外への情報発信など風評被害対策も実施します。
 政府は、経済対策の裏付けとなる2014年度補正予算案を来年1月上旬に閣議決定し、1月下旬の召集が見込まれる通常国会に提出。早期成立をめざします。

【中小企業支援】
 円安に伴う輸入原材料や燃料費の高騰で経営が苦しい中小企業を、政府系金融機関の低利融資で支援します。工場や店舗に省エネ設備を導入する場合の補助金も手当てしました。
 新しい商品・サービスの開発をめざす中小企業の設備投資を対象とする「ものづくり補助金」を13年度補正予算に続いて計上。6社以上が共同で投資するケースも対象に加えます。
 地域の商工団体から助言を受けて、広告・宣伝や店舗改装に取り組む小規模事業者に対する「持続化補助金」を拡充します。
続きを読む

東海第2原発の過酷事故避難に救急車1800台あまりが必要

東海第2原発
 日本電子力発電東海第2発電所の半径30キロ圏内(緊急防護措置区域:UPZ)には、98万人の県民が居住し、万が一の事故が発せした場合の避難体制の確立が大きな課題となっています。
 その中でも、病院や障害者施設、介護施設に入院・入所する方々の実態調査が行われ、その結果が12月26日公表されました。
 それによると、東海第2原発のUPZ内に位置する病院・社会福祉施設は316箇所。圏内の病院・施設は避難計画を策定することが義務づけられていますが、避難先を既に確保したのはわずか26病院・施設にとどまいます。
 病院の入院患者と社会福祉施設の入所者の総数は1万7745人で、このうち避難に付き添いが必要な人は1万3629人。内訳は救急車が必要な人3841人、バスや福祉車両などで移動可能な人が9788人となりました。
 避難に必要とされる車両は救急車が1809台。病院や施設で準備できず自治体が手配する必要のある車両は、バス(1台当たり50人換算)が379台、福祉車両などが1955台に上っています。
続きを読む

2014年12月27日(土) 晴れ

住民相談(里親制度と児童手当について)

井手よしひろ県政ミニ通信の編集作業

後援会関係者に年末のご挨拶

事務所の整理

JR日立駅よりの日の出
茨城県の初日の出スポット(写真はJR日立駅舎から:撮影スタジオジェスタ田澤純氏)

歩数【3000】歩・移動距離【12】km

18歳選挙権が実現、来春通常国会で成立へ

衆院選の年代別投票率 若い人の声を政治に生かすため、公明党は早くから18歳選挙権の実現を訴えてきました。
 公明党など与野党8党は、超党派の「選挙権年齢に関するプロジェクトチーム」を2014年6月に立ち上げて、18歳選挙権を実現するための法改正をめざし議論を重ね、作り上げた公職選挙法などの改正案を、先の臨時国会中の11月19日、衆院に議席を持つ公明党など7党の会派が衆院に提出しました。提出者の一人である北側一雄公明党副代表は法案提出後、「法案は衆院解散で廃案になるが、与野党合意の証しとして提出した。来年の通常国会に再提出して会期中に成立させ、2016年の参院選から適用できるようにしたい」と述べました。
なぜ今18歳選挙権か?2016年参院選から適用
 18歳から選挙権を付与する理由は、若い人の声を政治にということが一番の理由です。また、既に働き、納税の義務を果たしている人が18歳の約3割おり、選挙権は納税者の当然の権利といえます。児童福祉法上の「児童」は18歳未満ですし、労働基準法は18歳以上を実質的な成人と扱っています。また人口構成の高齢化によって、若者の政治的影響力が低下する「民主主義の高齢化」からの当然の要請と指摘する識者もいます。
 国際的に見ても、18歳選挙権は既に“常識”なのです。1969年にイギリスが21歳以上を18歳以上に引き下げたのを皮切りに各国が次々に引き下げ、世界の国の約9割が選挙権年齢を18歳(17歳や16歳の国もあり)以上に定めています。OECD加盟34カ国中、18歳選挙権でないのは日本と韓国(19歳以上)だけです。
続きを読む

2014年12月26日(金) 晴れ

JR十王駅での県議会報告

井手よしひろ県政ホットラインの編集作業

後援会関係者に年末のご挨拶

住民相談(介護従事者の待遇改善について)


Power Spot IBARAKI 日本列島のルーツと言われる太古のエネルギー編 日立市/かみね公園
茨城県内のパワー溢れるスポットを、いばキラTVアナウンサーの二人、大澤幸子と鈴木桃子が実際に訪れ紹介していく番組です。
今回ご紹介するのが、みなさんもご存知の日立市にあるかみね公園です。
恋愛スポットで有名な場所ですが、更なる大地のパワーがそこにありました。
そこには5億年前の花崗岩が剥き出しになっていて、たいへん珍しいことだと言われています。
その太古のエネルギーを全身に浴びながら、とろけるような景色をカップルで眺めれば・・・
是非、Power Spot IBARAKI(パワースポットイバラキ)日本列島のルーツと言われる太古のエネルギー編 ご覧ください。
日立市/かみね公園
茨城県日立市宮田町5丁目2−22
常磐自動車道・日立中央IC→国道6号線→かみね公園 15分
JR常磐線日立駅から日立電鉄バス(日立駅中央口バス停2番)に乗車し、かみね公園口下車約10分

歩数【3000】歩・移動距離【47】km

JR東日本水戸支社に常磐線東京駅乗り入れに関して要望

JR東日本水戸支社への要望 12月25日、井手よしひろ県議と高崎進県議(水戸市選出)、八島功男県議(土浦市選出)は、JR東日本水戸支社を訪れ、常磐線東京駅乗り入れに関する要望書を手渡しました。
 来春3月14日、永年の念願であった上野東京ラインが開通し、常磐線の一部列車が東京駅、品川駅に直接乗り入れます。これによって新幹線などの乗り継ぎが大変便利になります。
 一方、自由席特急券が全て廃止されるために、実質的には特急料金が値上げとなります。また、通勤・通学利用者において広く利用されている「フレッシュひたち料金回数券」や「定期券用月間料金券」など、特別企画乗車券の発売も打ち切られます。
 通勤者対策には、新たな割引制度『定期券用ウィークリ料金』が発表されましたが、この制度を活用しても、水戸〜上野間で毎月7000円強、年間では10万円弱負担増となります。
 井手県議ら公明党県議団は、東京方面への常磐線特急利用の通勤、通学者における経済的な負担の軽減、「ひたち東京フリーきっぷ」や「都区内・りんかいフリーきっぷ」などの企画きっぷの復活、常磐線の東京・品川駅乗り入れ本数増加を、JR東日本に強く求めました。
続きを読む

2014年12月25日(木) 晴れ

JR日立駅での県議会報告

橋本昌知事に平成27年度予算編に関する要望書を提出

街おこしを行う市民団体代表との意見交換

JR東日本水戸支社に要望書提出

県議選井手よしひろ候補の第一声
12月5日告示された茨城県議選・井手よしひろ候補の第一声と当選報告会の模様。地元ケーブルテレビJWAYが放送した内容です。

歩数【6000】歩・移動距離【101】km

148項目の来年度予算要望を知事に提出

平成27年度予算編に関する知事要望
 12月25日、井手よしひろ県議ら公明党茨城県議会議員会は、橋本昌知事に対して、平成27年度予算編成に関する要望書を提出しました。
 12月14日に執行された茨城県議会一般選挙において、私ども茨城県議会公明党議員会所属の4名は、改めて県民の皆さまの信任をいただきました。今後4年間の茨城県政運営について、その重い責任を全うしてまいりたいと決意を新たにしています。
 安倍首相が進めるデフレ回復のための経済政策の恩恵は、茨城県内に十分浸透しているとはいえず、人口減少社会への対応、着地点の見えないTPP交渉や農業政策の大転換など課題はまだまだ山積しています。
 平成27年度県予算は、大きな転換期にある茨城県にあって、大変重要な予算編成となります。県民一人ひとりの声を真摯に聴き取り、地元市町村・地域の意向を最大限に尊重することが何より大切です。その上で、知事の力強いリーダーシップが不可欠となります。
 茨城県議会公明党は、県民に一番近い現場で、県民と語り、県民と共に行動してきました。そこで、実感し、発想した具体的な提案を「平成27年度茨城県予算編成への要望書」として取りまとめました。13の大項目、148項目の具体的な施策の展開を、知事に強く求めました。
続きを読む

2014年12月24日(水) 晴れ

JR小木津駅で県議会報告

建設業関係者3社と個別に県北地域の状況についてヒアリング

県議会で平成27年度予算編成に関する要望の取りまとめ

市内の介護施設で、地域包括ケアに関する意見聴取


〜ミュージアムパーク茨城県自然博物館〜 こんにちは茨城#10
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、15.8ヘクタールに及ぶ豊かな自然と広大な敷地の中で、様々な体験ができ、また46億年の地球を旅し、宇宙の進化と地球の生いたち、自然と生命の不思議な営みについて楽しみながら発見することができる博物館です。
「こんにちは茨城」いばらき大使の林家まる子さんが、茨城県内各地を歩き、おすすめのスポットや人々との出会い、そして茨城の今を、まる子節で気さくに紹介する番組です。過去「おはよう茨城」で訪れた場所や出会った人との再会も見所です。

歩数【6000】歩・移動距離【88】km

難病対策新法、来年1月1日より施行

ALS協会総会の模様 来年(2015年)1月1日より、難病患者に医療費を助成してきた国の制度が、約40年ぶりに大きく変わります。新たな難病医療法によって、対象となる病気の数は56から約300になり(1月1日から110疾病、夏から300疾病に拡大)、医療費助成を受ける対象者は78万人から150万人程度に増えます。子どもの難病についても、改正児童福祉法の施行で、約11万人から15万人程度に拡大する見通しです。
 難病に対する助成制度は1970年代初めから、法律に基づかない治療研究事業として行われてきました。しかし、支援の対象や内容は十分とはいえず、予算の確保も課題でした。法制化によって、財源確保と対策の充実に期待が集まっています。
 しかし、限られた財源をより多くの難病患者で分配するわけですので、患者の自己負担が増えるケーズもあるのが現実です。
 新制度では、70歳未満の難病治療の自己負担割合を、3割から2割に下げます。その上で、市町村民税非課税者にも新たに自己負担を求めます。
 現行制度では、収入が多い患者であっても月の自己負担上限は1万1550円ですが、新制度では年収約570万円以上(夫婦2人のモデル世帯)では、自己負担の限度額を月4万4400円とします。年収150万円程度の所帯では、月額負担は現状のゼロが最大6000円に。重症患者も、全員が全額免除とはならず、所得に応じた負担が求められます。院外処方の薬にも自己負担を求められます。生計中心者が難病患者の場合、負担限度額を基準額の半分にする制度も廃止されます。
 現在、難病指定を受けている患者は、今年中に申請することで、3年程度の経過措置(激変緩和策)が適用されます。
続きを読む

