2015年03月

2015年3月31日(火) 晴れ

JR大みか駅で県議会報告

糸を引かない納豆「豆乃香」の販売について業者からヒアリング

県広報監と意見交換(つくば市内)

つくばみらい市福岡堰の桜を現地確認

つくば事務所で田村けい子県議と意見交換

水戸事務所で高崎進県議と意見交換

福岡堰の桜2015
福岡堰の桜(つくばみらい市)

歩数【4500】歩・移動距離【277】km

東日本大震災の復旧・復興に全力

150322blog_top
この度、平成23年1月から27年1月までの4年間の茨城県議会公明党の活動記録を『復興から創生へ』とのタイトルで記録誌にまとめました。このブログでも、その内容を順次紹介していきます。
第2回目は、高崎進県議のレポートです。

震災復興への活動
地方議員と国会議員のネットワーク生かし
被災地の最前線で活躍

 2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の東日本大震災が発生しました。茨城県内では、震度6強、6弱の揺れが観測されました。今まで一度も経験したことがなかった強烈な揺れ、何度も繰り返される余震。それに続いて発生した大津波、さらに追い打ちをかけるように、東京電力福島第1原子力発電所の事故という未曽有の危機に、茨城県民は遭遇しました。死者24名、行方不明1名。全壊2629棟、半壊2万4365棟、一部損壊18万6728棟、公共建物の被害は1698棟、(2015年2月12日現在)にも上りました。
 また、ライフラインは各地で寸断され、停電82万3404世帯、水道は25市町村で全世帯断。40市町村で594ヶ所の避難所が設置され、最大7万7285人が眠れぬ夜を過ごしました。加えて、福島第1原発の事故を受け、福島県からの避難者が多数、茨城県に移り住む状況にありました。
 茨城県議会公明党議員会では、震災発生後45分で県議会内に対策本部を設置し、県の災害対策本部と連携し、震災対応に全力でありました。また、各市町村の公明党議員とも連携をとりながら、各被災地の現地調査と被災者に寄り添いながら奔走しました。
 被災地では、住宅地における塀、屋根瓦の崩壊が数多く見られました。特に、潮来市の日の出地区の液状化による被害は深刻でした。また、北茨城や那珂湊などの海岸では、津波の影響による漁港岸壁の崩壊など被害は甚大でありました。農林水産業や観光産業においては、福島第1原発の事故による風評被害に苦しみ、廃業や経営の危機に見舞われました。
続きを読む

2015年3月30日(月) 晴れ

JR小木津駅で県議会報告

茨城県工業技術センターを視察

金砂郷食品の納豆工場を現地調査

県議会報告(久慈町)

茨城県庁の桃満開
茨城県庁の彼岸桜

歩数【3000】歩・移動距離【110】km

ネバリの少ない納豆“豆乃香”を開発した県工業技術センター視察

茨城県工業技術センター 3月30日、井手よしひろ県議は茨城県工業技術センターを訪れ、今話題となっておいる糸を引かない納豆“豆乃香”を開発した研究現場を視察。担当者より説明を受けました。
 またこの日、NHKの朝の情報番組「あさイチ」に生放送で出演していた、いばらき食のアドバイザーの藤原浩さん、茨城大使の“HATAKE AOYAMA”の神保佳永シェフとも合流し、意見交換を行いました。
 茨城県を代表する名産品「水戸納豆」。しかし、売り上げは伸び悩んでいます。人口減少社会を迎え、今後も大幅な販売拡大は望めません。そこで、県内の納豆業者が考えたのが「糸を引かない納豆」「粘りの弱い納豆」です。納豆を海外に売り込もうとする際の最大の敵は、そのネバネバ。納豆独特に臭いは我慢できても、その糸を引くネバネバはどうしても海外の人には受け容れられませんでした。そこで、納豆業者が考えたのは逆転の発想で、糸を引かない納豆です。
茨城県工業技術センター 納豆業者の要望に応え、糸を引かない納豆の開発に挑んだのが茨城県工業技術センターです。納豆メーカーから依頼を受けた工業技術センター地場食品部門主任・久保雄司さんは一昨年、通常の納豆菌から突然変異した菌株を、培地に植え継ぐ方法で、糸引きのもととなる「ポリグルタミン酸」の生成能力が低い菌の培養に成功しました。この特別な納豆菌は、ネバネバの成分だけが欠損しているだけで、その他の栄養素は全く同じという分析結果が出来ています。久保さんは、納豆を試作しては糸引きを確認するという、ひたすら地味で孤独な作業を、100回以上繰り返したそうです。
続きを読む

2015年3月29日(日) くもりのち雨

“TURNSカフェ@茨城県北地域”に参加

住民相談(事業拡大のための経営支援策について)


いばキラTV・生鉄特別編:鈴川絢子の常総線水海道車両基地を見てきた
 鉄道好き芸人 鈴川絢子さんが、茨城県県南エリアを横切るように線路を置く関東鉄道常総線の水海道車-両基地を見学してきました。
 関東鉄道常総線は茨城県県西エリアの下館駅〜県南エリアの取手駅まで繋ぐ、地元の人に-はなくてはならない存在です。いつも何気なく乗っている常総線。しかしその裏では日々-の車両の点検・整備や安全に運行できる様々な取り組みがあります。
 その普段見る事のでいない裏側を、第2回かわいすぎる女芸人決定戦で見事1位に輝いた-、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の鈴川絢子さんが紹介します。
 鉄道好き芸人 鈴川絢子さんから見た男たちの職場 車両基地とは?列車の台車・大きなエンジン・手動の線路切り替え・国鉄時代の古い列車-たち・運転手が運転前にしていることなどなど、見どころがたくさん。ぜひご覧ください-。

歩数【3000】歩・移動距離【列車で移動】km

藻谷浩介さんを迎え、“TURNSカフェ@茨城県北”を開催

1-P1730671 3月29日、茨城県の県北地域の魅力を発信するためイベント「TURNSカフェ@茨城県北」に参加しています。地方の生きた情報を発信しいる「TURNS」が主催したイベントで、東京都千代田区のアーツ千代田で開催されました。「里山資本主義」で一躍有名となった藻谷浩介氏の講演、実際に県北地域に移住して暮らすゲストスピーカーの体験談、新たなインターシップを進める地域おこし協力隊「エポック」の活動報告などが行われました。実際に県北地域で作られた「常陸秋そば」や「奥久慈茶」、「常陸大黒」を使ったスイーツが振る舞われ、和気藹々の雰囲気の中、にぎやかイベントとなりました。
1-P1730939
続きを読む

2015年3月28日(土) 晴れ

常総市内で野犬の状況を現地調査

土浦市議との意見交換(土浦市内)


磯山さやかの旬刊!いばらき『つくば植物園』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、磯山さやかさんがつくば市にある筑波実験植物園を紹介します。
筑波実験植物園は、国立科学博物館の研究植物園で、熱帯や乾燥地の珍しい植物を見られる人気スポットです。およそ30000種類の植物が生育する園内には、多肉植物や日本最大級のトックリラン、翡翠色の花が咲くヒスイカズラなど貴重な品種が盛りだくさん。
4月には絶滅危惧種に指定されている「サクラソウ」が100種類みられる展示会も開催されます。
筑波実験植物園で新たな発見をしてみませんか?

