2022年04月

“死ぬまでに行きたい!世界の絶景”ひたち海浜公園のネモフィラ

20210412
2021年4月12日撮影

 可愛らしく慎ましやかな花を咲かせるネモフィラ。北米・カリフォルニア原産の一年草。「ネモフィラ」の名前にはギリシャ語による「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」の意味が組み合わされています。ネモフィラは森の周辺で群生していることが多いため、この名前になりました。
 ネモフィラが日本に渡ってきたのは100年以上前の1877(明治10)年になります。ネモフィラの和名は「瑠璃唐草(るりからくさ)」。花が瑠璃色、葉っぱが唐草模様だったため、日本式の呼び名がこうなったと言われています。
 ネモフィラを、日本一の規模・花本数という壮観の光景で楽しめるのが、茨城県ひたちなか市にある、“国営ひたち海浜公園”です。ひたち海浜公園で咲き誇るネモフィラは、「インシグニスブルー」。淡く青い花色から英名では「ベイビーブルーアイズ(赤ちゃんの青い目)」と呼ばれています。
 ひたち海浜公園の用地は、旧日本軍の東水戸飛行場でした。戦後の昭和21年に連合国軍に接収され、昭和24年からは在日米空軍の対地射爆撃場として利用されました。これが「水戸射爆場」です。茨城県内では唯一の米軍基地となりました。
 様々な不幸な事件・事故を経て、昭和46年3月に日本に返還されました。その後、国はここに広さ350haの広大な自然公園を整備しました。
続きを読む

子宮頸がん撲滅に、HPVワクチンの積極的勧奨を再開

220426page1
 子宮頸がんの主な原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種を個別に呼び掛ける「積極的勧奨」が今月から約9年ぶりに再開されました。
 子宮の入り口付近にできる子宮頸がんは、20〜30歳代の女性が発症するがんの多くを占め、国内では年間約1万1000人がかかり、約2800人が亡くなっています。
 HPVは、多くの女性が一生に一度は感染するとされるウイルス。約9割の確率で自然に排除されますが、一部の人は子宮頸部などで感染が長期化し、がん化します。主に性交渉で感染するため、若い世代のHPVワクチン接種が望ましいとされています。
 HPVワクチンは、世界保健機関(WHO)が接種を推奨しており、100カ国以上で公的な予防接種として打たれています。
 日本では2013年4月から公費で賄う定期接種となり、小学6年生から高校1年生までの女子を対象に、市区町村が実施主体となって原則無料で受けられるようになりました。
 ところが、接種後に全身の痛みなど副反応と疑われる報告が相次いだため、定期接種のまま、厚労省は同年6月から適切な情報が提供できるまで積極的な接種勧奨を中止してしまいました。
 そのため、接種率は大幅に低下し、19年度に接種した人は対象の1.9%と推計されています。
 昨年11月、厚労省専門部会で最新の知見を踏まえ、「安全性について特段の懸念が認められない」「接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回る」と判断されたことから、厚労省が正式に再開を決めましまた。
厚生労働省の子宮頸がんワクチンに関するリーフレット(詳細版)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901220.pdf

続きを読む

つくばエクスプレス、県内延伸4案の議論集約へ

Tx3000系
 今年3月に策定された新たな県総合計画〜「新しい茨城」への挑戦〜では、将来計画の中で、●つくば経済圏と県央・県北地域の広域的な交流を促すためTXの県内延伸、●東京圏と県南・県西地域の交通ネットワークを強化するためTXの東京延伸や地下鉄8号線の県内延伸に向けた検討が、明文化されました。
 2005年8月24日に開業した「つくばエクスプレス」。茨城県つくば市から千葉県と埼玉県を経由し、東京・秋葉原へとつながる茨城県の大動脈です。新型コロナウイルスの感染拡大前の2019年には、1日の平均利用者数が40万人近くに上っています。
 新県計画に謳われているように、茨城県内での延伸と東京駅方面への延伸との2つの計画があります。県は、今年度当初予算に、県内の延伸について調査・検討する事業費1800万円を初めて盛り込みました。
続きを読む

3月16日に発生した震度6強の地震被害の対応についての提案書

相馬市の被災状況
 福島県相馬市は、2019年10月に、2度のわたる水害被害を受けました。10月12日には、台風19号の豪雨で市推計2993戸もの住宅浸水が起きました。さらに、10月25日〜26日にかけての台風21号による大雨でも多大な被害が発生しました。
 そして、2021年2月には福島県沖発生した震度6強の地震に見舞われました。全壊6戸、半壊114戸、一部損壊2592戸という大きな被害が出ました。
 さらに今年3月にも震度6強の地震発生。4月14日現在で、全壊14戸、半壊216戸、一部損壊1412戸という被害が報告されています。
 東日本大震災以来11年の中で、水害、地震と度重なる大規模自然災害を被った相馬市民には、「なぜこの地域ばかり何度も被災するのか、本当につらい」といったため息まみれの声が聞こえてきます。
 4月9日に行った現地調査をもとに、相双地域の産業復興を中心に提案書を作成し、公明党の石井啓一幹事長をはじめとする国会議員に、グループ補助金の充実などを提案しました。
 以下、その内容をご紹介します。
続きを読む

紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展/日立角記念市民ギャラリーで開催

原画展
 4月5日から10日の5日間、紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展が、日立市角記念市民ギャラリー(日立市弁天町)で開催されました。5日間で900人以上のご来場があり、大盛況のうちに終了しました。
 「日立の歴史を改めて学ぶことが出来た」「記憶の彼方にあったものが、昨日のことのように思い出すことができた」「大煙突を建てた先輩の姿から、現在の大きな課題に冷静に対応することが出来た」「鉱山電車の線路跡を実際に歩いてみたい」などの感想が寄せられました。

ETCひたちの青空パフォーマンス
 また、10日最終日には、紙芝居「大煙突とさくらのまち」上演会も開催されました。ひたいを挙手に活動するパフォーマンス集団・ETCひたちのメンバーの朗読劇に、大きな拍手と歓声が上がりました。
紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展
会場 日立市角記念市民ギャラリー
日時 2022年・4月5日(火)〜4月10日(日)
   午前10時〜午後6時(最終日 午後5時終了)
展示内容
  紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画
  大煙突空撮写真・鉱山電車写真・大煙突マップ
主催 日立市・大煙突とさくら100年プロジェクト
続きを読む

3・16震度6強の地震に被災した相馬市内を調査

相馬市内の被災状況
 3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震で、震度6強が観測された相馬市を訪れ、被害状況を調査し、様々なご意見を伺いました。
 政府は8日、この地震で被災した企業や住民向けの支援策をまとめました。中小企業・小規模事業者を対象に「グループ補助金」を適用し、施設や設備の復旧費用の最大4分の3を補助することになりました。住宅が全壊した世帯に対する支援金の支給や、特例として半壊した家屋の解体支援も盛り込まれました。昨年2月の本県沖地震時と同等の支援内容となり、被災地の事業再開と生活再建につなげる目的です。
 グループ補助金は、福島、宮城、岩手3県の事業者が対象。2社以上で復興事業計画を作成すると、国と県が最大4分の3を補助します。東日本大震災や新型コロナウイルス感染拡大などで過大な債務を抱える事業者には、最大5億円を定額補助します。
 住まいの再建では、被災者生活再建支援法を適用している福島、相馬、新地、南相馬、国見の5市町で、住宅が全壊した世帯に最大300万円を支給する。家屋の解体費も補助し、全壊だけでなく半壊の家屋も対象に加えます。
続きを読む
自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: