県議会公明党政調会(採決態度の検討、陳情請願の検討)
県議会で鬼怒川洪水の対応について関係部署と調整(災害救助法の弾力的な運用、災害廃棄物の処理など)
県議会報告(ひたちなか市内)
常総市 ごみ回収プロジェクト 〜市民の力できれいな町〜
歩数【6000】歩・移動距離【91】km
県議会公明党政調会(採決態度の検討、陳情請願の検討)
県議会で鬼怒川洪水の対応について関係部署と調整(災害救助法の弾力的な運用、災害廃棄物の処理など)
県議会報告(ひたちなか市内)
歩数【6000】歩・移動距離【91】km
公明党山口那津男代表の常総被災地調査に同行(県ボランティアセンター、鬼怒川の決壊現場、仮設堤防、JA常総ひかりカントリーエレベータ)
常総市内の避難所の現状調査(石下総合体育館、水海道総合体育館、あすなろの里)
県議会報告(水戸市内)
歩数【3000】歩・移動距離【271】km
県議会予算特別委員会
県議会で洪水被害の対応について関係部署と意見交換(県危機管理課、住宅課など)
知的障がい児のボランティア立ち上げに関する意見交換(日立市内)
歩数【6000】歩・移動距離【84】km
県議会公明党政務調査会(議案採決態度の検討)
動物愛護団体の代表と意見交換(殺処分ゼロへの取組、県動物指導センターの改革について)
ひたちなか市で県議会報告
歩数【3000】歩・移動距離【119】km
被災地の生活再建のためのチラシ作成(県災害対策本部との意見交換)
阿見町で県議会報告
歩数【3000】歩・移動距離【244】km
”リストランテひたち2015"に参加
大規模災害への対応について専門家と意見交換(水戸市内)
常総市の災害対策本部で被災状況や今後の対応について意見交換
歩数【3000】歩・移動距離【226】km
住民相談(介護保険の申請について)
台風18号大雨被害支援のための募金活動
水戸市内で県政懇談会(動物愛護の推進について)
歩数【3000】歩・移動距離【99】km
常総市内の災害普及支援ボランティアの受け入れ状況を調査(TX守谷駅、前川製作所駐車場)
茨城県災害ボランティアセンターを調査
鬼怒川の越水現場を現地調査(常総市若宮戸地区)
鬼怒川の堤防決壊現場を再調査(常総市三坂町)
歩数【3000】歩・移動距離【187】km
県議会常任委員会・総務企画委員会で質疑
台風18号大雨被害支援活動のため茨城県現地対策本部を訪問
常総市水海道総合体育館を視察、避難所の支援物資管理システムを調査
歩数【3000】歩・移動距離【144】km
JA茨城中央会から台風18号の農産物被害について要望聴取
県議会本会議(一般質問)
小清水家通夜式に参列
歩数【3000】歩・移動距離【90】km
常総地域の被害状況を視察(三妻公民館の物資配布状況確認、農家からのヒアリング)
常総市役所で高杉徹市長と情報・意見交換(石井啓一公明党政調会長と同行)
常総市相野谷浄水場を現地調査(石井啓一公明党政調会長と同行)
県議会本会議(一般質問)
歩数【3000】歩・移動距離【254】km
地方議員との意見交換(取手、守谷、つくばみらい市議:地方創生に関する総合戦略策定の進捗状況)
県議会公明党政調会(一般質問に関して)
歩数【3000】歩・移動距離【88】km
常総市の大規模洪水被害に関する橋本昌知事への緊急要請
常総市の洪水被害場所現地調査(三坂町の堤防決壊現場)
常総市内の避難所を視察、要望聴取
歩数【3000】歩・移動距離【181】km
県議会本会議(井手よしひろ県議の代表質問)
常総市の洪水被害場所現地調査(石下西中学校)
常総市役所で高杉徹市長と意見交換
歩数【3000】歩・移動距離【270】km
現在の閲覧者数: