平成17年8月に開通した秋葉原とつくばを結ぶつくばエクスプレス(TX)の運営会社・首都圏新都市鉄道(株)は、4月27日、18年度輸送人員を取りまとめ公表しました。それによると、平成18年度の年間輸送人員は7100万人に上り、開業以来の累積輸送人員は今年3月までの20ヶ月間で1億人を突破しました。
18年度の1日平均輸送人員は19万5300人で、前年度の15万700人に比べ30%増加しました。当初予想していた15万5000人を大きく上回ったことになります。
利用客を駅ごとにみてみると、1日平均で守谷駅が1万5700人、つくば駅1万2100人と順調に利用者が伸びていることがうかがえます。反面、みらい平駅(1300人)、みどりの駅(1400人)、万博記念公園駅(1000人)、研究学園駅(1300人)は、いずれも乗降客の伸びが課題となっています。
乗客数が好調な半面、課題も明らかになってきました。18年度の1日平均の定期利用者は11万8200人で、定期外が7万7100人となっています。前年の17年度が定期利用者7万7100人、定期外が7万3500人で、定期券利用者の伸びは順調ですが、観光客や買い物客など通常の利用者の伸びは低くなっています。沿線環境の魅力づくりが、やはり一番の問題です。
18年度の1日平均輸送人員は19万5300人で、前年度の15万700人に比べ30%増加しました。当初予想していた15万5000人を大きく上回ったことになります。
利用客を駅ごとにみてみると、1日平均で守谷駅が1万5700人、つくば駅1万2100人と順調に利用者が伸びていることがうかがえます。反面、みらい平駅(1300人)、みどりの駅(1400人)、万博記念公園駅(1000人)、研究学園駅(1300人)は、いずれも乗降客の伸びが課題となっています。
乗客数が好調な半面、課題も明らかになってきました。18年度の1日平均の定期利用者は11万8200人で、定期外が7万7100人となっています。前年の17年度が定期利用者7万7100人、定期外が7万3500人で、定期券利用者の伸びは順調ですが、観光客や買い物客など通常の利用者の伸びは低くなっています。沿線環境の魅力づくりが、やはり一番の問題です。
TXの東京駅延伸、大深度で事業費1000億
一方、つくばエクスプレス(TX)を東京駅まで延伸する計画が、より具体性をもって語られ始めました。これは、「運輸政策審議会答申第18号」で示され、沿線自治体も早期実現を求めている計画で、今回、大深度地下利用によるトンネル整備や概算事業費を約1000億円などとする調査結果がまとまったためです。今後、調査結果を基にして、計画の具体的な検討が進みそうです。
TXの東京駅延伸は、現在の秋葉原駅と東京駅を結ぶ計画。運輸政策審議会の第18号答申では、「今後整備について検討すべき路線」に位置付けられています。運輸政策研究機構が、「都市鉄道整備等基礎調査」の中で、具体的なルートや事業費などケーススタディーの結果をまとめました。ルートは、導入空間や既存構造物の存在などの関係から、「丸の内側仲通り地下案」で検討することになりました。
ケーススタディーでは、整備区間の長さが約2kmで、トンネルは大深度地下を利用し、駅は1面2線の島式ホームとするとされています。建設期間は約6年で、概算事業費が1000億円。2016年度の開業を想定しています。
この前提で需要予測と事業採算性を調査した結果、資金が無利子貸付で東京駅での乗り換え時間を1分ほど短縮した場合と、整備主体と運営主体を分離する都市鉄道等利便増進法に基づいた手法で整備して乗り換え時間を短縮した場合に、資金収支や損益収支が現在より好転するとしています。4ケース中2ケースで、資金収支と損益収支が好転します。
この調査は2010年度で輸送人員が1日27万人を達成することが大前提です。これを5%下回ったと仮定すれば、「資金収支が大幅に悪化する」と結論付けています。
一方、つくばエクスプレス(TX)を東京駅まで延伸する計画が、より具体性をもって語られ始めました。これは、「運輸政策審議会答申第18号」で示され、沿線自治体も早期実現を求めている計画で、今回、大深度地下利用によるトンネル整備や概算事業費を約1000億円などとする調査結果がまとまったためです。今後、調査結果を基にして、計画の具体的な検討が進みそうです。
TXの東京駅延伸は、現在の秋葉原駅と東京駅を結ぶ計画。運輸政策審議会の第18号答申では、「今後整備について検討すべき路線」に位置付けられています。運輸政策研究機構が、「都市鉄道整備等基礎調査」の中で、具体的なルートや事業費などケーススタディーの結果をまとめました。ルートは、導入空間や既存構造物の存在などの関係から、「丸の内側仲通り地下案」で検討することになりました。
ケーススタディーでは、整備区間の長さが約2kmで、トンネルは大深度地下を利用し、駅は1面2線の島式ホームとするとされています。建設期間は約6年で、概算事業費が1000億円。2016年度の開業を想定しています。
この前提で需要予測と事業採算性を調査した結果、資金が無利子貸付で東京駅での乗り換え時間を1分ほど短縮した場合と、整備主体と運営主体を分離する都市鉄道等利便増進法に基づいた手法で整備して乗り換え時間を短縮した場合に、資金収支や損益収支が現在より好転するとしています。4ケース中2ケースで、資金収支と損益収支が好転します。
この調査は2010年度で輸送人員が1日27万人を達成することが大前提です。これを5%下回ったと仮定すれば、「資金収支が大幅に悪化する」と結論付けています。