歩数【4500】歩・移動距離【239】km

春を呼ぶ“プレミアム商品券”、各地で発行始まる


 3月27日、井手よしひろ県議はJR常陸多賀駅で県議会報告を行い、国が進める地方創生の第一弾とも言える“プレミアム商品券”の発行について報告しました。
 政府は24日、経済対策と地方創生を目的に2014年度補正予算に盛り込んだ自治体向けの「地域住民生活等緊急支援交付金」(総額4200億円)の配分を発表しました。このうち「地域消費喚起・生活支援型」(2500億円)の対象事業は、地元の商店街などで購入価格を上回る買い物ができる「プレミアム付き商品券」が多く、全体の64%(事業費1589億円)。全国1788自治体のうち1739自治体(1709市区町村と30都道府県)が計画しています。
 日立市では、6月を目途に額面6000円の商品券を5000円で発売します(プレミアム率20%)。発行額は4億8000万円に決定しました。
続きを読む

2015年3月27日(金) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告

県北地域提案型インターシップ成果発表会に出席

井手よしひろ後援会幹部に記録誌配布

古河市の花桃
第39回古河桃まつり
【日時】3月20日(金曜日)〜4月5日(日曜日)午前9時〜午後5時
【場所】 古河総合公園(古河市鴻巣399−1)
古河桃まつりは江戸時代に古河藩主土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来します。
古河総合公園に、「矢口・源平・菊桃・寿星桃・寒白桃」の5種類の花桃があり、桃林は鮮やかなピンク色で染まります。
会場内では野点、市内事業者による出店、郷土物産品の販売、ステージイベントなど幅広く催されます。
また、古河桃むすめが会場にて皆さんをお出迎えします。

歩数【6000】歩・移動距離【93】km

提案型インターシップ成果報告会を開催

 3月27日、県北振興策の一つとして茨城が推進する「アイデア提案型インターシップ」の成果発表会が常陸太田市内で開催されました。アイデア提案型インターンシップは、県北地域の企業や団体の活性化と学生の成長と将来の県北地域へのUIJターンの促進を目的にしてます。一般的なインターシップが就職を前提に、学生が職場で1日〜1週間程度、職場の雰囲気を知ることを目的にしています。一方、アイデア提案型インターシップは、1ヶ月から1ヶ月半程度、企業の様々なニーズに対して学生が具体的な取り組みを行い、成果をもたらそうという取り組みです。受け入れ企業は、新規開拓、営業・販路拡大、社長の右腕として経験・助言、学生の強みを活かした新たな気付き・提案など課題をインターンの方に課題として提供します。
提案型インターンシップ成果発表会
続きを読む

2015年3月26日(木) 晴れ

JR日立駅で県議会報告

県北地域ビジネスコンテスト最終審査に出席

日立市内の事業所で県議会報告

茨城県庁三の丸庁舎
茨城県庁三の丸庁舎の梅の花。三の丸庁舎と弘道館の間の梅林。地元の人は第2公園と呼んでいます。可憐な梅の花も、今年はもう見納めです。

歩数【6000】歩・移動距離【93】km

県北ビジコン、優秀賞4名に賞金200万円

 3月26日、茨城県北地域ビジネス創出支援事業「ビジネスプランコンペティション」の最終審査が水戸市内で行われました。
 この事業は、人口減少が進む県北地域(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)において、地域資源 を活用した新規ビジネスや、地域の課題解決につながる新規ビジネスの創出を支援することで、地域活性化を目指すものです。
 県北地域の活性化につながる新たなビジネスプランを選ぶコンテストでは、県北地域の特産品を生かしたプランなど、さまざまなアイデアが発表されました。この日は応募総数64件より、書類審査を通過した10人がビジネスプランを審査員にプレゼンしました。
 審査の結果、つくばメディカルセンター内で売店を運営する筑波サービス、「通い家」事業を提案した日立市の鯉渕健太さん、北茨城市の水産加工業者の三代目・杉本佳寿子さん、巡回警備業に高齢者支援や空き家管理などの付加価値を提唱した三井セキュリティ(日立市)の4者が優秀賞に選ばれました。今後の事業資金として、各々賞金200万円が贈られました。
県北ビジコン
続きを読む

2015年3月25日(水) 晴れ

日立市役所新庁舎起工式に参加

日立市議会議員との意見交換

常総地域の野犬一斉捕獲について現地調査


2015年3月25日、日立市役所新庁舎の起工式が行われました。
設計者の妹島和世さんの挨拶です。

歩数【3000】歩・移動距離【207】km

プレミアム商品券 自治体の97%発行へ

鳥取市プレミアム商品券 3月24日、政府は経済対策と地方創生を目的に2014年度補正予算に盛り込んだ自治体向けの「地域住民生活等緊急支援交付金」(総額4200億円)の配分を発表しました。
 このうち「地域消費喚起・生活支援型」(2500億円)の対象事業は、地元の商店街などで購入価格を上回る買い物ができる「プレミアム付き商品券」が多く、全体の64%(事業費1589億円)。全国1788自治体の97%に当たる1739自治体(1709市区町村と30都道府県)が計画しています。
 商品券は1万2000円分を1万円で購入できるなど、1〜3割のプレミアム率を付けるものが中心。各地域での販売は5月から6月にかけて本格化する見通しです。
 茨城県では44市町村全てが、プレミアム商品券を発行します。25〜30%のプレミアムを付けたのが7市町村(30%:常総市、桜川市、城里町、河内町、八千代町、五霞町。25%かすみがうら市)、20%が水戸市、日立市など35市町村、大子町は10%、牛久市は7.8%としています。
 プレミアム商品券以外では、低所得者、多子世帯、高齢者等支援(17市町村)、 ふるさと名物商品券・旅行券の発行(4市町村)、住宅リフォームの割引・飲食店専用プレミアム商品券など:7市町村)などとなっています。
続きを読む

2015年3月24日(火) 晴れ

JR大みか駅で県議会報告

茨城県議会公明党「4年間の記録」編集・出稿作業

水戸市内で地方創生の取組について県議会政調会

動物愛護の取組について保健福祉部長に要請


2015統一地方選「人が生きる、地方創生。」
公明党の2015年統一地方選のネットCMです。

歩数【3000】歩・移動距離【88】km

国保医療制度改革/国民皆保険を守り抜く

国民健康保健の運営主体を市町村から都道府県に移行
イメージ 3月3日、政府は持続可能な社会保障制度の確立を図るために、医療保険制度改革関連法案を提出しました。農家や自営業、無職の人が加入する国民健康保険の運営を、市町村から都道府県に移して赤字を少しでも改善することなどを柱とした医療保険制度の改革が、いよいよ本格的に動き出します。
 国民健康保険は高齢の加入者が多いため、医療費が増え続ける一方で、保険料を支払う若い世代では、所得が低い人や無職の人が増え、集まる保険料が減っています。このため、多くの国民健康保険組合が赤字となっていて、組合を運営する市町村はその赤字分を税金で補填しなければならず、大きな課題となっています。
 今回の改革では、財政を安定させるために、2018年度に国民健康保険組合の運営を市町村から都道府県に移すとともに、税金で年間合計3400億円を補助することにしています。
 国民健康保険の改革以外では、75歳以上の高齢者の医療保険を支えるために現役世代が出している「支援金」の分野で、大企業の健康保険組合(いわゆる社会保険:社保)の負担分を増やします。このため、大企業の社員の保険料も上がる見込みです。
 一方、患者側にも負担を求めます。入院の際の食事代を今の1食260円から、段階的に引き上げて、2018年度には、1食460円とします。ただし、住民税非課税世帯の人などは、公明党などの主張を受け入れ据え置きます。
 また、大病院を救急や高度な医療に専念させるため、2016年度からは、紹介状なしで大病院を受診する場合は、5000円から1万円の自己負担を求めることにしています。
 さらに、国内未承認薬などを迅速に、保険外併用療養として使用したいという患者の思いに応えるため、患者の申し出を起点とする新たな保険外併用療養の仕組み(申出療養制度)を、16年度から実施します。安全性や有効性の審査期間は、前例のない場合は原則6週間、過去に例がある場合は原則2週間とします。従来、前者の場合は6カ月程度、後者で約1カ月を要していたので、迅速な審査で患者に医療を提供できることになります。
 このほか、体重管理などに自主的に取り組む人には、健保組合が「ヘルスケアポイント」を付与するなど、健康づくりの促進も図ります。
 政府は、現在開会中の通常国会で関連法の改正をめざします。
続きを読む

