2017年04月

2017年4月30日(日) 晴れ

ひたち海浜公園のネモフィラを視察(周辺の混雑状況などを調査)

県議会公明党政務調査会を開催(2016年度の地域創生プロジェクトについて)

ひたち海浜公園のネモフィラ
奇跡の青!ひたち海浜公園のネモフィラ

歩数【6000】歩・移動距離【155】km



京都府・亀岡市が“車中泊の課題と対策”まとめる

フジテレビ 「直撃LIVE グッディ!」より
 4月27日、京都府は大規模災害時の「車中泊の課題と対策」を取りまとめ、府庁内で開催された府戦略的地震防災対策推進部会で公表しました。
 京都府は亀岡市と協力して検討を行いました。亀岡市で、最も大きな被害を及ぼすことが予想される「埴生(はぶ)断層」による亀岡市内の地震被害を想定、亀岡市での避難者は約1万9千人と試算した上で、車中泊避難者は約3800人、車両は約1200台と想定。昨年9月から課題と対策を検討してきました。
 それによると、車中泊避難は「災害時は指定避難所への避難が基本であり、推奨されるものではない」との前提で、余震の不安やプライバシー確保、ペット同伴などの理由で否定はできない、としています。
 車中泊は被災者がそれぞれに避難場所を選ぶため、避難者数や救援物資の数量の把握と取りまとめが複雑化する上、駐車スペースの確保、エコノミークラス症候群による関連死などの問題も想定しています。
 その対応策として、あらかじめ車中泊専用として大規模な避難場所をリストアップし、指定避難場所でも一定対応できるように駐車場を区分けする。管理運営の効率化のため分散化を避け、電気や水道、トイレが確保できる場所が望ましいと提案しています。
 また、地域・地区ごとの駐車場区分け、車中泊避難者の名簿作成、班の構成、健康被害防止のチラシ配布などのルールづくりをするとし、運営面でも、行政が行うのは開設当初までで、中長期的には避難者・ボランティア・NPO法人に移行できるような関係づくりを求めています。
続きを読む

2017年4月29日(土) 晴れ一時雨

笠間の陶炎祭開会式に出席

住民相談(生活保護について・水戸市内)

笠間の陶炎祭始まる
笠間の“陶炎祭(ひまつり)”始まる
笠間の陶炎祭(ひまつり)は5月5日まで、笠間芸術の森公園イベント広場で開催される茨城県下最大のイベントです。200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い、個性豊かな店作りと作品でお客様を迎えるという、他に類を見ない陶器の祭典です。
http://www.himatsuri.net/himatsuri.php

歩数【6000】歩・移動距離【121】km



17年版全国地震動予測、30年以内の震度6弱以上の確率は水戸で81%

全国地震予想地図
 4月27日、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した最新の予測地図が公表されました。関東地方では千葉市と横浜市、それに水戸市で80%を超えるなど、確率の高い状態が続いています。
 政府の地震調査委員会は、全国の活断層や海溝型の巨大地震に関する最新の研究成果などに基づき、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を推計し、「全国地震動予測地図」として毎年公表しています。
 27日公表されたことしの予測によりますと、関東の主な地点で震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率は千葉市が85%と最も高く、次いで横浜市と水戸市が81%、さいたま市が55%、東京・新宿区の東京都庁が47%、宇都宮市が13%、前橋市が7.0%などとなっています。
続きを読む

2017年4月28日(金) 雨のち晴れ

日中友好協会定期総会

イタリア料理店“クチーノ・ノルドいばらき”内見会に出席


磯山さやかの旬刊!いばらき『笠間焼』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、タレントの磯山さやかさんが「春の笠間」を紹介します。
茨城県笠間市では毎年大人気の「笠間の陶炎祭」が明日4月29日(土)から5月5日(金)まで開催します。約200の窯元・陶芸家らが大集合する陶器の祭典で、今年もコーヒーのうつわ展やぐい呑み1000個展など様々なイベントが盛り沢山です。さらに「笠間つつじ祭り」も5月7日(日)まで開催中!小高い山を真っ赤に染める風景は見ごたえ十分です。
ゴールデンウィークは笠間市へ遊びにきてください。

歩数【6000】歩・移動距離【78】km

健康セミナー“茨城県から胃がんをなくすために”を開催します。

健康セミナー“茨城県から胃がんをなくすために”
胃がんのイメージ 下記のように茨城県議会公明党議員会主催の健康セミナーを開催することになりました。
 茨城県から胃がんで苦しむ方をできるだけ少なくするために、新たな知見や全国の先進的な取り組みを多くの県民に知っていただく場としていきたいと考えております。
 関係各位のご理解とご協力のほどよろしくお願申し上げます。
【 記 】
名称:健康セミナー“茨城県から胃がんをなくすために”
日時:平成29年7月16日(日) 午後2:00〜4:00
会場:茨城県開発公社4階大会議室(水戸市笠原町978−25)
講演:
●筑波大学消化器内科・筑波大学准教授(地域医療教育学) 鈴木英雄 先生
●参議院議員・医学博士 秋野公造 先生
参加無料、定員150名
主催:茨城県議会公明党議員会
続きを読む

2017年4月27日(木) くもり

JR日立駅で県議会報告(日立市への交流人口の拡大策について)

県議会で地域猫セミナー、健康セミナーについて企画検討


【茨城温泉】北茨城の心と体を癒す 天空の露天風呂〈温泉×筋肉〉
茨城県が筋肉と温泉を組み合わせたPR動画「茨城温泉FILE」を公開し、ネットで注目を集めている。
茨城県の魅力を動画で紹介している「いばキラTV(ティービー) 」では、県内の名湯とマッチョなイケメンをコラボさせ、美しい4K映像に収めた「茨城温泉FILE」の配信を開始した。現在は「#1北茨城市磯原町」「#2北茨城市平潟町」「#3常陸大宮市山方」の3本が公開。「#1北茨城市磯原町」では、朝日が眩しい大海原の眺望や、爽やかな潮風と豪快に打ち寄せる波音が最初に映し出される。しかし、「鍛え抜かれた肉体があなたに極上の癒しを届けます」という謳い文句どおり、肌色の下着を着けたイケメンマッチョがおもむろに登場。上腕二頭筋をアピールするポージングを披露し、掛け湯をしたり温泉に浸かったりするが、いずれも筋肉中心のカメラワーク。他の動画でも意味もなく腕立て伏せをしたりと、筋肉美を堪能できるシリーズとなっている。
Twitterでは、「テロップに目が行かない」「無関係の筋肉で画面が埋まっており、何て言うか最高」「下着が肌色なので一瞬全裸に思える」と筋肉に夢中になってしまうという声が続出。一方で、「美女ではなく逆にマッチョで攻めるとはさすが茨城」「茨城に行ってみたくなってしまいました」といったコメントも寄せられており、PR動画としての役割も果たしているようだ。
(BIGLOBEニュース編集部)

歩数【6000】歩・移動距離【85】km

東京と茨城/私立高校の授業、マル福制度などを比べる

私立高校授業の無償化
 4月25日、子育て世代の女性(ヤングミセス)を対象に県政に懇談会を開催しました。小さな子どもさんを持ったお母さん方、5組ほど集まってくださいました。
 やはり話のメインは子育て支援策。特に、教育費や医療費の問題は関心が高く、質問や意見が集中しました。7月に控えた東京都議選も話題ととなり、東京と茨城の子育て格差(?)も早く解消するようご指摘を受けました。
 首都東京の福祉や教育の充実は国を動かし、日本全体のレベルアップが図れます。また、東京での先進事例は、他の都道府県にとっても良い刺激となって、いい意味での自治体間競争が起こります。これが、私たち公明党の地方議員が、東京都議選の支援を他のどの党よりも真剣に行う理由でもあります。
続きを読む

2017年4月26日(水) くもり

映画「ある町の高い煙突」を応援する会の設立準備

県議会防災環境商工委員会閉会中審議


日立でドイツビール満喫/オクトーバーフェスト開幕
本場ドイツの直輸入ビールを楽しむ「日立オクトーバーフェスト2017」が26日、日立市幸町の日立シビックセンター新都市広場で開幕した。つまみに地元食材を提供する茨城オリジナルの「春の収穫祭」として、5月7日まで。
オクトーバーフェストはドイツの秋の収穫祭。ミュンヘン市では200年以上続く伝統行事だ。今回は日立市内の企業などが実行委員会を組織し、県内で初めて開かれた。16種類のビールを直輸入して提供するほか、スモークターキーやフライドチキン、ハム焼きなど県内のご当地メニューをつまみとして用意した。
オープニングセレモニーで森秀男実行委員長は「12日間をお酒の味で彩るイベント。県北を盛り上げたい」とあいさつ。同市の小川春樹市長や高萩市の小田木真代市長らも駆け付け、「プロースト(乾杯)」とジョッキを掲げた。
入場無料。グラス預かり金として1000円。ビール1杯1300〜800円。グラスを戻すと預かり金が返される。会場ではドイツの民族衣装の貸し出しもあり、祭り気分を盛り上げる。

歩数【6000】歩・移動距離【82】km

防災環境商工委員会で“イノシシ被害”対策などを審議

茨城県のイノシシ被害
 4月26日、茨城県議会防災環境商工委員会が開催され、委員会の重点審議項目である「野生鳥獣の保護管理の推進」についての審議が行われました。
 茨城県内の平成28年度イノシシの生息個体推計値は3万1990頭とされ、増加傾向にあります。さらに、それに伴ってイノシシによる農作物の被害面積、被害額も毎年増加傾向にあります。
 農村地域の過疎化や高齢化により、里山等における人間活動が低下して、餌場や隠れ場所なる耕作放棄地や荒廃した山林などが増加しており、イノシシが農村や市街地まで近寄りやすい環境が増えています。
 一方、狩猟者が高齢化などで減少し、地域によっては許可捕獲への対応が困難になっています。
 狩猟免許の取得は、狩猟免許試験の費用の他に、講習会参加費、狩猟にかかわる保険などの費用が掛かります。特に近年の狩猟は、生計のため、趣味のためではなく、ボランティア的な狩猟に変わってきたと言えます。狩猟者にとっては負担が重くなっています。特に、銃猟においては、銃刀法や火取法に基づく手続きもあることから、免許の更新を行わず、減少の一途をだどっています。
続きを読む

2017年4月25日(火) 晴れ

JR常陸大甕駅で県議報告(映画ある町の高い煙突について、胃がん対策の推進について)

ひたちBRTの建設現場を視察(JR常磐線高架橋)

日立市内でヤングミセスとの意見交換

水戸市内で県議会公明党政務調査会打ち合わせ(政務活動報告のためにセミナー、講演会の開催について)

【6月10日、県北地域で初の“地域猫”セミナーを開催】
いばらき地域猫セミナー地域猫活動の実践は、動物愛護を進める人たちと住民、行政、そして獣医師などの専門家のネットワークが不可欠です。
まずは、地域猫活動の基本について先進地域の事例や具体的な進め方を、地域の中で確認することが重要です。日立市の神峰公園の駐車場をはじめとして、市内で地域猫活動を進めるボランティアグループが、「地域猫活動セミナー」を開催することになりました。
茨城県の動物愛護に携わる皆さま方のご理解とご協力をいただき、“茨城県における、地域猫活動のファーストステップ”としてまいりたいと考えています。
(イラストは中澤祥子さんおよびNPOねこだすけが著作権を有します)

歩数【6000】歩・移動距離【91】km

北朝鮮ミサイルへの対応、政府が国民向けに注意喚起

弾道ミサイル落下時の行動について
 4月21日、政府は北朝鮮のミサイル飛来に備えて都道府県の担当者向け説明会を開き、避難について住民への周知と訓練を呼びかけました。自分の身はまず自分で守る「民間防衛」。スイスの民間防衛は有名ですが、海外からの敵の攻撃を想定して備えを固めようとする初めての動きです。
 4月15日は北朝鮮の故金日成国家主席の生誕105年、そして今日25日は朝鮮人民軍創建85年の記念日を迎えています。金正恩朝鮮労働党率いる北朝鮮は、相次いで弾道ミサイルを発射。脅威が高まっています。
 現在の防衛システムで国民を守ることができるのか、万が一、「日本の領土に着弾」という事態に備え、身を守るための対応方法も知っておくことも重要です。
続きを読む

2017年4月24日(月) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議報告(映画ある町の高い煙突について、胃がん対策の推進について)

政務活動費の報告

胃がん対策のセミナー開催について担当課との意見交換


再利用メダル東京五輪・パラ向け試作品完成
2020年東京五輪・パラリンピックのメダルを使用済み携帯電話の金属から作ろうと、物質・材料研究機構(つくば市、物材研)は、4月19日試作品を完成させました。最新技術によって、金色のリサイクルのメダルが完成しました。
携帯電話機など家電に含まれる金属は「都市鉱山」とも呼ばれています。東京五輪の開催を控え、不要となった家電の電子部品に含まれる金や銀をメダルの材料にしてもらおうと、行政や研究者たちが取り組みに力を入れています。
携帯電話には1台平均0.3グラムの金が含まれているとされます。物材研は、五輪の金メダルを1個作るには、携帯電話200台が必要と試算しています。3月に不要機器の回収イベントを開催すると、賛同した職員や市民らから、不要となった携帯電話機が約330台集まりました。
物材研は、集まった携帯電話を細かく砕き、福岡県内の処理工場に依頼し、金だけを抽出しました。
メダルの本体は、太陽光発電パネルなどから再生した銀で作りました。物材研は最新の技術を駆使。再生して生まれた金メッキを周囲に施し、この日、金メダルを完成させました。
昨年11月、東京五輪の大会組織委が東京大会のメダルをリサイクル金属で作ることを決定しました。これを受け、物材研アドバイザーの原田さんが研究所独自のメダル作りを提唱。今年2月から、物材研のプロジェクトとして取り組んできました。
原田さんは「プロジェクトは、東京五輪での採用はもちろんだが、その先も見据えている」と話し、国民体育大会やマラソン大会などで広く利用されることを期待しています。

歩数【6000】歩・移動距離【89】km

がんの緩和ケア/心身にわたる患者の痛みを取り除ける環境づくりを


 厚生労働省の協議会は、2017年度からの6年間を対象にしている第3期がん対策推進基本計画の概要を公表しました。がんは日本人の2人に1人が生涯のうちにかかる、「国民病」とさえ言われている。今夏の策定に向けた議論を注視したいと思います。
 概要で示された対策の柱は「予防」「医療の充実」に加え、患者の就労支援などを見据えた「がんとの共生」の三つです。特に注目されるのが、「がんとの共生」に関して重点分野に指定された「診断時からの緩和ケア」です。
 緩和ケアとは、患者の痛みやつらさを和らげるための措置のことです。かつては末期のがん患者を主な対象にしていたというイメージでしたが、近年は治療の初期段階から行うことで患者の療養生活の質を高めることに役立っています。このため公明党も、治療開始時からの緩和ケアを強く推進してきました。
続きを読む

2017年4月23日(日) 晴れ

バーガーバカVol2に参加(ひたち南ドライブイン)

保護犬の譲渡会を視察(水戸市内)

常陸太田市内で住民相談(県道日立笠間線の整備計画について)

北京京劇団の公演鑑賞(橋本知事とともに京劇団幹部を表敬)

バーガーバカpart3
バーガーバカVol2
ひたち南ドライブインで、ハンバーガーの移動店舗を一堂に集めた食と音楽のイベント“バーガーバカVol2”がにぎやかに開かれました。

歩数【6000】歩・移動距離【142】km

ディーセント・ワークの実現を掲げ第88回メーデー開催

メーデーのチラシ
 4月22日、連合いばらき県北地協主催の第88回日立地区メーデーの集会が開催されました。井手よしひろ県議も来賓として出席しました。今回のメーデー宣言には、「長時間労働の撲滅 ディーセント・ワークの実現」という目新しいスローガンが登場しました。
 「ディーセント・ワーク(decent work)」とは、働きがいのある人間らしい仕事と意訳されています。1999年の第87回ILO総会に提出された事務局長報告において初めて用いられ、ILOの活動の主目標と位置付けられました。
 この言葉が使われ始めたバックボーンには、グローバル競争の加速化が大きな関わりを示しています。グローバル化は各国の経済成長を進める上で非常に重要な要素となり、実際多くの利益と発展をもたらしました。しかしその一方で、激しい経済競争のために働く人の権利の軽視や所得格差の拡大、失業率の増加など、働く人たちにとって深刻な問題を発生させています。
 このような状況を改善するために、ILOは21世紀の新たな目標として「ディーセント・ワーク」を掲げたのです。
続きを読む

2017年4月22日(土) くもり

日立地区メーデーに参加

NPO法人コミュニティNETひたち設立15周年記念式典に参加、来賓を代表してあいさつ

動物愛護について「西川ゆう子先生の講演会」を聴講

NPO法人コミュニティNETひたち設立15周年記念式典
NPO法人コミュニティNETひたち設立15周年記念式典
NPO法人コミュニティネットひたちの設立15周年記念式典に参加しました。
私も創設メンバーの1人です。当時45歳、光陰矢のごとし。内田代表理事を始めとする皆様方のご苦労は並大抵ではなかったと思います。
「ある町の高い煙突」の映画化では、応援する会の事務局を務めていただきます。

歩数【6000】歩・移動距離【97】km

文科省が給食費無料化の全国調査を実施

イメージ
 育ち盛りの子どもが家庭の事情に関係なく、十分な栄養を取れる環境を整える義務が地方自治体にはあります。茨城県の学校給食のホームページには以下のような記載があります。
学校給食について
 児童生徒を取り巻く社会環境等の変化に伴い、偏った栄養摂取、肥満・痩身傾向など子供たちを取り巻く問題が深刻化しています。また、毎日の給食を通じて、地域等に対する理解や食文化の継承など自然の恵みや勤労の大切さなどを理解することも重要です。これらのことから、子供たちが、食に関する知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、生きた教材となる学校給食の充実を図る必要があります。
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/karada/kyushoku/ibakyusyoku/index.html

 現在、給食は自治体と保護者がその費用を折半して負担しています。今年度、文部科学省は、公立小中学校の学校給食の無償化に関する全国調査を、初めて行う方針を明らかにしました。公明党の山本香苗参院議員の質問に答えたものです。
 学校給食の無償化は、58自治体が小中学校、3治体が小学校で実施しています。茨城県では、大子町が第1子、第2子は半額、第3子以降は無料化しています。
 その数はまだ少数ですが、確実に増加傾向にあります。これらの自治体が無償化に踏み切った理由や子どもへの影響などについて調査・分析することは、まだ無償化していない自治体にとって貴重な資料となります。
続きを読む

2017年4月21日(金) くもりのち晴れ

映画による町おこしについて住民ボランティアの代表と意見交換

胃がん検診へのピロリ菌ABC検査導入について医師との意見交換(筑波大学附属病院)


磯山さやかの旬刊!いばらき『ネモフィラ』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、タレントの磯山さやかさんが「ネモフィラ」を紹介します。
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園でいばらきの春の風物詩「ネモフィラ」が見頃を迎えています。みはらしの丘一面をブルーに彩るネモフィラは絶景です。ネモフィラを満喫した後は,この春リニューアルした森のカフェへ!自然を感じるくつろぎの空間でこちらでしか味わえないオリジナルメニューをいただきます。
今年もゴールデンウィークは7:30から開園します。
【国営ひたち海浜公園】http://hitachikaihin.jp/

歩数【6000】歩・移動距離【240】km

“いばキラTV”が自治体広報サイトで2年連続3冠王

いばキラTV
 4月18日、茨城県は、県のインターネット動画サイト「いばキラTV」が、都道府県の動画サイトのうち、掲載動画数、再生回数、登録者数の3部門で全国1位になったと発表しました。視聴者の3分の1を10〜20代が占めており、若者世代向けのコンテンツ作りが支持され、県政に関心を持つきっかけになっていると思われます。
 平成24年10月1日の開局から4年半あまり。茨城の魅力を配信するインターネット動画サイト「いばキラTV(ティービー)」は、おかげさまで都道府県が運営する動画サイトとしては随一の規模にまで成長し、動画掲載本数、総再生回数、チャンネル登録者数ともに2年連続「日本一」となりました。
 いばキラの視聴者層は、当初は30歳代が中心でしたが、現在は、10〜20歳代が3分の1を占める若年層に届く広報媒体となってきております。
今後とも皆様に親しまれるサイトを目指し、本県の魅力を映像で県内外に発信していきます。ぜひご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。
参考:いばキラTV(http://www.ibakira.tv/
続きを読む

2017年4月20日(木) 晴れ

JR日立駅で県議会報告(動物愛護、地域猫活動の推進について)

