JR東日本は3月18日のダイヤ改正で、特急列車と新幹線を全面禁煙化することになりました。県内を走る常磐線「スーパーひたち」「フレッシュひたち」も、喫煙車が全廃されます。これに合わせ、主な駅の特急ホームに喫煙ブースが新設されます。
特急列車の禁煙化は昨年6月に発表され、今回のダイヤ改正で実施されます。日立駅駅から上野駅までフレッシュひたちで向かう場合、乗車中の約1時間40分は、車内ではたばこが吸えなくなります。
昨年6月の全面禁煙化の発表後、JR東日本水戸支社にも賛否両方の意見が寄せられました。うち約8割が賛成、残りが反対意見でした。東京出張の際、禁煙席の指定席が満席でも、喫煙車のもうもうと紫煙が漂う状況を思い出すと、並んでも禁煙の自由席を求めるのは私だけではなかったと思います。
特急列車の禁煙化は昨年6月に発表され、今回のダイヤ改正で実施されます。日立駅駅から上野駅までフレッシュひたちで向かう場合、乗車中の約1時間40分は、車内ではたばこが吸えなくなります。
昨年6月の全面禁煙化の発表後、JR東日本水戸支社にも賛否両方の意見が寄せられました。うち約8割が賛成、残りが反対意見でした。東京出張の際、禁煙席の指定席が満席でも、喫煙車のもうもうと紫煙が漂う状況を思い出すと、並んでも禁煙の自由席を求めるのは私だけではなかったと思います。