「クールアース・デー」制定、携帯電話リサイクルなどを訴える

 4月23日、公明党青年局の谷合正明局長(参院議員)は、若者の声を反映させた公明党の青年政策「ユースポリシー2008」を発表しました。
 席上、谷合局長は、雇用形態や少子高齢化など社会情勢が変化する中、政治課題の解決に必要なのは若者の声であると指摘し、今回の青年政策について、「他党にはない、オリジナルのものとなった」と強調しました。その上で、政策のテーマは「若者の見方」に立って「若者の味方」になっていくとの意味を込め、「ワカモノのミカタ」とすることとしたと語りました。
 具体的には、7月に洞爺湖サミット(主要国首脳会議)が開催されることを踏まえて、「ワカモノのミカタ」プロジェクトの第一弾として、5〜7月にかけて、サミット開催初日の7月7日を「クールアース・デー」に制定することや携帯電話のリサイクルに関する署名運動を展開することを示しました。
 「ユースポリシー2008」の柱は、(1)未来の人材づくり、(2)未来の産業づくり、(3)未来の地球環境づくり――など8つ。青年の社会参加を促進させるとともに、青年が未来に責任を持つことを目指しています。若者に焦点を当てた政策の推進のために「青年担当大臣・庁」を設置することや、学校教育における職業能力開発教育の強化、フリーターの雇用促進のためのジョブ・カード制度の推進など、青年層から要望が強い政策が数多く盛り込まれています。
KOMEITO「ワカモノのミカタ」のHP