2015年3月23日(月) くもりのち雨

地元金沢小学校の卒業式に来賓参加

県議会本会議<議案採決>

統一選に係わる選挙対策会議


「自転車買える?」の巻 〜プレミアム商品券編〜
公明党青年委員会のイメージキャラクター「コメ助」を活用した動画が完成しました。その第2弾はプレミアム商品券のご紹介です。

歩数【6000】歩・移動距離【84】km

安全保障法制整備のポイントを考える

 3月20日、自民、公明両党による「安全保障法制整備に関する与党協議会」は、新たな安保法制整備の具体的な方向性を取りまとめました。その内容や公明党の取り組みを整理してみたいと思います。

◯なぜ安保法制整備が必要なのか=国民の命と暮らしを守るため、切れ目ない対応を可能にする
イメージ 日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増しています。大量破壊兵器や弾道ミサイルなどの開発・拡散は急速に進み、テロの脅威も深刻です。
 その中で、国民を守るためには安保法制に“隙間”があってはなりません。例えば、警察や海上保安庁では対処できない場合、自衛隊がすぐに協力できる体制がないと、国民の生命・財産は守れません。
 そこで昨年7月1日、平時から有事まで切れ目のない法整備の方向性を提起した閣議決定が行われました。
 閣議決定について、明治学院大学の川上和久教授は「現実を見据えた解決への一歩」と高く評価。劇作家・評論家の山崎正和氏も「(憲法が許容する)個別的自衛権の今まで欠けていた部分を補完、拡充するもの」と指摘しています。この閣議決定を基に今回、与党協議会が再開され、合意文書が取りまとめられました。
 その閣議決定をもとに、与党協議会が取りまとめた文書は、自民、公明両党が現時点で共有するに至った認識を基に、安保法制整備の方向性を示した中間的なものです。
 政府が進める法整備は、(1)武力攻撃に至らない侵害への対処(2)日本の平和と安全に資する活動を行う他国軍隊に対する支援活動(3)国際社会の平和と安全への一層の貢献(4)憲法第9条の下で許容される自衛の措置(5)その他関連する法改正事項――の5分野に及んでいます。
 日米安全保障条約を軸にして、国民の生命を守る体制をより一層、強化するとともに、人道復興支援など国際社会から高い評価を得ている平和協力の分野でさらなる貢献をめざします。
 取りまとめ文書に基づき政府が主要な条文案を示す4月中頃には与党協議会を再開し、さらに緻密な議論を進めます。5月半ばに法案の国会提出をめざします。
続きを読む

2015年3月22日(日) 晴れ

福島県浜通り視察(双葉町、大熊町、南相馬市)

南総市立総合病院で放射線医師と意見交換

南相馬市北泉海岸を視察

福島県浜通視察<モックアップ施設>
楢葉町の楢葉南工業団地に、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業に向けた研究開発拠点施設「モックアップ施設」(楢葉遠隔技術開発センター)の建設が進んでいます。
「モックアップ施設」とは、福島第一原発の廃止措置に向け、実寸大の格納容器を模擬した試験施設での廃炉に向けた実証実験や、災害対応ロボット研究などを行う施設で、経済産業省が出資しました。JAEAが施設の建設や運営を行います。
この施設は、平成27年度末に竣工。平成28年度から本格運用されます。

歩数【3000】歩・移動距離【329】km

茨城県の環境政策大きく前進、持続可能な社会の実現目指して

150322blog_top
この度、平成23年1月から27年1月までの4年間の茨城県議会公明党の活動記録を『復興から創生へ』とのタイトルで記録誌にまとめました。このブログでも、その内容を順次紹介していきます。
第一回目は、田村けい子県議のレポートです。

150322tamura 東日本大震災、つくばの竜巻被害、豪雨による各地での土砂災害、御嶽山の噴火等、相次ぐ災害を見るにつけ、私たちの文明社会のあり方を深く考えさせられます。自然の猛威の前に、いかに人間が無力か、どれだけ目覚ましい経済発展を成し遂げ、科学技術が発達した国でも、被害の拡大を食いとめるのは容易ではないという現実。快適さ、便利さを追求し過ぎたがゆえの環境破壊の結果とも言われる異常気象。このような現実を直視すると、自然との共生という視点が重要さを増していると思います。
 持続可能な社会の実現のために、今私たちは何をなすべきか。温暖化対策や生物多様性の保全など、環境に対する取り組みは我が県にとっても重要な課題です。
150322tamura_buna
続きを読む

2015年3月21日(土) 晴れ

茨城中央工業団地“出張版陶炎祭”を視察

ハンバーガーと音楽の祭典 『バーガーバカ』を視察(日立南ドライブイン)

地域貢献型シェアハウス『コクリエ』現場見学会に参加

茨城中央工業団地<出張版陶炎祭>
写真中央が茨城中央工業団地
茨城中央工業団地をヘリコプターから撮影しました。横方向が常磐道、左が東京です。縦方向が北関東道、上方向が宇都宮です。下に行くと約30分で常陸那珂港と絶好のロケーションです。
都心から100キロ、県都水戸市に隣接。IC(友部スマートIC)を生かした流通系企業に最適。画地は、分割又は組合わせ分譲可能。茨城県工場等立地促進融資制度対象団地。固定資産税相当額を奨励金として3年間交付。

歩数【5000】歩・移動距離【121】km

5つの原発の廃炉決定、依存度低下へ着実な環境整備を

老朽化した原発 3月18日までに、日本原電、関西電力、中国電力、九州電力の国内4電力事業者は、老朽化原発5基の廃炉を決めました(敦賀第1、美浜第1、美浜第2、島根第1、玄海第1)。また、四国電力も伊方第1の廃炉を決める方針です。今回の決定は、原発依存度を可能な限り低減させる政府方針に沿う第一歩となるものです。再稼働や運転延長に係わる出費が多大で、採算性が悪い原発の廃炉が進んでいます。
 2012年の法改正で運転開始から40年を過ぎた原発は、原則的に廃止することが決まっています。今後15年の間に運転開始40年を迎える原発は、国内に現存する48基のうち30基に上り、多くの原発が、これから廃炉の判断の時期を迎えます。
 廃炉を進めるためには、乗り越えなければならない課題がたくさんあります。その一つが原発の解体で発生する放射性物質を含む、がれきやごみなどの処分です。既に廃炉に着手している日本原子力発電の東海原発や中部電力の浜岡原発1、2号機も処分地が決まっておらず、作業の大きな妨げになってます。原子力規制委員会は、現在検討中の埋設施設の安全対策について、取りまとめを急ぐ必要があります。
 廃炉作業の工程では、原子炉建屋内のプールにある使用済み核燃料を他の場所に移さなければなりません。その行き先も決まっていません。このままでは本格的な廃炉作業に入れず、工程が遅れてしまいます。
 廃炉の実績で日本の先を行く米国では、ドライキャスト(空冷式保管)という方式で、保管施設を敷地付近に設ける例があります。わが国でも先進事例を参考に議論を深めていくことが求められます。
続きを読む

2015年3月20日(金) くもり

JR小木津駅で県議会報告

中小企業の支援策についてヒアリング(県議会)

住民相談(経営安定資金の借り入れについて)


3月13日、大型のサイクロン「パム(PAM)」が南太平洋の島国バヌアツを直撃し、壊滅的な被害をもたらしました。
茨城県牛久市出身でいばらき大使でもある相川梨絵さんは、2012年5月からバヌアツに移住し、バヌアツと日本の交流に力を注いできました。
いばキラTVでも、バヌアツの子供たちと牛久第二小の子供たちの文化交流番組を配信していました。
1月から長期休暇で日本に帰ってきていた相川梨絵さんが、支援のご協力とバヌアツへの思いを訴えています。
義援金振込口座
千葉興業銀行船橋支店
普通口座1163650
特定非営利活動法人日本バヌアツ親善協会
バヌアツ災害義援金口
代表理事・大数加蕃信

歩数【3000】歩・移動距離【105】km

市町村別の「地方版総合戦略」、2015年度中策定を目指す

塩尻市の地方総合戦略より 3月2日、自公政権が最重要課題の一つに位置付ける地方創生の一環で、政府が全国の自治体に策定を求めている「地方版総合戦略」の全国第1号を、京都府京丹後市がまとめました。全国の自治体では今、地方活性化の具体化に向けて、活発な議論が交わされています。
 地方版総合戦略は、地域活性化と人口減少克服のため、政府が自治体に2015年度中の策定を求めているものです。今後、自治体が取り組む地方再生計画や長期的な人口目標などについて定めることになっています。
 政府は昨年末、地方創生の実現へ「まち・ひと・しごと創生総合戦略」と長期ビジョンを閣議決定。50年後も1億人の人口を維持することや、人材の東京一極集中を改め、20年までに地方で30万人の若者向け雇用を創出することなどを目標に掲げました。国は、地方版総合戦略に掲げられた施策を後押しすることなどで、目標の達成をめざします。

財政面で「地方版総合戦略」作成を支援
 政府は、財政面でも自治体の取り組みを支援します。2014年度補正予算に盛り込まれた地方創生先行型の交付金(1700億円)では、総合戦略を策定した自治体向けの上乗せ分(300億円)があります。さらに、15年度政府予算案では関連事業に約1兆4000億円、地方財政上の取り組みとして地方創生に必要な歳出を1兆円計上しました。地域の活性化に向け、積極的な国と地方の連携に期待が高まっているのです。
続きを読む

2015年3月19日(木) くもりのち雨

JR日立駅で県議会報告

日立市長選挙候補への提言書

安家告別式に参列

プレミアム付商品券の発行状況についてヒアリング(県議会)

鹿行地域の地方創生策について意見交換、情報交換(土浦事務所)


あぐかる PLAY WITH IBARAKI編 第19話北茨城市五浦六角堂〜AGUKARU PLAY WITH IBARAKI,JAPAN #19 -Kitaibaraki city-
茨城県産アニメーション「あぐかる」、茨城県全域を舞台に展開中!
さなえ、いなほ、ごじゃっぺブラザーズと一緒に茨城と遊ぼう!
第19弾は北茨城市を特集しています。
参考:PLAY WITH IBARAKI

歩数【3000】歩・移動距離【169】km

自治体間の激しい競争を勝ち抜き、地方創生を!

ロゴ
日立市長選候補・小川春樹氏にまちづくりの提案
 平成27年は「地方創生元年」といわれています。日立市は人口減少への対応、少子高齢化への対応、まちの活性化など様々な課題に直面しています。こうした時代にあっては、日立市のリーダーである市長の資質が厳しく問われており、激化する自治体間競争にいかに生き残るか、市民の期待は高まるばかりです。
 3月15日付けの読売新聞の一面に「[統一選の焦点]:人口減対策 カネより知恵」との記事が掲載されました。以下引用します。
 300人前後の住民が毎年、県境の川を越え、対岸の街に転居する現象が起きている。千葉県銚子市が2007年度以降の転出者を調べて判明した。全転出者の1割以上の行き先は、利根川対岸の茨城県神栖市だった。
 鹿島臨海工業地帯を抱える人口9万4000人の神栖。固定資産税収入は年120億円規模で、一般会計の4分の1にも達する。豊富な財源を使い、市は<通院医療費の自己負担は中学3年まで1回600円以下><小学校の給食費約半額を補助>などの子育て支援策を打ち出した。
 長男がこの春、小学生になるベビーマッサージ講師の花塚瑞穂さん(32)も昨年12月、銚子から引っ越した。子どもは3人。「これからを考えると給食費の補助は大きい。児童館も多く、子育てしやすい」
 銚子はここ数年、人口が毎年1000人以上減り、7万人を切った。税収が年1億円ペースで減る中、市立病院の赤字で毎年数億円の補てんを余儀なくされるなど、財政は厳しい。市幹部は「サービス合戦では神栖に太刀打ちできない」とため息をつく。

震災前の日立市庁舎 毎年300人前後の住民が、県境の垣根を超え、対岸の街に転居する現象が起きているとの書き始めで、千葉県の銚子市から茨城県の神栖市への人口移動を取り上げています。子どもの医療費の無料化の拡充や給食費の補助等のサービス合戦では、財政力の強い神栖市に銚子市は追いついていけない、そのために人口が流出している。と指摘しています。
 読売新聞の書き方は、やや否定的な感を否めませんが、これが今の地方自治体の現場です。縮小する人口を自治体間で奪い合う構造が生まれています。しかし、この競争を無視することは出来ません。人口は自治体にとって最も基本的な財産であり、宝であるからです。
 神栖市に隣接する鹿嶋市では、この4月から18歳未満の子どもの医療費を助成します。第三子以降には毎月2万円の子だから手当を15歳まで支給します。神栖市より財政的には厳しい鹿嶋市が、思い切った子育て支援を武器に住民の獲得に乗り出しました。
 私たちは、こうした自治体の福祉サービスの充実合戦が日本の全体の子育て環境を充実させると考えています。
 もう日立市は傍観者ではいられません。積極的な人口確保策、高齢者対策、産業活性化策に舵を切るべきだと主張します。
 3月18日、公明党の県議会議員井手よしひろと5人の市議会議員候補は、日立市長選に立候補を表明している小川春樹候補(前日立副市長)に対して、日立市のおかれている現状を踏まえた具体的な提案を文書で行いました。2月にインターネットのホームページに掲載した、井手県議と5人の対話をまとめ直した内容です。
続きを読む

2015年3月18日(水) くもり

JR常陸多賀駅で県議会報告

ケーブルテレビJWAY社長との意見交換

日立市長選候補者後援会長との意見交換

県南地区の地方創生の動きに関して情報交換(県議会公明党土浦事務所)

偕楽園下を駆け抜ける特急ひたち
偕楽園下を駆け抜ける特急ひたち
日本三名園のひとつ水戸の偕楽園は、1842年(天保13年)に水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が「衆と偕(とも)に楽しむ場」として開設したものです。園内と拡張部(田鶴鳴梅林等)を合わせて約100品種3000本の梅が植えられ、毎年2月〜3月には全国から大勢の観光客が訪れています。
また、梅まつり期間中の日曜日は観梅デーとして、梅香の下で野点茶会や水戸の梅大使・水戸黄門一行との写真撮影サービス、水戸黄門祭り太鼓演奏などが行われます。
写真は、満開の梅林を駆け抜ける常磐線特急“ひたち”です。

歩数【3000】歩・移動距離【185】km

地方への情報支援「地域経済分析システム」、4月から提供開始

地域経済分析システムのイメージ 自公政権が最重要課題の一つに位置付ける地方創生の取り組みでは、政府が全国の自治体に「地方版総合戦略」の策定を求めています。この戦略では、市町村や都道府県ごとの強みや弱み、他地域との連携などを科学的なデータを元に明らかにする必要があります。
 そこで政府は、各地域が、産業・人口・社会インフラなどに関して必要なデータ分析を行い、各地域に即した地域課題を抽出し対処できるよう 「地域経済分析システム」の整備を進めています。
 これは、行政区域を超えた企業間取引関係、地域経済を支える「地域中核企業」に求められる要素、観光地における人の動き、現在及び将来の人口構成、人口流入・流出先等に関するビッグデータを活用し、地域の特性を分析できるシステムです。
 また、地域経済循環や農業、医療・福祉等、「地方版総合戦略」策定に必要となる他の分野について、検討した上で機能を追加するとともに、まち・ひと・しごと創生本部にてこのシステムの活用に関する研修等を実施し、地方公共団体が策定する「地方版総合戦略」に活用できる体制を整備するとしています。
 「地域経済分析システム」を活用することで、自治体がこれまで“経験と勘”に頼ってまとめてきた地域産業の振興策などを、最新のデータ分析によって補強し、さらに新たな視点で拡充することもできるようになります。
続きを読む

2015年3月17日(火) 晴れ

JR大みか駅で県議会報告

水戸偕楽園の観梅を視察

県議会本会議

県道鮎川停車場線住民説明会を傍聴

偕楽園の観梅
水戸偕楽園の観梅
日本三名園のひとつ水戸の偕楽園は、1842年(天保13年)に水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が「衆と偕(とも)に楽しむ場」として開設したものです。園内と拡張部(田鶴鳴梅林等)を合わせて約100品種3000本の梅が植えられ、毎年2月〜3月には全国から大勢の観光客が訪れています。
また、梅まつり期間中の日曜日は観梅デーとして、梅香の下で野点茶会や水戸の梅大使・水戸黄門一行との写真撮影サービス、水戸黄門祭り太鼓演奏などが行われます。

歩数【3000】歩・移動距離【85】km

4月からの介護保険制度改正:介護の担い手拡大

新たな介護サービスの提供

市町村は、地域に応じたよりきめ細かいサービスの展開を
 4月1日から介護保険制度の一部が変更されます。その中でも、2015年4月〜2018年3月にかけて順次行われていくことになるのが、全国一律のサービス内容である訪問・通所介護を、新しい市町村の「地域支援事業」に移行させます。これまでは要支援1〜2の人への訪問・通所介護は全国統一のルールのもとに実施されていましたが、今後は市町村事業へと移行されることになり、それに伴ってそれらのサービスの内容や利用料についても各自治体によって定められることになります。また、介護保険事業者だけでなくボランティアやNPOに委託することも可能になります。
 今回の改革によって市区町村は、地域の実情に合わせた事業が展開できるとともに、利用者にとっては個々のニーズに合わせたサービスの選択肢が増えると期待されています。
 一部には、サービスの低下につながりかねないと懸念する声もありますが、移行後も財源は介護保険制度の枠内で確保される上、現在の制度では対象にならないきめ細かいサービスも可能になります。また、市区町村の定める基準を満たしたNPOやボランティアしか事業を行えないので、サービス水準は十分に確保されます。その上で、市区町村は担い手のレベルアップに向け、研修などの実施に努めなくてはなりません。
続きを読む

2015年3月16日(月) 晴れ

JR十王駅で県議会報告

県議会で統計課、議会事務局などからヒアリング


磯山さやかの旬刊!いばらき『春の茨城マルシェ』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、タレントの磯山さやかさんがハイキングウォーキング-のお二人とともに春の茨城マルシェを紹介します。
銀座にある茨城県のアンテナショップ「茨城マルシェ」では、都内ではなかなかお目にか-かれない商品の数々が。
「究極のメロンパン」は、水を一切使わず、メロンの果汁と果肉だけで生地を練っていま-す。土浦市の老舗「前島製菓」が作っているかりんとう「九万五千石」は、表面にザラメが付-いた逸品で、都内での販売は茨城マルシェのみ。
また、3月14日から上野東京ラインが開業することを記念した新メニューも登場します-。

歩数【6000】歩・移動距離【85】km

県内全市町村で”プレミアム付き商品券”、35自治体がプレミアム率20%

プレミアム付き商品券のイメージ 公明党の主張で今年度補正予算に盛り込まれた「地域消費喚起・生活支援型」交付金(2500億円)を活用したプレミアム(上乗せ)付き商品券は、家計の支援と個人消費の喚起を促すものとして期待されています。
 プレミアム付き商品券を発行する自治体は、その実施計画を3月6日までに政府に提出することになっており、すでに各県内自治体の計画概要について、3月12日開催された県議会総務企画委員会で井手よしひろ県議がその概要を質問しました。
 今後、国との調整もあり、市町村議会での議論もあるために、今後、効果的な発行に向け最終的な調整が続いていくものと考えています。
 このプレミアム付き商品券については、国会での議論を見ていると、過去に各地で発行された商品券については、プレミアム10%で新たな消費に結び付いた倍率が平均で2〜3倍前後、中には5〜6倍に上るなど、高い経済効果をもたらしています。
 商店関係者からは「個人消費に刺激を与えることは実証済み」(京都商店連盟連合会の宇津克美会長)と評価され、専門家も「工夫次第で当初予想以上の効果を生む可能性を秘めている」(みずほ総合研究所主任エコノミスト・徳田秀信氏)と政策効果が認められています。
 また、これとは別に、井手県議や茨城県議会公明党議員会は、県本部の市町村議員にご協力いただき、年内44市町村に地方創生にかかわるアンケート調査(聴き取りとり調査)も実施しました。
 総務企画常任委員会での質疑と公明党の調査結果をもとに、茨城県内市町村の「プレミアム付き商品券」の発行計画をご紹介します。

 今回、県内市町村に交付される「地方消費喚起・生活支援型交付金」で、主に4つの類型で新たな事業が展開される見込みです。
( 1 ) プレミアム付き商品券の発行(44市町村)
( 2 ) 低所得者、多子世帯、高齢者等支援(17市町村)
( 3 ) ふるさと名物、商品券、旅行券の発行(4市町村)
( 4 ) その他(住宅リフォームの割引、飲食店専用プレミアム商品券など:7市町村)

続きを読む

2015年3月15日(日) くもり

茨城県議会公明党記録誌の編集作業

水戸市内で地方創生への取組について意見交換

つくば市内で地方創生への取組について意見交換

つくば市内の破綻した医療関連施設について現地調査

茨城マルシェ
茨城県のアンテナショップ『茨城マルシェ』好調
 昨年(2014年)9月にリニューアルオープンした茨城マルシェが好調です。リニューアル以降、来店客数も3割以上伸びており、日替わりで行われている様々なイベントも人気を博しています。
 井手よしひろ県議が視察の訪れた14日も、レストランは満席でした。すこし待って、相席させていただいた方も、「時々食事に来ます。“納豆味ごのみ”と“ローズポークのとんかつ”は、絶対お勧めです」と語ってくれました。

歩数【6000】歩・移動距離【220】km

上野東京ライン開業、特急列車の6割が品川駅まで直通


 3月14日、JR東日本“上野東京ライン”(東北縦貫線)の開業に伴い、常磐線の一部列車の東京・品川駅への直通運転が実現しました。品川駅乗り入れの一番列車となる、「ひたち2号」の車窓からの風景です。上野駅の直前から東京駅到着までを、3倍速で撮影しています。
 常磐線は、「ひたち」と「ときわ」に改称した特急が約60%の44本、普通・快速は25%の77本の計121本が品川駅直通となり、横浜や関西方面からのアクセス向上が期待されます。水戸、土浦、取手の各駅では品川直通を祝う式典が開かれ、県や沿線自治体の関係者らが“一番列車”を拍手で見送りました。
続きを読む

人口減少対策のためにも、空き家対策に総力を

空き家の現状 少子高鑑化や人口減少を受けて、「空き家」の問題は深刻さを増しています。総務省の統計によると、全国の空き家は2013年で820万戸に上ります。総住宅数に占める割合は13.5%と過去最高を更新しています。
 空き家は放置されると老朽化により倒壊などの危険が高まり、災害時には避難や消防の妨げになりかねません。衛生面や景観にも深刻な影響を及ぼします。
 こうした中、各自治体は物件情報を公開し、利活用を促す「空き家バンク」制度を導入するなど独自に対策を進めてきました。国土交通省によると今年10月現在、全国で401の自治体が問題のある空き家の持ち主への指導や勧告を行うための条例を施行しています。しかし、現場の担当者からは「個別の対応には限界がある」との切実な声が上がっていました。
 こうした実情を踏まえ、公明党は昨年10月、室内に「空き家対策プロジェクトチーム」を設置。自治体の取り組みを詳細に調査する中で取りまとめた法律が、2014年11月19日に成立した「空き家対策推進特別措置法」です。
 「空き家対策特別措置法」の狙いは2つあり、1つがこれまで説明してきた問題のある空き家への対策です。法律で問題のある空き家を「特定空家等」と定義して、市町村が空き家への立入調査を行ったり、指導、勧告、命令、行政代執行(所有者が命令に従わない場合や所有者が不明な場合)の措置を取れるように定め、所有者が命令に従わない場合は過料の罰則を設けています。
 また、登記があいまいで空き家の所有者が分からないという課題については、固定資産税などの課税のための個人情報を必要な範囲において利用できるようにも定めています。
続きを読む

2015年3月14日(土) 晴れ

JR東日本・上野東京ライン開通。JR常磐線の一部列車が東京・品川駅に乗り入れ。一番列車「特急ひたち2号」に乗車し、現地調査

いばらきマルシェの状況を確認

古河市内で地元市議との意見交換(地方創生交付金の活用について)

北陸新幹線開業
3月14日、首都圏と北陸を直接つなぐ北陸新幹線が開業しました。東京・丸の内のJR東京駅で-は下り初列車「かがやき」の出発式が行われ、多くの鉄道ファンが押し寄せました。
延伸した金沢〜長野間は228キロ。新幹線の北陸到達は、昭和48年の整備計画決定-から42年を経て実現しました。東京〜金沢間を最短2時間28分でつなぎ、在来線より約-1時間20分短縮されました。

歩数【3000】歩・移動距離【列車とレンタカーで移動】km

上野東京ライン本日開業、課題を背負い出発進行

品川駅に到着した「ひたち2号」
 3月14日、JRの大規模なダイヤ改正が行われました。テレビや全国紙のトップは北陸新幹線開業のニュースです。一方、茨城の地元紙は常磐線東京・品川乗り入れに関して「回数券廃止、増す利用者負担」の寂しい見出しの記事を一面トップとして扱いました。
 井手よしひろ県議は、品川駅に乗り入れる上り一番列車となる特急「ひたち2号」に、地元常陸多賀駅より乗り込み、上野東京ライン開業初日を体感してきました。

 上野東京ラインは、上野と東京駅の間にあった貨物専用線を活用して新たに整備されました。常磐線、宇都宮線(東北本線)、高崎線の3つの路線が東京駅に乗り入れます。常磐線の東京駅乗り入れは、茨城県民にとって長い間の懸案でした。新幹線の乗り継ぎにしても、上野から山手線などに乗り継いで東京駅に移動するのは、上野駅の構造的な問題もあり、たいへんな労力を必要としました。その長年の夢が実現したのですから、大いに喜ぶべきです。
 しかし、素直には喜べない理由がいくつかあります。常磐線は上り下り計121本が品川発着となりました。JR東日本は通勤通学用としては、宇都宮、高崎線を優先させ、朝夕の普通列車の利用を多く割り当てました。一方、常磐線は中長距離を走る特急列車が優先され、普通列車は朝の時間帯の乗り入れが一本もないという状況になりました。土浦を中心とする普通列車を利用する方には、ほとんど恩恵がありませんでした。
 また、勝田以北では高萩止まりの特急4本が廃止(勝田止まりに変更)されたり、十王駅や大津港駅に停車していた列車がなくなったりするなど、利用面では不便さが増しました。
続きを読む

日立市役所新庁舎、工事案件を市議会全会一致で承認

日立市役所新庁舎のイメージ
 3月4日、日立市議会は日立市新庁舎整備事業第1期本体工事の請負契約議案を、全会一致で可決しました。4日開会した日立市議会は、新庁舎関連議案を先議。「市議会新庁舎建設特別委員会」に付託された契約議案の審議を行いました。特別委員会は、庁舎設計の大幅な見直しによる事業費削減や県内初となる「入札後JV結成方式」を採用した点などを評価し、原案を可決すべきとしました。その後、案件は本会議で採決され、共産党を含む全会派が賛成し可決されました。一部市民から慎重な意見が寄せられている新庁舎建設事業に、共産党が賛成したことに驚きの声も上がっています。
 今回、契約案件が可決されてことで、日立市では新庁舎の起工式を3月25日に行うことを決定しました。第1期本体工事は2017年4月完成予定。既存庁舎の解体工事を2017年12月までに終了します。跡地に整備する第2期本体工事は2018年11月の完成を目指しています。
日立市新庁舎整備事業(第1期本体工事)
竹中工務店を代表構成員とし、地元企業の鈴縫工業、秋山工務店、岡部工務店で共同企業体
落札価格94億9000万円(税込102億4900万円)
続きを読む

2015年3月13日(金) 晴れ

JR小木津駅で県議会報告

県議会総務企画常任委員会


べにとゆう子の相性は??/鈴華ゆう子のただいまIBARAKI! #003
2012月10月からスタートしたいばキラTVのキラーコンテンツ“鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!”。視聴数ではいばキラTVのベストテンをほぼ独占します。特に、3回目の和楽器バンドの一員“蜷川べに”さんとのコラボは20万件を突破しています。
鈴華ゆう子(Yuko Suzuhana)さんは、現在、和楽器と洋楽器を融合させたロックバンド「和楽器バンド」のボーカル、和風アコースティックユニット「華風月」ピアノ&ボーカルを担当。大手音楽事務所・エイベックス・ミュージック・クリエイティブ所属。水戸市出身で、3歳からクラシックピアノ、5歳から詩吟と詩舞、剣舞を始めました。水戸2高を経て、東京音楽大学器楽(ピアノ)専攻卒業。2011年コロムビアレコード全国吟詠コンクール青年の部にて1位に輝く実力者です。
和と洋をミックスした音楽と、圧倒的な映像美PVを組み合わせ、新世代の音楽を発信しています。参考:鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!

歩数【3000】歩・移動距離【90】km

実践型インターシップの成果を全国に発信

実践型インターシップ 3月13日、県議会総務企画委員会開催され、知事直轄部門、企画部門の平成26年度補正予算、27年度当初予算について活発な議論が交わされました。
 井手よしひろ県議は、県北地域の振興策について、県北振興課に対して質問、提案を行いました。
 特に、今年度から新たに始まった「茨城版地域おこし協力隊」「アイデア提案型インターンシップ促進事業」について、実際にインターンシップの現場3箇所を訪問した結果を踏まえ、その充実を訴えました。

実践型インターシップの現場:龍崎工務店、日立ゴルフクラブを訪問
 委員会質問に先立ち2月25日、井手県議は、県が進める「実践型インターンシップ」を受入れた常陸大宮市の龍崎工務店、日立市の日立ゴルフクラブを訪れ、インターンとして学ぶ学生と直接意見交換を行いました。
 「実践型インターンミップ」は、井手県議らの提案によってスタートした県北振興策の一環。茨城型地域起こし協力隊として招いた2名の青年(EPOCH)が橋渡しをして、県北地域の特色ある企業と全国の大学生を結び、1ヶ月程度職場で具体的な課題に取り組んでもらう仕組みです。地元企業には若い新鮮な発想で様々なアイデアの提案を受けてもらうことが出来ますし、学生の感性により新鮮な情報が全国に発信され、茨城の魅力を知っていただく一助になることが期待されています。
続きを読む

2015年3月12日(木) 晴れ

JR日立駅で県議会報告

県議会総務企画常任委員会


「いばらきは、宇宙」いばらきを知ろう!大キャンペーン
昼食を終えて品川の街を歩くサラリーマン綾部は飛行物体を見つける。降り立ったのは地-球の美味しいものを食べ尽くすため品川へと降り立った宇宙人・直美。彼女はたった6時-間しか地球に滞在できない。茨城県水戸市へと連れていくことに。果たして時間内に彼女-を満足させられるのか・・・。

歩数【3000】歩・移動距離【90】km

3・11東日本大震災から4年、「人間の復興」へ決意新た

北茨城被災地<平潟町> 2011年3月11日、「あの日を、あなたを忘れない」――。東日本大震災から4年目の節目を迎えました。茨城県内では、津波で甚大な被害を受けた北茨城市で、県と北茨城市による合同追悼・復興祈念式典が開かれました。真っ青な青空が広がるものの、冷たい海風が吹き抜ける北茨城市大津漁港の岸壁で、式典は厳粛に行われました。式典には遺族や県、市町村関係者ら約1000人が参列し、発生時刻の午後2時46分に全員で黙とうを捧げました。
 地元北茨城市の豊田稔市長の、「すべてを奪った海ではあるが、安寧で豊穣の海であることを願ってやまない。必ずや震災から復興し、希望の持てる郷土北茨城を創生する」との式辞が胸を打ちました。
 
 この4年間、被災した多くの住民は、深い悲しみや苦しみを乗り越えて、復興に取り組まれました。私ども公明党は「人間の復興」の旗を握りしめ、現場の最前線を走り抜き、目の前の一人ひとりに寄り添いながら、厳しい現実と格闘してきました。このブログでは、この4年間の復興の戦いを省みるとともに、その課題をまとめておきたいと思います。

『生活:被災者に寄り添い国、県を動かす』

 「これは、あまりにも酷じゃないのか!」――。2012年3月の国会審議。公明党東日本大震災復興対策本部事務局長(当時)の石田祝稔衆院議員は、民主党政権に怒気を帯びた声で迫りました。党宮城県本部が実施した仮設住宅入居者へのアンケート結果を基に、風呂の追いだき機能の必要性を訴えたものの、「お金が掛かる」「対応が困難」と、当時の閣僚が心ない答弁に終始したからです。
 公明党には被災者に寄り添う使命がある。市町村に、県に「追いだき追加」を求め、国会の代表質問でも取り上げました。被災地の思いを背負った公明議員の気迫と執念に、最後は政府が「来年は進めるよう努力したい」と回答。12年4月に設置方針が発表されました。
 未曾有の大災害に混乱を極める民主党政権。これに対し、復興の支柱である東日本大震災復興基本法(11年6月成立)に魂を込めたのも公明党でした。現場の声を基に復興庁の設置、復興債の発行、復興特区の創設を盛り込みました。
 「本当に助かる!」と喜ばれた追いだき機能付きの風呂は、今も仮設入居者の体と心を温め続けています。ただ、4年間で蓄積した疲労までは癒やせないのも事実です。公明党は85%が着手段階に入った災害公営住宅の早期実現など、住まいの確保に全力を挙げていく決意です。
続きを読む

2015年3月11日(水) 晴れ

日立市立台原中学校卒業式に来賓として出席

東日本大震災4周年追悼復興祈念式典に参列し献花

北茨城市内の被災地復興状況を調査(大津港、平潟港、北茨城市民病院)

北茨城市平潟
北茨城市平潟町の復興状況

歩数【6000】歩・移動距離【118】km

茨城のプレミアムな商品をお得なギフト券で販売!

この夏注目!いばらきを買おう!
6000円相当の特産品を4000円でご自宅に「いばらきプレミアム商品カタログ」
ズバリ半額で特産品が買える「茨城特産品インターネット販売」
美味しい茨城産米は3割引きで「茨城県産米プレミアム商品券」


カタログのイメージ 茨城県のすばらしい農産品、水産物、食料品、工芸品などを全国に発信し、販売促進を行うことは、国の地方創生の考え方に合致し、優利な交付金を活用した積極的な取組みが求められています。
 茨城県では、「いばらきプレミアム商品カタログ」「茨城特産品インターネット販売」「茨城県産米プレミアム商品券」の3つの新規事業を、平成27年度に実施することになり、3月県議会に予算案を提案しました。
 いずれも、大胆な価格割引きで消費者に訴求し、商品のすばらしさを実際に試していただける内容になると期待されています。生産者や製造者、販売業者の負担も軽く、6月のボーナス商戦、中元商戦までに販売を開始できるように準備を急ぎます。

1.いばらきプレミアム商品カタログ(農林水産物等消費喚起事業:予算額1億7200万円)
 いばらきプレミアム商品カタログは、結婚式の引物などで良く利用される前払方式のフリーチェイスカタログです。茨城県の厳選した商品約100点を掲載したカタログを作成、販売します。通常価格6000円相当(本体4500円程度、包装・送料・消費税1500円程度)の商品を掲載したカタログを4000円で販売します。
 購入した消費者は、カタログの中から、一点を選び、添付されたハガキで注文をすると、商品が業者から送られてくる仕組みです。もちろん自宅でも消費もできますし、ギフト用としてカタログを贈ることもできます。
 掲載する商品は茨城県のトップブランドの農林水産物、加工品、物産品、民芸品など100アイテムを予定しています。
 カタログの発行は今年7月を予定しており、来年1月まで販売します。販売部数は5万冊として、売り切れ次第に終了となります。なお、カタログ掲載商品の交換期限は平成28年2月末までです。
 カタログ取扱先は、商工関係団体や農林水産団体、茨城マルシェなどを検討しています。今後、県と連携する百貨店や量販店、コンビニなどでの販売も計画します。続きを読む

2015年3月10日(火) くもりのち雨

JR大みか駅で県議会報告

県議会本会議(一般質問)

住民相談(特別養護老人ホームへの入所)

住民相談(震災復興資金の借り換え)


いばキラpeople!/ハンバーガー好きの祭典 BURGER BAKA
「第一回バーガーバカ」は、3月21日(10:00〜16:00)、日立市のひたち南ドライブイン駐車場(日立市大和田町2173)で開催されます。
バーガー食べ歩きDJでお馴染みのジェームス英樹がオススメする、茨城県北・県央の有名バーガーショップが一堂に集まります。当日は、ジェームス英樹のご機嫌なDJはもちろん、茨城ゆかりの有名ミュージシャン達のライブありの楽しいイベントです!
どうぞ皆さんバーガー片手にステキな1日をバーガーバカでお過ごしください、ご来場お待ちしております!!
言い出しっぺ「水越 健一さん」がいばキラTVに出演。めいっぱい告知しています。

歩数【3000】歩・移動距離【84】km

大規模災害時の地方議会、役割定めた対応指針作を

平成23年3月議会 3・11東日本大震災から4年目の節目の日を前に、私たち地方議会の大規模災害への対応のあり方について、考えをまとめておきたいと思います。
 地震や豪雨などの災害が発生した時の地方議会や議員の対応、行動を定めた指針やマニュアルを整備する動きが、全国で広がっています。
 地方自治体には、防災計画の策定や住民の救助、復旧などの対応が法的に義務付けられていますが、地方議会には災害の対応に関する法令の定めはありません。
 東日本大震災では自治体の機能が麻痺し、議員が行政からの災害情報をスムーズに受け取れないケースもありました。また、議員は行政に対して、個々に地域の被災情報や要望を伝えざるを得ず、全体観に欠けた要請・要望は、かえって行政側を混乱させた事例もみられました。
 こうした教訓から、各地の議会で策定が進んでいる指針やマニュアルには、自治体から議員に対する情報の伝達・提供の一元化、議員が地域や避難所を調査することなどを定めたものも多くなっています。
 例えば、埼玉県越谷市が定めた対応要領では必要に応じて、議長を本部長とする市議会災害対策支援本部を設けられるようにしています。議員が地域で集めた被災情報は支援本部が整理して市側に提供します。実際、2013年9月に越谷市を襲った竜巻被害では、要領に沿った行動で議員と方側の情報のやり取りが円滑に行えました。
 滋賀県大津市議会では、優先業務などを定めた業務継続計画(B C P)を策定しました。この全国初の議会BCPでは、災害発生の初動期から1ヶ月後までの期間に、市議会議員が取るべき行動を明確にしており、議会機能の早期回復をめざしています。現在、市議会などの役割を明確にした「災害等対策基本条例」も議会で審議することにしています。
続きを読む

2015年3月9日(月) 雨

県議会で平成27年度予算についてヒアリング(地方創生交付金活用の市町村事業について)

県議会本会議(一般質問)


日立-HITACHI- VISIT IBARAKI,JAPAN
茨城県日立市。広大な海と恵み豊かな山々の間に栄える都市。
旅行者達は日立駅の駅舎内-から目の前に広がる海を眺めた後、日立おさかなセンターで新鮮な海産物を自由に選んで-丼にする「味勝手丼」を食べます。
その後、十王と呼ばれる町にあるネジの製造工場を見-学。そこでネジが製造される工程を見せてもらい、その技術力を注いで作られたコマを触-らせてもらいます。
その場でコマ対戦を体験させてもらった後は日鉱記念館を訪れ、施設-内を見学しながら、日立の鉱山の歴史を学び、鉱石の展示を眺めます。
場所を移し、日立-市かみね動物園で動物と触れ合い、普段なかなか目にすることの出来ない動物達を眺めて-いきます。
その日の旅の最後は日立シビックセンターへ。ユネスコ無形文化遺産に登録さ-れた日立風流物の展示を見上げ、プラネタリウムで美しい星の映像を眺めます。
日が沈ん-だ後、旅行者達はうのしまヴィラに宿泊。翌日の早朝、旅行者は施設内の海岸を歩き、そ-こから美しい日の出を眺め、日立市の旅を終えます。

歩数【3000】歩・移動距離【84】km

今年4月から国民年金、月額600円の増額

マクロ経済スライド発動 平成27年度の年金支給額の改定により、国民年金では一人当たり月額608円増の6万5008円、厚生年金は夫婦2人の標準世帯で2441円増の22万1507円となります。
 一部政党から年金支給額が減ると批判されていますが、これは明らかに間違いです。
 たしかに、マクロ経済スライドというルールが、平成27年度から初めて適用されます。このマクロ経済スライドを実施しない場合と比較して、国民年金で月額約600円、厚生年金で月額約2000円ほど抑制される計算です。
 年金は物価や賃金上昇の状況に応じて、毎年支給額を調整しています。物価、賃金が上がれば、それに比例して年金も上昇します。デフレ経済下で、物価や賃金が下がれば年金も減額されることになります。
 2004年の年金改正(年金100年安心プラン)によって、将来世代の負担が過重にならないように、保険料に上限を決めて、その範囲内で支給額を決めるようになりました。このような仕組みで、長期にわたって給付と負担のバランスが取れるよう、現役世代の人口と年金を受け取る人々の平均余命の伸びに応じた調整率を、賃金や物価による上昇率から控除するマクロ経済スライドの導入が決まりました。もちろん、このマクロ経済スライドは、名目額を下回らない範囲での実施です。現在まで、物価が下がる中では一度も実行されませんでした。この仕組みが来年度初めて実施されることになります。将来世代の年金給付水準を本雀保するためにはどうしても必な取組みです。
続きを読む

2015年3月8日(日) 雨

茨城県議会公明党記録誌の編集

水戸市内で県政懇談会(平成27年度予算の説明と意見交換)

県庁前の白梅
茨城県庁前の白梅

歩数【3000】歩・移動距離【84】km

高崎進県議の代表質問、教育環境の整備を訴える


 3月4日、茨城県議会代表質問が行われ、高崎進県議が公明党を代表して登壇しました。高崎県議は、公立学校の統廃合への対応と県立学校施設の安全対策について小野寺教育長に質問しました。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: