
県立こども病院は、「将来を担うこどもの命をまもり、心身ともに健やかに育てる。」という理念のもとに、茨城県における小児医療の中核施設として、紹介予約制により昭和60年7月1日、診療を開始しました。こども専門病院としての医療スタッフを配置するとともに、県が建物をはじめとして、NICU・小児用CTスキャナー・心臓血管造影装置・NICU車等の機械・設備を整備し、管理運営を社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会に委託した、官立民営の病院です。
昭和40年代、茨城県の新生児死亡率は、平均を大きく下回り全国でも下位に位置していましたが、県立こども病院を中核とする周産期医療の充実や救急体制の整備で、平成16年度には1.0と全国ベスト4までに改善しました。

20周年を記念する式典では、県立こども病院を支える民間ボランティアの紹介と感謝状の贈呈も行われました。県立こども病院が多くのボランティアの皆さまの力で支えられている様子がよく分かります。ボランティアの皆さまに重ねて感謝申し上げます。
感謝状が贈呈されたボランティア団体
ボランティア名 | 活動内容 | 人数 |
ガールスカウト日本連盟茨城県第6団 | 鯉のぼりの寄贈 | 88 |
日販よい本いっぱい文庫 | こども図書室へ図書の寄贈 | |
大洗青年会議所 | サンタクロースとクリスマスの贈り物 | 18 |
布の花 | 保育器カバーなどの製作と寄贈 | 5 |
こどもの歌のコンサート | こどもの歌のコンサート | 3 |
図書ボランティア | 病室内での読み聞かせや図書の貸出し | 9 |
学習ボランティア | 大学生による勉強や遊びの相手 | 22 |
骨髄バンクを支援するいばらきの会 | サンタクロースとクリスマスの贈り物 | 20 |
親の会ボランティア | 小学校入学前のこども達への集団での歌や遊びの指導 | 11 |
朗読ボランティアクラブやよい | 外来診察の待ち時間やイベント時の図書の朗読や読み聞かせ | 16 |
先輩の話を聞く会 | ダウン症児の保護者への助言や相談 | 16 |
対面朗読ボランティア | 外来診察の待ち時間を利用した図書の朗読や読み聞かせ | |
日本マクドナルド50号水戸大塚店 | ドナルドショー | 4 |
学習OB・OG | 病棟行事への参加と協力 | 7 |
ゆいの会 | プロのパフォーマンス | 3 |
ソナーレドルチェ | 外来診察の待ち時間を利用した楽器の演奏や歌の音楽会 | 9 |
遊遊ボランティア | 病室内や外来での手品や耗芝居 | 1 |
おやこ劇場ゆめ広場読み聞かせの会 | 外来診察待ちの時間を利用した音楽付きの読み聞かせ | 17 |
ともベマジック | 外来や病棟内でマジックショー | 3 |

骨髄バンクを支援するいばらきの会に感謝状
骨髄バンクを支援するいばらきの会(会長:牛島英二さん)では、毎年12月、県立こども病院に入院している子ども達に、クリスマスプレゼントを届けています。サンタクロースやトナカイの着ぐるみを着た会員が、各病室を回ると子どもたちの目が輝いています。
動物や花などをかたどった風船もその場で作って手渡しています。
県立こども病院20周年の記念式典には、代表2名が参加し感謝状を受けると共に、橋本昌県知事や鈴木欣一保健福祉部長などに骨髄バンクの現状や協力を呼びかけました。(写真は、橋本知事(中央)と骨髄バンクを支援するいばらきの会のメンバー)

動物や花などをかたどった風船もその場で作って手渡しています。
県立こども病院20周年の記念式典には、代表2名が参加し感謝状を受けると共に、橋本昌県知事や鈴木欣一保健福祉部長などに骨髄バンクの現状や協力を呼びかけました。(写真は、橋本知事(中央)と骨髄バンクを支援するいばらきの会のメンバー)