貸し渋りに対応し、対象業種は約3倍に、「責任共有制度」の対象外に
公明党の主張が多く盛り込まれた2008年度補正予算には、中小企業支援策として新たな緊急保証制度(原材料価格高騰対応等緊急保証)が盛り込まれています。この新保証制度は、原油高騰などによって原材料価格や仕入れ価格が上がっても、値上げができず経営が悪化し、必要な事業資金の調達に支障をきたしている中小・小規模企業者に対して円滑な資金供給を行うものです。
現在実施中のセーフティネット保証が製造業、建設業などの185業種を指定業種としているのに対し、新制度では飲食店や不動産業、加工製造業、繊維製品卸・小売業など545業種(21日現在)と約3倍に拡大しました。保証制度の拡充を求める中小企業が、ほぼカバーされています。
利用者の審査に当たっては、中小企業の経営実態を十分に配慮するとの基本方針が、末端の各保証協会にまで徹底されます。例えば、2期連続の赤字で繰り越し損失を抱える場合でも、赤字の要因や取引先などからの経営支援、地域社会への影響などを幅広く勘案し、総合的な判断を行うとしています。
さらに新保証制度は、現在、大きな問題となっている金融機関の貸し渋りにも対応。昨年(2007年)秋に導入され貸し渋りの一因と指摘されている「責任共有制度」の対象外とし、融資額の100%を信用保証協会が保証します。現行の責任共有制度では、金融機関が20%相当の信用リスクを負担しなければならず、金融機関が融資に慎重になる要因となっていました。
融資を受けるための売上減少率や価格転嫁率などの指定要件についても、昨今の経済成長率の鈍化や価格転嫁が困難な中小・小規模企業の現状に配慮、枠組みを大きく緩和しています。
また、全国約900カ所の緊急相談窓口で資金繰り相談が行われているほか、政策金融機関でセーフティネット貸し付けの拡充も行っています。
新保証制度は今月(10月)末に実施の見込みです。公明党がいち早く作成した「緊急保証制度」の紹介チラシを掲載しました。ご参照下さい。

現在実施中のセーフティネット保証が製造業、建設業などの185業種を指定業種としているのに対し、新制度では飲食店や不動産業、加工製造業、繊維製品卸・小売業など545業種(21日現在)と約3倍に拡大しました。保証制度の拡充を求める中小企業が、ほぼカバーされています。
利用者の審査に当たっては、中小企業の経営実態を十分に配慮するとの基本方針が、末端の各保証協会にまで徹底されます。例えば、2期連続の赤字で繰り越し損失を抱える場合でも、赤字の要因や取引先などからの経営支援、地域社会への影響などを幅広く勘案し、総合的な判断を行うとしています。
さらに新保証制度は、現在、大きな問題となっている金融機関の貸し渋りにも対応。昨年(2007年)秋に導入され貸し渋りの一因と指摘されている「責任共有制度」の対象外とし、融資額の100%を信用保証協会が保証します。現行の責任共有制度では、金融機関が20%相当の信用リスクを負担しなければならず、金融機関が融資に慎重になる要因となっていました。
融資を受けるための売上減少率や価格転嫁率などの指定要件についても、昨今の経済成長率の鈍化や価格転嫁が困難な中小・小規模企業の現状に配慮、枠組みを大きく緩和しています。
また、全国約900カ所の緊急相談窓口で資金繰り相談が行われているほか、政策金融機関でセーフティネット貸し付けの拡充も行っています。
新保証制度は今月(10月)末に実施の見込みです。公明党がいち早く作成した「緊急保証制度」の紹介チラシを掲載しました。ご参照下さい。
各県議員に手続きマニュアルを送達し、徹底しないと、不審を抱かせる。
やった、やったと宣伝するからには、もっとも詳しいのは公明党だ。と言えるように、現場対応をもっとしっかりしなければならない。
共産党の議員は、自ら市中を回って、同制度の手続きを説明し、役所まで連れて行って、あたかも己がやったように宣伝している。
地方議員は選挙対策で忙しい。中央がそういうことに対し、手を打たないと、せっかくの功績が水泡に帰する。
これから、数人の同士で役所に行き、対象545業種の一覧表と共に、今日中にマニュアルを作成し、支援者に提案する予定です。