2014年12月23日(火) 天皇誕生日 晴れ

ケーブルテレビJWAYで新春番組の収録

市民団体の関係者と意見交換

県議会報告市内3箇所で行う

2014いばらきイメージアップ大賞
平成26年度いばらきイメージアップ大賞が決定しました!! 
大賞は、「 ひたち海浜公園:ネモフィラ・コキアの絶景」です。
一面に広がるネモフィラの花が、空と海と溶け合う幻想的な青い風景や、真っ赤に紅葉したコキアでまるで丘が燃えているような風景はまさに絶景。「実際に行って見てみたい」と思わせる力があり、多くの人々を魅了している点が評価されました。
特に、ネモフィラは、様々な書籍やメディアで取り上げられ、茨城を代表する「絶景」であり、素晴らしい取組みです。

歩数【6000】歩・移動距離【20】km

65歳からの肺炎予防、肺炎球菌ワクチンの接種をお勧めします

65歳からの肺炎予防
 政府は今年4月から、成人用の肺炎球菌ワクチンと水痘(水ぼうそう)を予防する小児用ワクチンを、予防接種法に基づいて自治体が行う「定期予防接種」に加えました。
 10月1日から始まった成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種は、今年度(来年3月31日までに)、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の誕生日を迎える、今までこのワクチンを接種したことがない方が対象です。ワクチン接種は生涯一回が助成対象です。
 日本人の死亡原因の第3位は肺炎です(1位はがん、2位は心臓病)。成人の細菌性肺炎の感染は年間100万人に上るとされ、このうち3万人余りが死亡しているとみられます。特に、肺炎による死亡者の95%が65歳以上のお年寄りといわれており、高齢者への肺炎球菌ワクチンの接種によって、患者数を大きく減らすことが期待されています。
 日本は先進国に比べ、公的に接種するワクチンが少なく、かねてから「ワクチンギャップ」が指摘されています。公明党はこれを解消するため、国会や地方議会で水ぼうそうや成人用肺炎球菌ワクチンなどの定期接種化を粘り強く訴えてきました。
続きを読む

2014年12月22日(月) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告

NPOコミュニティネットひたちの納会に差し入れ

県企画部よりJR常磐線の新たな特急料金についてヒアリング

県議会会派代表者会議

茨城県内のワクチン助成の状況をヒアリング

岡田家通夜に参列


坂東-BANDO- VISIT IBARAKI,JAPAN
「坂東武者」その先駆者である平将門の伝説が今も息づく茨城県坂東市。
旅行者は平将門と深いゆかりのある國王神社でお参りした後、逆井城跡公園を訪れます。
矢倉の中に入って上の階から景色を眺め、日本の城の雰囲気を楽しみます。主殿とその内部の虎のふすま絵を見学、そして園内を散策した後「どんぐりてい」にて米粉を使ったドーナツ作りを体験。
できあがったドーナツを美味しそうに食べた後、菅生沼へ。桟橋を歩き景色を眺めながら茨城県自然博物館を目指します。
到着後、博物館内を見学、マンモスの化石に出迎えられ、子供も大人も楽しめる様々な展示が立ち並ぶ各所を興味深そうに巡ります。
日が沈んだ頃、ばんどうイルミネーションファンタジーの会場を訪れ、綺麗に輝くイルミネーションを眺め、旅行者は坂東市の旅を終えます。

歩数【3000】歩・移動距離【88】km

常磐線特急:上野東京ライン開通で実質運賃値上げ

偕楽園下を通り抜けるスーパーひたち JR常磐線の特急料金値上げ問題がクローズアップされています。来春3月14日の「上野東京ライン」開業します。上野東京ラインによって、上野駅発着の常磐線の一部列車が、東京駅・品川駅に乗り入れることになり、利便性の向上が期待されています。
 反面、自由席特急券やフレッシュひたち回数券、特急定期券が廃止されることになり、利用者の負担増が大いに懸念されています。例えば、現行の特急定期券は、水戸〜上野間で36,600円、フレッシュひたちの自由席回数券は28,800円(月20回利用)ですが、上野東京ライン開業後の新しい料金体系では58,000円と2万〜3万円もの負担増となります。この金額は、宇都宮〜上野間で新幹線を利用した金額よりも高くなってしまいます。
 こうした状況から県や沿線市町村は、JR東日本に対して特急料金の見直しを強く求めていました。これを受けて、JR東日本は、通勤通学の定期券を利用している人を対象にした新たな割引制度『定期券用ウィークリ料金』を12月22日発表しました。
 新たな割引制度は、これまでのように1か月単位の販売ではなく、1週間単位の販売で、水戸駅から上野駅までの料金は10,460円となります。1週間の間に使うことができるのは、週5往復までです。この場合、月間の料金(20日間利用)に換算すると45,327円となり、現在の割引制度と比べると8,727円あまり高くなります。現行のフレッシュひたち回数券よりは16,527円割高です。
続きを読む

2014年12月21日(日) 晴れ

みずほの村市場”を訪問、長谷川代表と意見交換

県議選の報告、当選御礼

NPO法人ウィメンズネット「らいず」の第66回保健文化賞・厚生労働省大臣賞受賞のお祝いの集いに参加

みずほの村市場
“みずほの村市場”を訪問、長谷川代表と意見交換
つくば市の「みずほの村市場」にを訪問。長谷川代表と茨城の農業改革の方向性や東南アジアに対する農産物の出などについて、お忙しい中、たっぷり2時間ほど意見交換をしました。
参考:みずほの村市場

歩数【3000】歩・移動距離【160】km

人口減少の克服や地方創生に向けた政府の長期ビジョン

結婚や子育て 若者の希望実現が前提
日本創世会議の人口予測 12月19日、人口減少の克服や地方創生に向けた政府の長期ビジョン原案の全容が明らかになりました。若い世代の結婚や子育ての希望が実現すれば、1人女性が生涯に産む子どもの数の推計を示す合計特殊出生率が1.8に向上することが見込まれると指摘。政府が目標に掲げる「2060年に人口1億人程度の維持」のため、この実現を「まず目指すべき」と明記しました。この長期ビジョンは今後5年間の総合戦略と共に、12月27日にも閣議決定されます。
 原案では、このまま人口減少が進めば経済規模の縮小や生活水準の低下を招き、「極めて厳しく困難な未来が待ち受けている」と警鐘を鳴らしています。2060年の総人口について、現状のままでは約8700万人に落ち込むと予想されていますが、出生率が2013年の1.43から30年に1.8に改善し、40年に2.07まで回復すれば、1億人程度を維持できるとの試算を示しました。
 その上で、将来的に2.07に回復することが「人口の規模や構造が安定する上で必須の条件」と説明。人口動態が安定化し、企業の生産性が向上すれば、50年後の実質GDP成長率は1.5%〜2%程度を確保できると見込んでいます。
続きを読む

2014年12月20日(土) くもりのち雨

いばらき水素利用フォーラムに参加、TOYOTA MIRAIを試乗

県議選の報告、当選御礼

川上家通夜に参列

高萩市内の支援団体の会合で幕間挨拶

TOYOTA MIRAI
世界初の量産型燃料電池自動車(FCV)“TOYOTA MIRAI”を試乗

歩数【3000】歩・移動距離【160】km

燃料電池自動車“TOYOTA MIRAI”を試乗

 茨城県では、今年5月に策定した「いばらきエネルギー戦略」を契機に、水素社会の到来に向けて、県民に水素利用についての理解を深めてもらうとともに、関係者が一体となって茨城県の特性を活かした水素利用の具体化を図るため、水素利用シンポジウムを開催しました。
 12月20日、日立市十王町のゆうゆう十王で行われたシンポジュームには、12月15日発売されたトヨタ自動車の燃料電池自動車「MIRAI」の展示、試乗会が行われました。MIRAIは世界初の量産化燃料電池自動車(FCV)です。“究極のエコカー”とも称されるFCV。FCVの特徴とその普及の課題をまとめておきたいと思います。

続きを読む

2014年12月19日(金) 晴れ

JR十王駅で県議会報告

農産物直売所「うきうき」を現地調査

日帰り温泉「うららの湯」を現地調査

選挙の御礼挨拶回り

建設関連業者との意見交換(ひたちなか市内)

日立警察署歳末防犯パトロール

高萩市内の支援団体の会合で幕間挨拶

日立警察署歳末防犯パトロール
日立警察署歳末防犯パトロール

歩数【3000】歩・移動距離【144】km

放課後児童クラブ/働く保護者のニーズに応えよ

放課後児童教室 近年、子どもが小学校に入学すると、放課後の預け先が見つからず、母親が仕事を辞めざるを得なくなる「小1の壁」と呼ばれる問題が深刻化しています。厚生労働省によると、平成25年に放課後児童クラブを希望しても利用できなかった「待機児童」は8,689人となっており、保育所に比べて開所時間も短い放課後児童クラブは、共働き世帯の増加などを背景に高まるニーズに対し、受け皿の不備が指摘されています。
 この打開策として、厚生労働省と文部科学省は、「日本再興戦略」改訂2014(6月24日閣議決定)を踏まえ、放課後に校内などで子どもを預かる放課後児童クラブの拡充などを盛り込んだ「放課後子ども総合プラン」をまとめ、本年7月31日に全国の自治体に通知しました。
 日本の将来を担う子どもたちの成長と、女性の活躍を後押しする重要な政策です。必要な予算を確保し、着実に推進していきたいと思います。
 「小1の壁」が生じる原因は、放課後児童クラブの不足と使い勝手の悪さにあります。放課後子ども総合プランでは、現在約90万人の定員数を2019年度末までに30万人程度増やす目標を掲げています。まずは待機児童を解消した上で、潜在的な利用ニーズに応えていくため、受け皿の整備を急いぐべきです。
 開設場所について、政府は空き教室の徹底活用を求めています。しかし、学校側は「何かあれば責任を問われないか」と不安を感じています。放課後子ども総合プランには「市町村の教育委員会などが責任を持って管理運営に当たる」と明記されています。各学校に徹底して設置を進める必要があります。指導員を確保するための待遇改善や研修制度の拡充も必要です。
続きを読む

2014年12月18日(木) 晴れ

JR日立駅で県議会報告

公明党県本部ニュースの編集、出稿作業

選挙の御礼挨拶回り

県議会公明党予算要望取りまとめ


八千代-YACHIYO- VISIT IBARAKI,JAPAN
広大な白菜畑の景色の中を旅行者が歩きます。
旅行者はまず八千代町役場を訪れ、建物を眺めながら中に入り、観光ガイドのチラシを手に入れます。
チラシの地図をもとに八千代グリーンビレッジ・憩遊館を訪れ、温泉を楽しんだ後にお隣の滞在型の市民農園「クラインガルテン八千代」へ。その場所で色々な野菜を育てている畑の持ち主さんにその野菜を見せてもらいます。
その後場所を移し「エフピコ関東リサイクル工場」を訪れ、工場内を見学し、回収されたトレイがリサイクルされる工程を興味深そうに眺めます。
次に鹿嶋神社へと足を伸ばし、お参りをして旅の無事を祈り、境内を散策。再び場所を移し、旅行者はその周域の伝統的な絹織物、結城紬の材料となる糸を染色するための工房を見学させてもらいます。
旅の最後、旅行者は「鮨・和食処 海将」にて八千代町特産品の白菜を使ったキムチ鍋を堪能し、八千代町の冒険を終えます。

歩数【3000】歩・移動距離【121】km

衆院選、県議選同日選挙:公明党が推薦した全候補が当選

ダブル選の波紋:14年衆院選・県議選/中 「公明推薦」勝敗を左右
毎日新聞(2014/12/18)地方版
毎日新聞(2014/12/18)<一部省略>
 11月27日、土浦市で開かれた6区の立候補予定者による公開討論会。消費増税の論議で、民主の青山大人氏(35)が軽減税率導入に否定的な見解を示すと、自民の丹羽雄哉氏(70)は「私たちは庶民の暮らしを守る」と即座に反論し、導入に前向きな考えを示した。軽減税率導入は、友党の公明が掲げた重要な公約でもあった。
 公明は衆院選で5区、7区を除く自民候補5人を推薦。7区では無所属の中村喜四郎氏(65)を推薦した。公明が比例代表で獲得した5区の約1万8000票、7区の約3万4000票すべてが仮に公明推薦のなかった両区の自民候補に投じられると、勝敗は逆転する。
 7区の中村氏は「自民の風を(後援会の)皆様と公明党さんの力で抑えこむことができた」と謝辞を述べる一方、敗れた自民の永岡桂子氏(61)の陣営関係者は「敗因は公明票が得られなかったことだ」と顔をしかめた。公示後に推薦を決めた1区など他区でも、公明の出方次第では勝敗が入れ替わる可能性もあった。

 茨城県の県政史上初の衆院選と県議選の同日選挙なった12月14日の選挙。公明党は衆院選小選挙区の自民党候補5名、無所属候補1名に推薦を出しました。また、県議選は自民党候補23名を推薦決定しました。(県本部推薦20名、支部推薦3名)
 衆院選においては連立与党として、候補者を擁立していない小選挙区には自民党候補を原則として推薦しています。推薦の条件は、何よりも地元の公明党組織との連携、親和性の高さです。日常の地域活動で情報交換や住民相談の対応などが、密に行われていることが一番のモノサシとなっています。さらに、選挙にあたってはお互いの選挙活動にプラスになることを最も重要視しています。お互いにウィン・ウィンの関係が成り立たなければ選挙協力は出来ませんので、事前の候補者との協議は慎重に行われています。
続きを読む

2014年12月17日(水) くもり時々雨

JR常陸多賀駅で県議会報告

県議選御礼挨拶廻り(高萩市内)

火事見舞い(市内森山町)

茨城県タイヤ販売組合幹部と災害協定について意見交換

県防災危機管理課と意見交換


タイムラプス動画が一世を風靡しています。
タイムラプスとは、一定間隔で撮影し、その写真をつなげることで、長い時間の映像を短時間で再生できるようにする機能です。
インターバル撮影とも呼ばれています。青空をうごく雲や夜の街を走る車などを撮影すると面白い。オーロラなどの撮影でその威力を発揮します。
と言うことで、JR常陸多賀駅前のラウンドアバウトを10分間ほど撮影していました。1秒に1回シャッターを切っています。

歩数【3000】歩・移動距離【90】km

震災から地域経済の復興へ、「道の駅 日立おさかなセンター」が好評

ひたちおさかなセンター 今年(2014年9月21日)、リニューアルオープンした日立市久慈浜(みなと町)の「道の駅 日立おさかなセンター」が、好評を博しています。日立おさかなセンターは既存の施設に機能を加え、「道の駅」として認定されたもので、全国でも非常に珍しい事例です。
 東日本大震災後の市の経済発展、風評被害の払拭を目的に推進してきた日立市議会公明党(助川吉洋幹事長)のメンバーはこのほど、おさかなセンターを視察し、担当者に現状を聞きました。

風評被害の払拭に一役/2カ月で集客が15万人超
 茨城県東海村から国道245号で日立市へ北上すると見えてくる「道の駅 日立おさかなセンター」。1992年に完成してから、日立市の“玄関口”として、にぎわいを見せていました。
 それが東日本大震災後、福島第1原発事故による風評被害で日立市の観光客は、例年の約半数にまで激減。おさかなセンターも打撃を受け、地域経済に甚大な被害が及びました。
 こうした事態を受けて公明党の額賀俊彦市議(当時)は、以前から主張していた道の駅の整備を強く求めました。その後も、市議会公明党が経済面における復興対策として、2012年度の予算要望などで引き続き訴え続けました。
 その結果、おさかなセンターは今年4月、駐車場(109台駐車可能)や24時間利用可能なトイレの完備、道路・観光情報を発信する情報提供施設の整備を行い、国土交通省から「道の駅」として認定を受けました。
 さらに9月下旬には、リニューアルオープンして集客数は大幅に増え、11月末までの約2カ月間で15万人を超えました。
続きを読む

2014年12月16日(火) 晴れ

JR大みか駅で県議会報告

県議選・衆院選御礼挨拶

水戸市内で県議会公明党政調会(2015年度予算要望について)


〜日立市〜 こんにちは茨城#09 日立市かみね動物園
かみね動物園は、茨城県日立かみね公園内にある動物園。
広い園内には、ゾウ、キリン、カバなどの大型動物からレッサーパンダ、チンパンジー、ペンギンなどの人気動物まで約70種500点の動物に出会えることができます。
またゾウのエサやりなど様々なふれあい体験ができることでも人気です。
1年中、誰でも楽しい動物園。是非遊びにいきましょう!
日立市かみね動物園

歩数【1000】歩・移動距離【92】km

衆院選比例区、茨城県内で19万票突破

北関東比例区岡本、輿水候補が当選確実に  12月14日に投開票された衆議院総選挙で、公明党は公認候補を擁立した9小選挙区で前回選に続いて完全勝利し、比例区でも全国11ブロックで4増の26人が当選。現行の小選挙区比例代表並立制で最多となる計35議席を獲得する大勝利となりました。比例区の東北、九州・沖縄の両ブロックは、悲願の議席増を達成。南関東と東海ブロックは、3議席目の奪還を果たしました。北関東と中国ブロックは、大激戦の中、前回選で獲得した議席を死守しました。全国11ブロックの総得票数は、戦後最低の投票率(52.65%)にもかかわらず、前回選の711万票を20万票上回る731万票を獲得。公明党の得票率は13.71%で、前回選の11.83%を上回りました。  北関東ブロックでは、石井啓一、岡本三成、輿水恵一の3候補が、現有議席の確保に挑戦。開票が始まった午後8時過ぎ、いち早く3名当確のニュースがテレビで流れました。北関東4県(茨城、埼玉、栃木、群馬)の得票合計は86万8102票(得票率14.74%)で、前回(82万358票)を4万7744票上回りました。 続きを読む

2014年12月15日(月) 晴れ

党本部で国の補正予算、地方創生の具体策などについて石井政調会長より聴き取り調査

衆院選・県議選の推薦団体への選挙結果報告(自民党茨城県連、JA茨城、茨城県医師会、茨城県行政書士会その他)

県議選当選報告党本部
茨城県議選の当選報告のため公明党本部を訪れました。山口那津男代表をはじめ、党本部の皆さまにも御礼のご挨拶をさせていただきました。

歩数【1000】歩・移動距離【電車で移動】km

第47回衆議院議員総選挙:公明党声明

山口代表、石井政調会長と茨城県議団
血のにじむような奮闘に心より感謝、お約束した政策の実現に全身全霊で
  • 第47回衆議院選挙において、わが党は、公認候補を擁立した9小選挙区で完勝を果たし、比例区は前回比4増の26人が当選、合計35議席を獲得する大勝利を収めることができました。35議席は、現行の小選挙区比例代表並立制のもとで過去最高の議席です。公明党に対して深いご理解とご支援をお寄せ下さった国民、有権者の皆さま、また厳しい選挙情勢の中で血のにじむような奮闘で公明党を大きく押し上げて下さった全国の党員、支持者の皆さま、創価学会員の皆さまに、心より感謝と御礼を申し上げます。
続きを読む

御礼!茨城県議選4名全員当選

茨城県議選全員当選
激戦を突破し、茨城県議会選挙、4名全員当選をさせていただきました。
衆院選とのダブル選挙で、投票率が大きく上がり苦戦を強いられた中、全国の皆さまのご支援のもと、激戦を突破させていただきました。
本当にありがとうございました。
続きを読む

2014年12月14日(日) 晴れ

衆院選挙の投票

事務所の整理

選挙結果の分析と当選祝い

衆院選当選<党本部>
第47回衆議院総選挙が投開票されました。公明党は9小選挙区で完勝するとともに、比例区でも26議席を獲得。現行選挙制度では最多となる35議席という大勝利の結果となりました。自民党の291議席と合わせ、自民、公明両党で326議席と、衆院の3分の2超を維持しました。
同日選となった茨城県議選では、つくば市、土浦市、水戸市・城里町の3選挙区接戦を制し、無投票となった日立市とあわせて、4議席を確保しました。
公明党は今回の選挙戦で、実感できる景気回復や地方創生、被災地復興、安心の社会保障の構築をやり抜き、消費税の軽減税率を実現すると訴えました。
献身的なご支援をいただいた党員、支持者ならびに創価学会員の皆さまに心から感謝を申し上げます。

歩数【12000】歩・移動距離【24】km

茨城県議選13選挙区、20人が無投票当選

井手県議ら5人が無投票、日立選挙区では県政史上初
日立選挙区のポスター掲示板 12月14日投票の茨城県議選(定数63、36選挙区)では、戦後最多対となる13選挙区(20人)が無投票当選となりました。井手よしひろ県議の日立市でも定数5に対し、立候補者は現職の5名だけで、県政史上はじめて選挙が行われませんでした。
 無投票となったのは、北茨城市(定数1)、高萩市(1)、日立市(5)、常陸太田市・大子町(2)、常陸大宮市(1)、那珂市(1)、笠間市(2)、小美玉市(1)、行方市(1)、龍ヶ崎市(1)、下妻市(1)、常総市・八千代町(2)、坂東市(1)の各選挙区です。
 会派別では、いばらき自民党16人、民主党2人、公明党1人、自民県政クラブ1人。
 過去5回の無投票区数は1994年:13区(全選挙区34)、98年:11区(34)、2002年:11区(35)1区、06年:10区(35)、10年:8区(36)でした。
 無投票当選が増えている理由は、前回2010年県議選で24人を公認・推薦した民主党が今回、わずか7人の擁立にとどまったこと、また、大政党に有利な1〜2人区が多いことも一因となっています。
 民主は前回、政権与党として県議選を戦い、2006年県議選より13人多い計24人を公認・推薦しました。前回候補を擁立し、今回は見送った龍ケ崎、常総、常陸太田、北茨城、那珂、行方の6市区はいずれも無投票となりました。
続きを読む

2014年12月13日(土) 晴れ

小選挙区茨城5区・石川昭政候補の応援演説(久慈町地内2箇所、新都市広場)

ひたちなか市内で小選挙区茨城4区・梶山弘志候補と県議選・海野とおる候補の応援演説


いばらきのおいしいイチゴ「いばらキッス」
「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、磯山さやかさんが茨城県のアンテナショップ「茨城マルシェ」を紹介します。
茨城マルシェは,今年9月に装いも新たにリニューアルしました! 新たなコンセプトは「心あったか日本一」!  
これからの季節のおすすめは,全国シェア9割以上を誇る「ほしいも」。多いときは30種類以上並ぶことも。
さらに今年は新たな目玉メニュー「ほしいもとんかつ」が登場。そのお味は・・・。東京で茨城の魅力味わってみませんか。

歩数【3000】歩・移動距離【98】km

【緊急・茨城県議選】つくば・田村けい子候補危うし!

田村けい子候補
14日投票の茨城県議選。つくば市選挙区は定数4。
自民現職2人と共産元職は当選圏内入り。残る1議席を自民現職と田村けい子候補が大接戦。
他陣営から票を奪う執念の拡大がなければ、このままでは落選の危機。
何卒、最後の最後までのご支援を、田村けい子にお願い致します。
続きを読む

2014年茨城県議選<つくば選挙区>田村けい子の訴え


12月14日投票の茨城県議選、つくば市選挙区の田村けい子候補の街頭演説です。
(つくば市竹園、12月9日収録)

公明党山口那津男代表の衆院選打ち上げ遊説


12月13日、公明党山口那津男代表の衆院選打ち上げ遊説の模様です。(池袋駅東口)

2014年12月12日(金) 晴れ

水戸市内で県議選・たかさき進候補の応援演説

鉾田市内で県議選・田山東湖候補の応援演説

鉾田市内のいちご農家を訪問、イチゴのブランド戦略などを意見交換

いばらキッス
いばらきのおいしいイチゴ「いばらキッス」
 「いばらキッス」は、茨城県オリジナル品種として"より食味が良く""より形が良い"日本一のイチゴ品種を目標に、8年という長い歳月をかけて開発されました。
 開発にあたっては、たくさんの交配組み合わせから作った1万種以上のイチゴを、研究員が一つひとつ色や形、おいしさなどを判定し、選抜する作業を繰り返しました。
 そして平成22年2月、「とちおとめ」を母親に、「ひたち1号」を父親として交配してできた種子を育てた株の中から最後に選びだされたのが、形がきれいで濃厚・ジューシーな品種「いばらキッス」です。 何千回もの判定を繰り返した末、開発に携わった人々の思いに応える素晴らしい特性を持って誕生した「いばらキッス」。優れた食味を是非ご体感ください。

歩数【2000】歩・移動距離【218】km

【定数削減】なぜ「身を切る改革」は進まないか?

野田首相(当時)と安倍総裁の党首討論 衆議院総選挙の争点の一つに定数削減問題があります。衆議院の定数削減については、メディアでも随分と取り上げられているようです。
 解散前の衆議院の定数は480。今回の選挙に際して、1票の格差を是正するための「0増5減」措置が取られたため、改選後は475議席となります。
 2年前の総選挙のきっかけとなった2012年11月14日に行われた党首討論。野田首相(当時)は、自民党の安倍晋三総裁に次期通常国会での議員定数削減と、それまでの議員歳費削減の確約を得られれば「16日に解散してもいいと思っている」と提案。これに対し自民党は14日夕に幹部会合を開き、受け入れる方針を決定しました。
 しかし、2年前の総選挙以来、抜本的な定数見直しは全く進んでいません。
「安倍総理は嘘をついた!」「なぜ定数削減を決断しないのだ!」と、野党は意気込んでいます。マスコミの論調も同様のものが多いようです。
 しかし、民主党は衆議院の「定数80削減」を公約に掲げて、2009年に政権についた政党です。自分たちが政権の座にあった3年3ヶ月の間に1議席も削減できなかったことを棚に上げて、政権交代後の2年間で削減できないことを非難するのは、筋違いです。
続きを読む

2014年12月11日(木) 晴れ

小選挙区茨城5区・石川昭政候補の街頭演説に参加(高萩駅前、小泉進次郎復興政務官が応援演説)

つくば市内5箇所で県議選・田村けい子の応援演説

小選挙区茨城7区・中村喜四郎候補の個人演説会で応援演説

SL奥久慈清流ライン号と常陸太田のゆるキャラ「ひたまる」が併走! (2014/12/5 masa4471氏撮影)

歩数【2000】歩・移動距離【304】km

茨城県議選2014:公明党は東海第2原発再稼働には反対します


12月14日に投開票される茨城県議会選挙の大きな争点の一つに、東海第2発電所の再稼働の問題があります。
茨城県議会公明党の4名の候補者は、東海第2原発は再稼働させず、このまま廃炉にすべきと訴えています。
この動画では、日立選挙区の井手よしひろ候補(無投票当選)とつくば市選挙区の田村けい子候補の街頭演説の模様をご紹介します。

2014年12月10日(水) 晴れ

井手よしひろ選挙事務所の事務処理

比例区公明党のマニフェスト配布などの選挙運動

市内医療法人の幹部との意見交換

森田実・井手よしひろ・田村けい子
政治評論家・森田実さんの「森田実の言わねばならぬ 2014/12/9」より
 安倍首相は、安倍政権にとって何でも思い通りにしようとしているように、私には見えます。来たる12月14日の衆院選において、安倍首相が圧勝する可能性が強まっています。
続きを読む

日立市役所新庁舎、来春2月再入札へ

日立市役所新庁舎建設工事の見直し
建設規模を縮小し、、「入札後共同企業体結成方式」を採用
 東日本大震災で被災した市役所の庁舎の建て替えを計画している日立市は、8月に行った本体工事の入札が不調に終わったため、建設規模を縮小するとともに、入札後に共同企業体を結成する方式を採用して、来年2月に再入札を行うことになりました。
 日立市は、震災で被災した市役所の庁舎の建て替えを計画していますが、ことし8月に行われた本体工事の入札で、参加を申請していた共同企業体が資材価格の高騰などを理由に辞退し、不調となりました。
 このため日立市は事業費を削減するため、屋根付きの広場と地下の床面積を合わせて2000平方メートル縮小するなど、設計を見直しました。
 新しい庁舎は鉄骨造りの地下1階、地上7階建てで、災害のときの防災拠点施設とするため免震構造を採用します。
 本体工事の予定価格は103億9800万円で、来年2月6日に入札が行われる予定です。
 また、企業が入札に参加しやすいようにするため、あらかじめ共同企業体を作って参加するのではなく、入札後に落札した企業が共同企業体を組む企業を選べるようにします。
 日立市では入札のやり直しに伴い、庁舎の完成は当初の予定から半年延びて平成29年4月を目指すことにしています。
続きを読む

2014年12月9日(火) 晴れ

つくば市内の住宅資材関連会社で県政報告、意見交換

田村けい子候補の街頭演説会で応援演説(政治評論家・森田実さんが駆けつける。つくば市内4箇所)

つくば市内、土浦市内の介護施設で県政報告、意見交換

井手よしひろ個人後援会への当選御礼


北茨城-KITAIBARAKI- VISIT IBARAKI,JAPAN
茨城県最北端の地、北茨城市。海の崖の上にたたずむ六角堂。日本の美術の発展に大きく貢献した岡倉天心に関する資料や様々な美術品が展示されている天心記念五浦美術館を見学し、旅行者の旅がスタートします。
美術館を後にした旅行者は、近くのお店「船頭料理天心丸」にてアンコウを用いた名物鍋「どぶ汁」を堪能します。
その後「二ツ島」を背に磯原海岸を歩き、今度は山並みの見える方角を目指します。
旅行者は山間部にあるガラス工房シリカ(SILICA)を訪ね、館内を巡った後に実際にガラス制作の体験をさせてもらいます。
その後旅行者は紅葉に彩られた花園と呼ばれる地へ足を踏み入れ、花園神社を訪れてお参りを済ませた後、ハイキングコースを進み、七ツ滝を目指します。
滝に到着し、その光景と音を満喫して旅行者は北茨城市の旅を終えます。

歩数【3000】歩・移動距離【185】km

激戦のつくば選挙区、森田実氏が田村候補を応援


 12月14日、投開票の茨城県議選。つくば市選挙区の(定数4)は、7人が激突する県内屈指の超激戦区。共産元が安倍政権の批判票、無党派層を取り込み、トップ当選の勢い。残る3を、自民現3人と公明の田村けい子候補が争っていますが、このままでは弾き飛ばされかねない状況。
 9日、政治評論家の森田実氏が急遽つくば市に駆けつけ、田村候補の応援演説を行いました。森田氏は「『一遇を照らす者は国の宝である』との至言を引用し、これが公明党議員であり、国の宝である。 海外にも信頼の厚い公明党議員がいなければ、外交はうまくいかない」と、熱く訴えました。 
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: