
口径32メートルの巨大なパラボラアンテナ2基は、地域住民の強い要望もあり、国立天文台に譲渡され、世界最高水準の宇宙電波望遠鏡として再利用されることになっています。
このパラボラを地域起こしの拠点として活用しようとして、「KDDI茨城衛星通信センター跡地利活用に係る連携協議会」が作られ、地元自治体をはじめ専門家や地域住民を巻き込んだ議論が進められています。
その、検討の経緯を紹介するとともに、宇宙電波天文台としての再出発の節目として、「パラボラのまちの星まつり」が、1月26日に地元高萩市内とパラボラ施設内で開催されることになりました。
メイン会場(高萩市総合福祉センター)では宇宙をテーマとした講演やオカリナ奏者「宗次郎」さんの宇宙をイメージした記念講演、パネルディスカッションが行われます。また、サテライト会場(旧KDDI茨城衛星通信センター)では手作り望遠鏡教室や天体観察会、「4次元宇宙シアター」上映が予定され、夜まで楽しめるイベントとなっています。
宇宙に想いを馳せつつ、地域の活性化を考えるまたとないチャンスです。多数の方のお越しをお待ちしております。
パラボラのまちの星まつり
【開催日時】2008年1月26日(土曜日)13時〜
(サテライト会場は14時30分から)
【開催場所】
メイン会場 高萩市総合福祉センター(高萩市春日町3-10)
サテライト会場 KDDI茨城衛星通信センター(高萩市石滝字呉坪650)
【内容】
メイン会場
・基調講演「オペラ劇場のような電波の宇宙」講師:平林久先生(JAXA)
・KDDI茨城衛星通信センターの歴史紹介
・パネルディスカッション
・「宗次郎」記念講演(ミニコンサート)
サテライト会場(旧KDDI茨城衛星通信センター)
・天体望遠鏡手作り教室(日立市・高萩市等の小学生限定、申込先着順定員制)
・「4次元宇宙シアター(国立天文台4D2U)」上映
・天体観察会
【主催】KDDI茨城衛星通信センター跡地利活用に係る連携協議会
(国立天文台・茨城大学・KDDI株式会社・高萩市・日立市・茨城県)
【参加申込】
参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。
メールもしくはファックスで、ご氏名、ご連絡先、参加人数をお知らせください。
entry@parabola-no-machi.info
※詳細は案内ページhttp://www.parabola-no-machi.info/
【お問い合わせ】
茨城県企画部地域計画課県北振興室
電話029-301-2725
(サテライト会場は14時30分から)
【開催場所】
メイン会場 高萩市総合福祉センター(高萩市春日町3-10)
サテライト会場 KDDI茨城衛星通信センター(高萩市石滝字呉坪650)
【内容】
メイン会場
・基調講演「オペラ劇場のような電波の宇宙」講師:平林久先生(JAXA)
・KDDI茨城衛星通信センターの歴史紹介
・パネルディスカッション
・「宗次郎」記念講演(ミニコンサート)
サテライト会場(旧KDDI茨城衛星通信センター)
・天体望遠鏡手作り教室(日立市・高萩市等の小学生限定、申込先着順定員制)
・「4次元宇宙シアター(国立天文台4D2U)」上映
・天体観察会
【主催】KDDI茨城衛星通信センター跡地利活用に係る連携協議会
(国立天文台・茨城大学・KDDI株式会社・高萩市・日立市・茨城県)
【参加申込】
参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。
メールもしくはファックスで、ご氏名、ご連絡先、参加人数をお知らせください。
entry@parabola-no-machi.info
※詳細は案内ページhttp://www.parabola-no-machi.info/
【お問い合わせ】
茨城県企画部地域計画課県北振興室
電話029-301-2725