県議会で防災の専門家との意見交換


目指せN−1絶対王者!銀シャリが大量の納豆パックを食べつくす!「のびしろ日本一いばらき県PR動画(納豆篇)」
茨城県民がこよなく愛する「納豆」を,納豆と相性のいい「銀シャリ」が体をはってPRします!
「茨城」の魅力とは何なのか。銀シャリの二人が水戸駅前で街頭インタビュー。
そこでわかった茨城県民の「納豆愛」。
もちろん茨城県民がぶっちぎりで納豆を食べているに違いないと思って聞いてみると、実は一位になったのは3年ぶりで、しかも2位の盛岡市との差はたった5円ということが判明・・・
ダントツの日本一を目指して「銀シャリ」の二人が納豆100パックの大量消費にチャレンジするが・・・

歩数【6000】歩・移動距離【97】km

地域住民と動物が共生できるまちづくりを進めるために、“地域猫”セミナーが開催されます

地域猫セミナーパンフレット(仮) 日立市の地域猫活動グループが、6月10日午後、「いばらき地域猫セミナー」を開催することになりました。
 平成29年度茨城県は、犬猫の殺処分ゼロを目指して、民間団体の活動費を支援するほか、野良猫の不妊・去勢手術をして地域で飼育する「地域猫活動」を推進するなど、積極的な動物愛護政策を展開します。
 2015年度に県動物指導センターで殺処分となった犬は1279匹、猫は2333匹で、 それぞれ全国で2番目、12番目に多いという不名誉な結果でした。
 その背景には、平地面積が広く、住宅の庭も広いため、逃げる可能性もある屋外飼育・放し飼いが多い、比較的温暖な気候なので、野良犬も冬が越せることなどが挙げられますが、飼い主の飼育放棄や多頭飼い崩壊などの問題も多い現状があります。
 こうした事態に茨城県議会は昨年12月、殺処分ゼロを目指す条例を議員提案し、全会一致で可決しました。さらに、平成29年度知事提出予算を増額修正し、適切な飼育の啓発や民間団体の育成に取り組むよう求めています。その結果、県は約6400万円を予算に盛り込み、具体的な対策をスタートさせることになりました。
 具体的には、犬猫の譲渡会を開くなどして殺処分減少に取り組む団体に最大30万円を補助。地域猫活動をしている地域を支援するため、猫の不妊・去勢手術費用を200匹程度まで補助するなどの新たな事業を展開します。
 また、殺処分を行う県動物指導センターに収容された犬猫を引き取り、飼い主を探そうとする個人・団体に、飼育費として1匹当たり1万円を補助することになりました。また、動物指導センターでも、不妊・去勢手術も行えるようにします。このほか、犬の放し飼いを減らすため、チラシを作るなどして啓発するほか、行方不明になった犬の情報を同センターと市町村で共有するなどのシステム作りにも取り組みます。
 動物愛護のモラルの向上と、不妊・去勢の支援拡大が車の両輪との基本的な考えに基づいた施策展開です。
 また、犬猫殺処分ゼロを目指す条例が制定されたことを受け、4月1日より、県はふるさと納税の「応援メニュー」に、「動物愛護」を追加しました。
 応援メニューは、子育て支援や震災復興など、寄付者が主な使途を指定できる仕組み。動物愛護を選択し場合は、民間団体への支援などに使われます。6月からは、民間のふるさと納税支援サイトで「いばらきの動物愛護推進」のメニューを掲載するために、準備を急いでいます。
続きを読む

2017年4月19日(水) 晴れ一時雨

動物愛護(地域猫活動の推進)について県担当課と意見交換

日立銀座通り二十三夜尊縁日イベントに参加(地方商店街の再活性化策の検証)

日立市梶山弘志副市長と意見交換(地方創生施策の進捗状況など意見交換)

事故で倒された平和通りのさくら
事故で倒された平和通りのさくら
4月19日朝早く、市内工場に向かう大型車が、誤って日立平和通りの側道に侵入し、桜の古木2本をなぎ倒すという事故が発生しました。道路管理する茨城県は、桜の枝を高さ3.5メールの大型車が通過できるように枝打ちしていましたが、大型車の高さは、4.2メートルもありました。
井手よしひろ県議らは、平和通りへの大型車進入規制を茨城県警に申し入れました。

歩数【6000】歩・移動距離【91】km



茨城の魅力を発信し、移住者を積極的に受け入れよう

茨城移住なび
 地方暮らしやUIJターンをサポートするNPO法人「ふるさと回帰支援センター」の統計によると、支援センターの移住希望セミナー参加者や問い合わせは昨年、2万6000件を超え、5年前の3.7倍まで増えています。「移住希望地ランキング」で茨城県は、2009年に全国4位、10年に6位、11年に4位まで上昇していました。しかし、東日本大震災を契機に順位を下げ、13年に16位、14年に17位に入りましたが、それ以降は20位にも届かない「圏外」になっています。
 これは、東日本大震災や福島原発事故の影響ではなく、他の人気上位県に比べて、以上を受け入れる体制の整備が遅れたためと考えられます。
 遅れを取り戻そうと、茨城県ではホームページでの情報発信を充実させました。昨年3月に「茨城移住なび」を開設し、茨城県の住み良さや移住者の経験談を紹介しています。県内14市町村が運営する「空き家バンク」の情報を一括して検索できるシステムも、昨年11月からスタートさせました。空き家の価格や賃借料をはじめ、築年数、立地、間取り、駅の近さ、補修の必要性などが閲覧できます。しかし、今日現在、登録数はわずか48件にとどまり、一層の取り組みの強化が望まれます。
続きを読む

2017年4月18日(火) 雨のち曇り

動物愛護(地域猫活動の推進)について地元ボランティアとの打ち合わせ

平成29年度の政務調査活動の主要テーマについて八島功男県議と意見交換(日立事務所)

北茨城市役所で岡倉天心の肖像画の贈呈式に同席。文化・芸術による地域活性化について豊田市長らと意見交換

岡倉天心の肖像画の贈呈式
岡倉天心の肖像画が北茨城市に贈られる
バングラデシュ・ユタ大学芸術学部のシャジャハン・アハメド・ビガシ教授が描いた「岡倉天心の肖像画」の寄贈式が、北茨城市役所内で行われました。
昨年12月にビガシ教授より「タゴールの肖像画」が寄贈され、天心とタゴールの交流を歴史をとどめるため、新たに天心の肖像画も贈られたものです。
5月21日から、茨城県天心記念五浦美術館で、作者のビガシ氏を迎えて「アジアは一つの世界展」が行われます。これにはタゴールの肖像画、岡倉天心の肖像画が両方が展示されます。
肖像画の寄贈を受けた豊田市長は、「価値ある肖像画を2点も寄贈いただき、どのように活用すれば良いのかと考えると、その責任の重さを痛感します。5月の展覧会を楽しみにしております」と語りました。

歩数【6000】歩・移動距離【121】km

熊本地震:グループ補助金、被災ローン減免制度を活用促進

被災ローン減免制度 熊本地震から1年。被災した個人や中小企業の再建を支援するためローンの減免や補助制度などが、東日本大震災に続いて適用されています。1年がたち、成果をあげている支援がある一方、救済に時間がかかっているものもあります。

中小企業の事業再建を“グループ補助金”制度が力強く後押し
 中小企業を対象とするグループ補助金制度は、事業の再建に大きく貢献しています。従来の復興支援の考え方を大きく変えて、事業者に直接公的な資金を注入できるこの制度は、東日本大震災で初めて作られ、熊本地震でも適用されています。 グループ補助金は、被災した企業が複数でグループをつくり、共同で作成した復興事業計画に基づく施設・設備の復旧工事に対し、15億円を上限に、費用の最大4分の3(資本金10億円未満の中堅企業には2分の1)を国と県が支援する制度です。グループ補助金は公明党の推進で2016年度補正予算に盛り込まれ、昨年7月から公募が始まりました。
 昨年9月の第二次公募からは、補助の対象外だった、大企業から一定の出資を受けている中小企業(みなし大企業)も対象となるなど、制度が拡充。今年3月には、第三次公募が実施されました。
 熊本県商工振興金融課によると、これまでに436グループが申請し、96.3%に当たる420グループが認定を受けています。補助金の交付が決定している企業は県内で1696事業者あり、補助金の総額は447億2000万円に上っています(4月7日現在)。
続きを読む

2017年4月17日(月) 晴れのち曇り

朝の県議会報告(JR常陸多賀駅、地方創生の推進について)

日立市役所で動物愛護についての講演会について意見交換

水戸市内で県議会公明党政務調査会(新年度の重点調査項目について)

境町の菜の花
境町・リバーサイドパークの菜の花

歩数【6000】歩・移動距離【93】km

旧共楽館を日立市の文化発信の拠点施設に!

共楽館
 4月16日、共楽館の創建100年を記念して、「ふるさとの芸能を楽しむ集い『未来へつなぐ郷土の芸能 in 共楽館』」が、盛大に開催されました。 常陸大宮市立北小学校5年生による「白浪五人男・稲瀬川勢揃いの場」などが上演され、熱気あふれるイベントとなりました。
 共楽館は、ちょうど100年前の大正6年(1917年)、 発展著しかった日立鉱山の従業員福利厚生施設として建設されました。大規模な妻入の劇場で、歌舞伎座を模したといわれています。正面入り口の左右に2階建、唐破風屋根の階段室が際立っています。内部1階は、コンクリート製の土間に8人掛けの畳付きの長椅子が設置され、2階部分は全て桟敷席となっていました。舞台に向かって左側には花道があり、必要に応じて右側にも仮設の花道を設けることが出来ました。定員は980名とされていましたが、約4000名もの入場者を集めたこともあったといわれています。舞台には、2カ所に役者のせり上がりが設置され、直径約9.7メートルの回り舞台が作られていました。
続きを読む

2017年4月16日(日) 晴れ

県議会報告(坂東市内、境町内で圏央道開通による新たな県西地区の振興についてなど)

日立共楽館創建100周年記念イベントに出席

久慈川の児童水難事故について聞き取り調査


共楽館創建100年「未来へつなぐ郷土の芸能in共楽館」
旧共楽館(日立武道館)は、日立鉱山が従業員や地域住民のために建設した大規模な妻入の劇場で、歌舞伎座を模したといわれています。正面入り口の左右に2階建、唐破風屋根の階段室が附属しています。内部は、屋内体育館として改造されているが、堂々たる外観は地域の象徴ともなっています。
共楽館の創建100年にあたり、ふるさとの芸能を楽しむ集い「未来へつなぐ郷土の芸能in共楽館」が開催されました。
この動画は、常陸大宮市立北小学校5年生による「白浪五人男・稲瀬川勢揃いの場」です。
(2017/4/16撮影)

歩数【6000】歩・移動距離【258】km

熊本地震から1年、災害対策への首長の重い責任

益城町の地震被害
 4月15日、発災から1年を迎えた熊本地震。6200棟以上の住宅が全半壊し、災害関連死を合わせて37人が亡くなった熊本県益城町で追悼式が開かれました。観測史上唯一、2度の震度7に見舞われた人口3万人余りの町では今、住宅の解体、再建の槌音が響き渡っています。
 4月10日、この益城町の町長ら熊本地震や東日本大震災などで大きな被害を受けた15人の首長が、災害時にトップがなすべき事柄「災害時にトップがなすべきこと」 をまとめて発表しました。熊本地震など最近の災害では市町村長の判断が遅れたり、備えが疎かだったりして、被害が大きくなったり、混乱が広がったりしました。
 「災害時にトップがなすべきこと」は、熊本市長や熊本県益城町の町長、それに岩手県陸前高田市長や宮城県石巻市長、さらには台風などの大雨で被害を受けた兵庫県豊岡市長や新潟県三条市長など、最近の大規模な災害で被災した15人の市町村長が共同でまとめたもので、松本防災担当大臣に手渡されました。
続きを読む

2015年4月15日(土) 晴れ

住民相談への対応(市内の交通渋滞緩和)

住民との意見交換(東海第2原発再稼働問題について)


磯山さやかの旬刊!いばらき『県北観光』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、タレントの磯山さやかさんが「県北観光」を紹介します。
日本の原風景が広がる茨城県常陸大宮市。四季折々の景色と古き良き情景を今に伝えるレトロな建築が立ち並びます。こちらの地域は人気ドラマのロケ地になるなど今注目を集めているスポットです。里山に佇む隠れ家カフェもご紹介。茨城産の小麦と自家製酵母で仕上げるこだわりパンが評判となっています。
茨城で心安らぐひと時を感じてみませんか?

歩数【6000】歩・移動距離【28】km

【小説「ある町の高い煙突」映画化!】企画発表会開かれる


松村克弥監督の挨拶
 新田次郎の小説「ある町の高い煙突」が映画化されることになり、4月13日、企画発表会が行われました。
 この小説は、日立市のシンボルとして長年親しまれている「大煙突」建設までの歴史をモデルとした作品で、鉱山の発展とともに生じた煙害を、市民と企業が共同で克服するまでの道のりが描かれています。
 監督は「映画・天心」「サクラ花〜桜花最期の特攻〜」など、茨城県に縁がある作品を手掛けてきた松村克弥さん。松村監督は「大煙突を造る過程の人間ドラマを描きたい」と意欲を語りました。
 このブログでは、企画発表会での松村監督、小川春樹日立市長、応援する会の原田実能事務局長、内田芳薫事務局次長の挨拶を動画で紹介します。
続きを読む

新人口推計/子育て支援を、さらに急ぎたい

日立市の人口推計
 4月10日、国立社会保障・人口問題研究所は、平成27年国勢調査の確定数が公表されたことを受けて、これを出発点とする新たな全国人口推計(日本の将来推計人口)を公表しました。
 その推計結果のポイントは、
  1. 30〜40歳代の出生率実績上昇を受け、合計特殊出生率は上昇
    推計の前提となる合計特殊出生率は、近年の30〜40歳代の出生率実績上昇等を受け、前回推計の1.35から1.44に上昇(中位仮定)。 平均寿命は、平成27年、男性80.75歳、女性86.98歳から、平成77年に男性84.95歳、女性91.35歳に伸びる(中位仮定)。
  2. 前回推計と比較して人口減少の速度や高齢化の進行度合いは緩和
    総人口は、平成27年国勢調査による1億2709万人から平成77年には8,808万人と推計(出生中位・死亡中位推計、以下同様)。
    老年人口割合(高齢化率)は、平成27年の26.6%から平成77年には38.4%へと上昇。
    この結果を前回推計と比較すると、総人口は8,135万人が8,808万人、総人口が1億人を下回る時期は2048年が2053年、 老年人口割合が40.4%から38.4%と、人口減少の速度や高齢化の進行度合いは緩和する。
    老年人口(高齢者数)のピークは2042年で前回と同じ(老年人口は3,878万人から3,953万人へと増加)。
  3. 出生仮定を変えた場合の2065年の総人口、高齢化率
    出生の仮定が、高位仮定(1.65)の場合の平成77年の総人口と老年人口割合(高齢化率)は、それぞれ9,490万人、35.6%、低位仮定(1.25)の場合は、8,213万人、41.2%と推計。また、出生率を1.80に設定した場合には、1億45万人、33.7%と推計しました。
続きを読む

2017年4月14日(金) 晴れ

平成28年政務活動費の集計作業

鉾田市、行方市で県政報告・住民との意見交換(救急医療体制の整備、東関道の早期整備などについて)


夜の森のさくら2017
福島県富岡町夜の森に、今年も行ってきました。これで5回目です。
毎年毎年着実に復興は進んでいます。特に今年は、桜のライトアップが始まり、観光バスで来ている方々も目立ちます。JR夜ノ森駅の除染もかなり進んでいるように見受けました。
富岡の街の中も全く変わりました。この春には、新たな商業施設もグランドオープン。課題、問題は山積みですが、福島は少しずつ前に進んでいます。
(2017/4/12午後撮影)

歩数【6000】歩・移動距離【184】km

「ある町の高い煙突」映画化に向けて企画発表会開催

松村克弥監督「ある町の高い煙突」企画発表会
 4月13日、井手よしひろ県議らが支援している「ある町の高い煙突」映画化の企画発表会が、日立シビックセンターで行われました。
 鉱山の煙害を克服した日立の大煙突建設を巡る実話を描いた直木賞作家・新田次郎の小説「ある町の高い煙突」が映画化されることになりました。監督は「映画・天心」「サクラ花〜桜花最期の特攻〜」など、茨城県に縁がある作品を手掛けてきた松村克弥さん。松村監督は「大煙突を造る過程の人間ドラマを描きたい」と意欲を語りました。地元日立市は「大煙突は日立のシンボル」として、資金面を含めて支援すると記者会見に同席した小川春樹市長が語りました。大煙突の建設にかかわる日本鉱業(現JXホールディング)や日立製作所グループなど企業も支援を具体的に検討しています。また、市民による応援組織も立ち上がり、事務局を代表して原田実能さん、内田芳薫さんがあいさつしました。
 1905年の日立鉱山操業に伴い、銅の精錬時に発生する亜硫酸ガスは周辺の山々を枯らし、農作物に大きな被害をもたらしました。地元住民は、若者を中心に、日本鉱業と真摯な交渉を行い、高さ155.7メートルの世界一の大煙突を建設し煙害克服を克服しました。この小説は住民側の関右馬允、企業側の角弥太郎を中心に描かれ、1969年に出版されました。
続きを読む

2017年4月13日(木) 晴れ

「ある町の高い煙突」映画化に関するPR動画撮影のため、松村克弥監督に同行

「ある町の高い煙突」映画化の企画発表会に同席

県議会で地方創生に関して意見交換


日立の大煙突 映画化 松村監督「人間ドラマ描く」 新田次郎原作
続きを読む

今年度から給付型奨学金制度先行実施、締め切りは4月末


第3回OKAMOTOホットトピック(奨学金制度)
 公明党の長年の主張を受け政府が新設する、大学生らを対象とした返済不要の給付型奨学金に関し、実施主体となる日本学生支援機構は3月31日、申請手順などを示した案内を公表しています。2017年度の一部先行実施の申し込みは原則的に4月中に締め切られます。機構では「募集時期を逃さないよう注意してほしい」と呼び掛けています。
 対象は住民税非課税世帯などの大学、短大、専門学校、高等専門学校(4、5年)の学生など。これには、公明党の主張を受け、一定の要件を満たした浪人生や高校卒業程度認定試験の合格者らも含まれています。
続きを読む

2017年4月12日(水) 晴れ

JR常陸多賀駅で県議会報告(日立のさくら100年と交流人口の拡大について)

日立市内の住宅火災現場を確認

日立市立助川小学校“四代桜”を視察

福島県富岡町夜の森地区を現地調査

日立市十王町で県議会報告を行う

夜の森のさくら
福島県富岡町夜の森地区を現地調査
福島県富岡町夜の森に、今年も行ってきました。今年で5回目です。
毎年毎年着実に復興は進んでいます。特に今年は、桜のライトアップが始まり、観光バスで来ている方々も目立ちます。
JR夜ノ森駅の除染もかなり進んでいるように見受けました。
富岡の街の中も全く変わりました。この春には、新たな商業施設もグランドオープン。課題、問題は山積みですが、福島は少しずつ前に進んでいます。

歩数【3000】歩・移動距離【304】km


子どもたちを見守り、明治・大正・昭和・平成の4代咲き誇る“4代桜”

4代桜
 日立市の助川小学校の校庭には、明治・大正・昭和・平成と四代に渡って咲き続けている一本の桜の木があります。今年も見事な薄いピンク色の花を咲かせました。
 今年は日立のさくら100年の節目の年。1917年(大正4年)頃、鉱山の煙害対策用として、大島桜が現在の東海村石神農場で育苗されていました。この大島桜に接ぎ木して、染井吉野の苗木が作られました。この苗木約1200本を日立鉱山の社宅であった諏訪台、杉本、大雄院、掛橋の地域に植えたのが、日立のさくらの起源となりました。
 その桜に先立つこと10数年、1905年(明治38年)に日露戦争の戦勝記念として、助川小学校(当時の高鈴尋常小学校)の校庭に数本の桜が植えられました。日露戦争が始まると新聞には「開戦記念献桜募集」の記事が載り、人々からの寄付で桜の苗木を買い、全国の神社や公園、学校に戦勝祈願のために植えられました。残念ながらナショナリズムの発露として植えられたようです。
続きを読む

2017年4月11日(火) 雨

JR大甕駅で県議会報告(日立のさくら100年と交流人口の拡大について)

小室家告別式に参列

県議会で地域猫の普及、政務調査費の透明化などについて意見交換


これが最後か "ネバ!ごはん" ???ねば〜る君、茨城県知事に来期番組を直撃
納豆の妖精・ねば〜る君が、茨城の人達がどんな食事をしているのか調査!
ネバ!ごはんの最終回?という噂を聞きつけたねば〜る君。これは知事に直談判に行くしかない!ということで県庁へ。
知事応接室で茨城県産ローズポークのカツに舌鼓を打ちつつ、ねば〜る君の新番組プレゼンが始まるが知事の反応は…?

歩数【6000】歩・移動距離【110】km

県代表協議会で勇躍出陣、公明党が「東京改革」断行

 公明党全国代表者協議会 7月8日、公明党は党本部で全国県代表協議会を開き、7月2日投票の東京都議選へ党の総力を結集して勝ち抜くことを誓い合いました。井手よしひろ県議も茨城県を代表して参加しました。
 山口那津男代表は、公明党予定候補23人を取り巻く情勢が厳しい中、全員当選を勝ち取るには「全国を挙げた党の総力の戦いが不可欠。『都議選は自分自身の戦い』と決め、全国の議員一人一人が限界突破の大拡大に先駆しよう」と力説しました。党勢拡大の取り組みを強化し、統一外地方選挙を全て勝ち抜いて、「勝利また勝利の上げ潮に乗って、今年最大の戦いである都議選の全員当選に向けて突き進もう」と呼び掛けました。

全議員が限界突破の大拡大に先駆し、断じて東京都議選の全員当選を勝ち取ろう:山口代表のあいさつ
 全国の都道府県本部の代表、幹事長の皆さん、党勢拡大へ向けた日々のたゆまぬ前進、本当にありがとうございます。
 本日の全国県代表協議会は、7月2日の投票日まで3カ月を切った東京都議選の大勝利へ、全国が心を一つにして総決起する会合です。
 首都決戦である東京都議選では、都民の期待に応え、「東京改革」を断行し、都民生活を向上させていく力が本当にあるのはどの党、どの候補かが問われます。
 今、東京は、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け世界の人々が集う魅力ある国際都市をめざすとともに、1300万人以上の都民が暮らす生活の場として多くの重要課題が山積しており、都政において都議会と都知事が“車の両輪”として、双方の熟議による改革の推進が不可欠です。
続きを読む

2017年4月10日(月) 晴れ

日立市内の桜の開花状況を調査(諏訪台“桜塚”、熊野神社、平和通り)

東京都庁で聞き取り調査(防災情報の提供体制について、「東京防災」について)


熊野神社のさくら/日立のさくら100年
ソメイヨシノが数多く植えられた熊野神社の境内は「花見の名所」で、本殿・拝殿の周囲、隣接の園内、そして参道の約30本が非常によく手入れされていて、実に素晴らしい眺めです。ここのソメイヨシノの特長は、神社境内であることから日常は人が踏み込まないために、枝垂桜のように地面近くまで枝が垂れていることです。
熊野神社は日立製作所山手工場のすぐ裏手にあります。
戦国大名佐竹氏の家臣であった 佐藤氏が祀っていた祠を大正7年 (1918) 日立製作所の守護神としたもので、 祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・熊野豫樟日命です。  
この傍には日立製作所創業石があります。明治43年 (1910) にここに建坪1200坪の山手工場が建設されました。その記念として昭和15年に置かれたものです。

歩数【6000】歩・移動距離【電車で移動】km

続きを読む

東京都庁を訪問、防災ハンドブック“東京防災”などについてヒアリング

東京都庁を視察
 4月10日、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会(高崎進、田村けい子、八島功男各県議)は東京都庁を訪れ、都総合防災部防災管理調整担当斉藤貴之課長らから、防災ハンドバック「東京防災」や女性版防災ハンドブックの制作などについて説明聴取並びに意見交換を行いました。
 東京都は、首都直下地震をはじめとする災害の備えに役立ててもらおうと、東京都は発災時の対処方法などをまとめた防災ブック「東京防災」を作製し、平成27年9月から都内の全世帯に配布しています。
 「東京防災」はB6判で、約340ページ。地震発生から避難、生活再建までの流れに沿って、すべきことをイラスト入りで紹介。食料品の備蓄や避難訓練など日ごろの取り組みを促す項目では、「今やろう」と記したマークを付けて、すぐに実践できるよう強調しています。
 また、簡易おむつや簡易トイレの作り方、スタンドパイプの使い方など発災時に役立つ知恵などを盛り込んだほか、近隣の避難所などを示した居住地域別の防災マップも添付し、避難が必要な際に即応できるようになっています。
続きを読む

東京都豊洲市場の移転問題を整理する

豊洲市場の完成予想図
 東京都中央卸売市場の一つであり、水産物の取り扱い規模で世界最大級の築地市場(中央区)を豊洲市場(江東区)へ移転することが、都政の大きな課題になっています。そこで、移転を巡る経緯や問題点などについて整理してみたいと思います。

――なぜ、築地市場を存続させないのですか。再整備ではダメなのか
 築地市場は、開場から80年以上、経過しています。施設の老朽化が進み、建物の一部が破損して落下するなど安全性に不安があります。部分的な改修工事による対応では限界があり、一刻も早い対応が必要と指摘されています。
 都は1991年から本格的に現在地での再整備に着手しましたが、工事の長期化や整備費の増大、営業活動への深刻な影響など、多くの問題が発生。このため99年に都と業界との協議機関である築地市場再整備推進協議会で、現在地での再整備は困難との結論が示されました。
 築地市場は首都圏の生鮮食料品の流通における中核的役割を担っています。移転先の条件として、高度な品質・衛生管理ができる卸・仲卸売場に加え、物流の効率化へ向け広い駐車場や荷さばきスペースを配置できる約40ヘクタールのまとまった敷地の確保が必要でした。
 また、輸送時間やコストの面で、築地がこれまで築いた商圏に近く、機能や経営面で継続性が保てる位置にあることなどを条件に、5つの候補地を検討した結果、全ての条件を満たすのは、豊洲地区だけでした。
 都議会公明党は2010年3月、豊洲への市場移転・整備費を盛り込んだ中央卸売市場会計予算に対し、新市場の土壌を無害化し、知事が市場事業者の合意形成など状況打開に向けた有効な方策を検討する――などの条件を付帯決議で付けた上で賛成し、この予算が可決されました。
続きを読む

2017年4月9日(日) 雨のちくもり

日立さくらロードレースを視察

日立のまちづくりについて梶山副市長、横山副市長と意見交換

大内家告別式に参列

ある町の高い煙突映画化について松村克也監督らと意見交換

日立さくらロードレース
日立さくらロードレース
4月9日、日立の春の風物詩、第17回日立さくらロードレースが、日立市内の平和通りや日立バイパス、日立新都市広場を会場に開かれました。約1万8千人の市民ランナーは小雨の降る中、沿道の声援を受けて力走しました。
レースはハーフマラソンや10キロなど5部門30種目で行い、全部門の選手が桜が満開に咲く日立駅前の平和通りをスタート。5キロ以上は太平洋を一望できる国道6号日立バイパス「日立シーサイドロード」の潮風を受けながら走りました。
続きを読む

「テロ等準備罪」法案、“国際犯罪防止条約”加盟には国内法の整備が不可欠

衆議院本会議
 4月6日、後半国会の焦点となっている、共謀罪の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案が、衆議院本会議で審議入りしました。民進党が「法案は日本を監視社会にするものだ」と批判したのに対し、安倍総理大臣は、処罰対象を組織的犯罪集団に限定しており、国民を監視するものではないと反論したうえで、重大な犯罪の未然防止のために法案の成立が必要だと強調しました。

 日本は2019年にラグビーのワールドカップ、翌20年に東京オリンピック・パラリンピックを開催します。
 これらの国際大会を断じてテロの標的にさせてはなりません。そのために必要なことは、国際組織犯罪防止条約(TOC条約)の締約国になることです。
 この条約は、テロを含む組織犯罪を未然に防止するための国際協力を可能にします。
 締約国になると犯罪人引き渡しや捜査共助、情報交換も進みます。テロリストは国境を越えて活動します。締約国にならないと日本が国際協力の「穴」になってしまいます。
 すでに187カ国・地域に上ります。締約国になっていないのはG7(日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ)では日本だけです。国連加盟国の全体でも日本を含め11カ国にすぎません。(日本、パラオ、ソロモン諸島、ツバル、フィジー、パプア・ニューギニア、ソマリア、コンゴ、南スーダン、イラン、ブータン)
 日本は2000年にTOC条約に署名し、03年に社民党を除く各党の賛成で国会承認をしています。しかし、条約が加盟国に求めている国内法整備ができていないため、いまだに日本は締約国になれません。
続きを読む

2017年4月8日(土) 雨

公明党全国県代表協議会に参加

日立さくらまつりを視察

日立さくらまつりライトアップ
日立さくらまつりライトアップ
日立市の平和通りで始まったまつりでは、五分咲きのソメイヨシノの木の下で各地のさまざまな伝統芸能が披露されました。
ユネスコの無形文化遺産にも登録されている日立風流物は高さ15m、重さ5トンの巨大な山車に設けられた5段の舞台で披露される、からくり人形を使った芝居が見せ物です。
今年は「風流忠臣蔵」が披露され、赤穂浪士が討ち入りして刀や弓で勇ましく戦う様子が演じられました。
山車の向きを反転させると、おろちとガマガエルが戦う「風流自雷也」の芝居となり、訪れた人たちから歓声や拍手が送られていました。
福島県南相馬市に伝わる相馬野馬追甲冑騎馬武者行列なども行われ、訪れた人たちが桜の花と一緒に写真を撮って楽しんでいました。

歩数【6000】歩・移動距離【電車で移動】km

再エネ・固定価格買い取り制度改正法が施行

大規模太陽光発電施設を視察する井手よしひろ県議ら
太陽光発電施設の急増を受け、未着工による弊害解消へ/悪質な“計画転売”も防止
 太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気を、事前に決めた価格で電力会社が買い取る制度が「固定価格買い取り制度(FIT)」です。2011年8月に成立した「再生可能エネルギー特別措置法(FIT法)」により、12年7月から実施されています。このFITのあり方を大幅に見直す改正FIT法が1日に施行されました。FIT改正法のポイントをまとめた。
 FITは、家庭や企業の電気料金に上乗せされる「賦課金」を原資に、大手電力会社が再生可能エネルギーで発電された電気を発電事業者から買い取る仕組みになっています。
 FIT開始当初、発電設備の導入を促すため、政府は買い取り価格を高めに設定。その結果、設備整備が比較的容易な太陽光の発電設備の導入が急激に進みました。
 経済産業省資源エネルギー庁によると、2016年10月末時点で国から認定された事業用(非住宅用で10キロワット以上)太陽光発電の設備量は全国で7550万キロワット。住宅用(10キロワット未満)も合わせると約8000万キロワットに上り、全ての再生可能エネルギーの認定設備量の約9割を太陽光で占められています。
続きを読む

2017年4月7日(金) 雨のちくもり

県立多賀高校入学式に参加、来賓祝辞

水戸市内で住民相談(市街地の活性化について)

龍ヶ崎市内で県議会報告(行財政改革の推進について、教育の負担軽減等について)


磯山さやかの旬刊!いばらき『茨城空港』
今回の「磯山さやかの旬刊!いばらき」では、タレントの磯山さやかさんが「茨城空港」を紹介します。
この春、圏央道茨城県内区間が開通し、ますます便利になった茨城空港。茨城県西部や埼玉県からのアクセスが便利になりました。国内は札幌、神戸、福岡、那覇、海外は上海への便が運航中。何日停めても駐車場が無料のほか、IBRマイエアポートクラブを利用すればお得に旅が出来ること間違いなしです。
茨城空港からお得に空の旅へ出かけませんか?

歩数【6000】歩・移動距離【231】km

女性の視点を防災対策に/活用進む政府の研修プログラム

避難所運営に反映へ/復興・復旧を担う役割も期待
イメージ 熊本地震から間もなく1年を迎えます。ここ数年の大災害を教訓に女性の視点に立った対策が各地で進み始めています。その知識や技術の習得へ向けて、内閣府が作成した「男女共同参画の視点からの防災研修プログラム」が活用されています。
 2016年6月に策定された内閣府の研修プログラムは、自治体の職員だけでなく、地域で防災活動の中核となるリーダーや関係者も対象にしています。研修内容は、男女の支援ニーズの違いや、具体的な災害を想定した備えを話し合うなど、5部構成となっており、災害からの復興・復旧を担う役割も期待されています。
 このプログラムを基に、千葉県我孫子市は2月に避難所での対応について研修を行いました。当日、内閣府の職員を講師に招いた座学で、男性と女性は災害による影響内容が異なる点を学びます。講師からは、「阪神・淡路大震災と東日本大震災で亡くなった人数は女性が男性を上回る」「男性に比べて女性は災害後の雇用状況や健康状態が厳しい」「避難所生活では男性より女性が不便を感じている人が多い」といった調査結果を交えた解説がありました。
 さらに、東日本大震災では女性用品だけでなく、粉ミルクや、おむつなど乳幼児用品についても女性からの要望が多かった事例を学び、女性特有の支援ニーズについて理解を深めました。
 続いて実施されたグループワークでは、「大規模な災害が起きたため、家族と共に避難所となった中学校の体育館で過ごしている」といった避難所の状況を想定し、どのような対策が取れるかについて話し合います。「避難所の運営会議のメンバーは男性と女性を同じ割合で構成し、特に子育て世代を必ず入れるようにしてほしい」などの意見が出されました。
 このほか、講師は他の自治体の先進事例について解説。全ての避難所において女性用更衣室や女性専用の授乳室・育児スペースなどの部屋をプライバシーに配慮した取り組みを紹介し、内閣府の研修プログラムに盛り込まれた内容が着実に浸透していることも学びました。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: