4月26日、折からの風雨の中で日立市日高海岸の崖が浸食のため崩落しているとの通報が、付近の住民から寄せられました。
崩落箇所は日立市日高町内の市道が太平洋に接する箇所で、南静公園の南側に当たります。直ちに県高萩工事事務所が現場を確認したところ、2箇所の崩落箇所を確認しました。さらに、雨水排水のためのヒューム管の一部の接合も外れていることも分かりました。
崖の崩落は、波浪による浸食に加え岩中の割れ目(節理)からの雨水の浸入等などによる風化が原因と考えられます。未崩落箇所も含めて斜面全体が不安定な状態にあります。
県では応急対策として、崩落危険箇所(25メートル)に、消波ブロック(4t型)を約380個を設置し、崩落箇所に直接波が作用しないようにすることになりました。消波ブロックは、北茨城市の下桜井海岸の改修工事に使用したものを転用します。
工期は、6月上旬から約1ヶ月間。期間中は市道を全面通行止めとして、50tラフタークレーンで据え付けることにしています。
自己紹介

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
最新記事(画像付)
-
戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩
-
取手市がトイレトラックを導入−−災害時にも“みんなが元気になれるトイレ”を
-
ポスト・パンダ時代へ――白浜町の挑戦と希望、そして日立市の今後の展開
-
EXPO2025大阪・関西万博に行ってきました
-
子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に
-
能登半島地震における仮設住宅の実態と未来志向の選択──「壊す仮設」から「生かす仮設」へ
-
日立市のふるさと納税――“家電のまち”が直面する制度の壁
-
パンダ誘致は希望か、リスクか? ― 白浜町の教訓から日立市が学ぶべきこと ―
-
ガソリンの暫定税率、ついに廃止へ 〜 公明党の取り組みと負担軽減策の全体像
-
かみね動物園へのパンダ誘致計画、期待と課題を冷静に考えよう
ブログ内記事検索
人気記事
過去30日間のアクセス数ベスト10です。
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
総訪問者数
現在の閲覧者数: