2021年4月12日撮影
可愛らしく慎ましやかな花を咲かせるネモフィラ。北米・カリフォルニア原産の一年草。「ネモフィラ」の名前にはギリシャ語による「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」の意味が組み合わされています。ネモフィラは森の周辺で群生していることが多いため、この名前になりました。
ネモフィラが日本に渡ってきたのは100年以上前の1877(明治10)年になります。ネモフィラの和名は「瑠璃唐草(るりからくさ)」。花が瑠璃色、葉っぱが唐草模様だったため、日本式の呼び名がこうなったと言われています。
ネモフィラを、日本一の規模・花本数という壮観の光景で楽しめるのが、茨城県ひたちなか市にある、“国営ひたち海浜公園”です。ひたち海浜公園で咲き誇るネモフィラは、「インシグニスブルー」。淡く青い花色から英名では「ベイビーブルーアイズ(赤ちゃんの青い目)」と呼ばれています。
ひたち海浜公園の用地は、旧日本軍の東水戸飛行場でした。戦後の昭和21年に連合国軍に接収され、昭和24年からは在日米空軍の対地射爆撃場として利用されました。これが「水戸射爆場」です。茨城県内では唯一の米軍基地となりました。
様々な不幸な事件・事故を経て、昭和46年3月に日本に返還されました。その後、国はここに広さ350haの広大な自然公園を整備しました。
続きを読む