
ウェルサンピア日立は1987年に開業、2.8ヘクタールの敷地に鉄筋3階建ての客室24室、レストランのほかアイススケート場などを備えている、総合的な健康増進施設、宿泊施設です。2007年度には約26万人が利用し、固定資産税が免除されていることもあり、収支は425万円の黒字を計上しています。
ウェルサンピア日立は単なる宿泊施設ではなく、地域にとってコミュニティーの中心施設として、まちの活性化の中核施設として、大変重要な施設です。
ウェルサンピア日立のような厚生年金や国民年金の資金で建設され、運営されている施設は、2005年の年金改革の中で、2010年度までに売却されるか、廃止されるることが法律で決められています。
その処分を行っている年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)は、3月3日、「ウェルサンピア日立の土地建物の売却を一般競争入札方式で実施する」と公告しました。最低売却価格は3億3千万円で、4月24日まで入札申し込みを受け付け、5月8日に入札を実施、結果を公表するとしています。
ウェルサンピア日立については、久慈浜学区、大みか学区、坂下学区の地元の皆さまが「地域に必要な施設で、市が運営を継続してほしい」と1万人以上の署名を集め、市による買い上げを要望していました。こうした皆さまの声を受けて、日立市も3月市議会に、5千万円の入札保証金と5億円の債務負担行為を盛り込んでいます。
市議会の承認を得られれば、5億円を限度とし、日立市が入札に参加することになります。
樫村千秋市長は、「5億の範囲内で、情勢を見ながら入札価格を決めたい。落札しても市には施設運営ノウハウがなく、専門家の知恵を借り、運営は民間に委託したい」と話しています。
ウェルサンピア日立の入札の経過については、今後とも適時、地元の皆さまにご報告をさせていただきます。
公明党は、この街の元気を作るため一生懸命働いてまいります。皆さまのご理解とご支援を何とぞよろしくお願いいたします。

(2009/5/9更新)
2009年5月8日、サンピア日立の一般競争入札が行われ、日立市が3億4500万円で落札しました。詳しい経緯は、「サンピア日立、日立市が3億4500万円で落札」をご覧下さい。