参考写真 北関東自動車道の笠間西インターチェンジ(IC)と桜川筑西IC間の約8.9キロ区間が、4月12日午後3時から一般供用されました。ひたちなか市から群馬県高崎市まで北関東3県を結ぶ総延長約150キロのうち、開通部分は計画の約7割の約107キロとなりました。来年(平成21年)秋に桜川筑西〜真岡間が開通すれば、常陸那珂港と東北道が栃木都賀ジャンクションで結ばれ、茨城県と栃木県を結ぶ大動脈が完成することになります。
 北関東自動車道は、ひたちなか市から栃木県を通り、群馬県高崎市まで約150キロが計画され、常磐、東北、関越、上信越の各自動車道を環状に結びます。県内では、ひたちなかICから笠間西ICまで約41キロが開通しており、今回の開通によってひたちなか市から桜川市まで県の東西を直結、国道50号の慢性的な渋滞の緩和や沿線の大きな経済効果が期待されています。
 東日本高速道路によると、筑西市役所〜県庁間が約16分短縮され、筑西市の一部や桜川市から第三次医療機関の水戸医療センター(茨城町)まで30分以内に搬送できるようになると説明しています。
参考写真
参考:北関ネットワークのHP