日立市滑川本町3丁目の上田沢地区は、急傾斜地の上・下方に家屋が近接し密集している地域で、多くの家屋と人命が斜面の崩壊(がけ崩れ)の危険性にさらされています。
地域住民の強い要望で、平成17年10月から、がけ崩れがおきないように、のり枠工事などの整備が行われ、第1期分の工事が今年3月までに完了しました。
この工事によりがけ崖崩れの危険は大いに軽減されましたが、同地区上方に住む住民より、風による深刻な被害が報告されるようになりました。
のり枠工事のために、斜面に密生していた樹木が伐採されたため、北風が直接民家に吹き付けるようになりました。3月には民家の納屋が20m程吹き飛ばされるという事故が発生し、10月には屋根や雨樋、雨戸が破損するという強風による被害が発生しました。
10月16日、井手よしひろ県議は現地を視察し、地域住民の代表と意見交換を行いました。今後の工事計画の再検討など、高萩土木事務所と打ち合わせを行うことになりました。
◆上田沢地区急傾斜地崩壊対策事業概要
事業箇所 日立市滑川本町3丁目
延 長 全体計画 L=225m
整備内容 現場吹付けのり枠工事
ロックボルト工事
自己紹介

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
最新記事(画像付)
ブログ内記事検索
人気記事
過去30日間のアクセス数ベスト10です。
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
総訪問者数
現在の閲覧者数: