参考写真 10月2日より、国土地理院関連の財団法人日本地図センターは、地名をクリックすれば、全国どこでも丁目や大字の単位で人口や年代別構成が分かり、最寄り駅の情報や気象統計も瞬時に表示される、地理情報システム「地図インフォ」を公開しました。
 地図インフォのホームページ(http://info.jmc.or.jp)を開くと日本地図が表示され、都道府県から地名をたどると、丁目や大字に行き着きます。画面上部に地図、下部にその区域に関する統計情報が示されるシステムになっています。
 「地域情報」の欄には、丁目や大字単位での04年と05年の世帯数、人口と増減率、年代別の人口構成比などに加え、郵便番号や緯度・経度、標高も。路線価や公示地価など地価に関する情報も、今後順次追加されていく予定です。
 「周辺施設情報」では最寄りの役場や学校、大型店までの直線距離も分かります。「最寄り駅情報」では1日乗車人数や、マーケティングの参考になる駅勢力圏人口なども表示されます。
 使用感は、初日でアクセスが集中しているせいか、地図の表示にかなり時間が掛かります。また、国土地理院の地図を表示するためのプラグインが組み込まれている必要があり、組み込まれていない場合は、セットアップが必要となります。
 地域の地図とデータが手軽に入手できる、とても便利なサイトです。
参考:地図インフォのホームページ