ドローン技術の進歩や画像処理技術の向上、そしてAI(人工頭脳)の劇的な発展によって、人間のコントロールなしに自律的に、敵の兵士や施設を攻撃できる武器が実用化されようとしています。
トルコの軍需企業・STM社製のドローン「カルグ2」は、顔認識システムを装備し、特定の個人を探し出すことができるといわれています。STM社の YouTube チャンネルには、複数の カルグ2が編隊を組んで運用する動画が掲載されています。GPSが機能しない環境でもドローンが自律的に探知・捜索から攻撃までの任務を遂行できる機能が実装されています。AIにより光学、赤外線センサーなどでターゲットを特定・攻撃できる上、最大20機ほどの編隊を組んで飽和攻撃を仕掛けることも可能です。
2021年3月に発表された国連安全保障理事会のリビアに関する専門家パネルの報告書によると、2020年にカルグ2がリビアで人間の標的を追跡し、攻撃したとされています。これまでも、世界中の戦場で無人兵器が使われてきていますが、「ヒトを攻撃する」ことの最終判断には人間が行ってきました。ところが、ついにAIが自律的な判断でヒトを攻撃したとみられるケースが、公的な場で初めて報告されたことになります。
続きを読む