誰もがわだかまりなく参拝できる宗教的に中立な国立追悼施設が必要
 8月15日早朝、小泉純一郎首相は、東京・九段北の靖国神社を参拝しました。小泉首相は2001年の自民党総裁選で8月15日の参拝を公約しましたが、従来は中国、韓国などに配慮し、日付をずらして年1回参拝してきました。在任中の最後の参拝で公約を実現し、靖国参拝批判に譲歩しない姿勢を明確にした恰好です。現職首相の8月15日の参拝は1985年の中曽根首相(当時)の公式参拝以来、21年ぶりです。
 この参拝に対し、公明党の神崎武法代表は、記者団の質問に答えて「私はかねてから、首相、外相、官房長官は靖国神社への参拝を自粛すべきであると申し上げてきたし、首相ご自身にも直接、何回も参拝は自粛するように申し上げてきたが、本日、小泉首相が参拝をされた。8月15日という象徴的な日だけに、誠に遺憾だと思っている」と、コメントししています。
 まさに今回の小泉首相の参拝は、「開き直り参拝」ともいえる内容だと思う。16日の新聞各社の社説では、小泉首相の行為に批判的な社説をこぞって掲載しました。反面、産経新聞の社説だけは異色で、逆に今回の靖国参拝の問題点を明確にしてくれているような気がします。
8・15靖国参拝 国の姿勢示した小泉首相
産経新聞(産経社説:2006/8/16)
 小泉純一郎首相は15日、靖国神社に参拝した。終戦記念日の首相参拝は、昭和60年の中曽根康弘元首相の公式参拝以来、21年ぶりである。
 小泉首相はモーニング姿で「内閣総理大臣小泉純一郎」と記帳し、昇殿参拝した。国民を代表しての堂々とした歴史的な参拝であった。小泉首相は5年前の自民党総裁選で、「いかなる批判があろうとも、8月15日に参拝する」と訴え、首相に就任した。当然のことだが、その約束を完全に果たした。
 中国と韓国はこれまで、小泉首相の参拝日にかかわりなく、常に「反対」の大合唱を繰り返し、日本の一部マスコミや識者もそれに便乗してきた。中韓の内政干渉に対し、8月15日の首相靖国参拝は、国の戦没者慰霊のあり方と外交姿勢をきちんと示した。(引用は産経新聞社説の前半部分です)

 まず、「国民を代表しての堂々とした歴史的な参拝であった」との記述ですが、「国民を代表」とは不謹慎な表現です。様々な世論調査でも、国民の多くは首相に靖国神社を参拝することを望んではいないのです。また、靖国参拝への批判を「日本の一部マスコミや識者もそれに便乗してきた」とし、批判を矮小化しているように感じます。
 さらに産経新聞は、小泉首相が示した国の姿勢とはどのような姿勢かを明確に読者に示す必要があります。
 小泉首相の靖国参拝の真意は、私のような浅学のものには全く理解できませんが、結果として国際的には多くの摩擦を起こし、国内的には復古調の全体主義的世論に油をそそいでいることは否定できません。