茨城県は今年度(平成22年度)から、広報広聴課に「広報監」のポストを新設。さらに、専門の部署「広報戦略室」を設置し、茨城の魅力や資源を戦略的にPRすることを目指しています。
 6月県議会の総務企画委員会では、井手よしひろ県議が、インターネットを活用した広報活動の強化を強く訴えました。
 こうした動きを受けて、県職員による様々な情報発信の取り組みが始まっています。

「いばらき系男子ブログ」を開設
参考写真 茨城県では県のイメージアップとインターネットによる情報発信力の強化を図るため、広報戦略室の男性職員5名によるブログ「いばらき系男子ブログ」を、6月15日からスタートさせました。毎週月曜から金曜まで5名が日替わりで茨城の魅力を紹介していきます。
 また、昨年6月から楽天とのタイアップにより運営を開始した、「まち楽・茨城県庁」も更新頻度を月2回に増やすほか、6月29日からはファンクラブ通信の配信も開始する予定です。
参考:いばらき系男子ブログ「COOL」な茨城をゆる〜く語る
参考:再発見!いばらき

茨城県広報・ツイッター情報を発信
 6月18日から、茨城県の広報編集グループによるツイッター情報が開始されました。茨城県広報紙「ひばり」に掲載する県政情報をはじめ、茨城県の情報を発信しています。
参考: 茨城県広報編集グループ(Ibaraki_Kouhou)

「ハッスル黄門」も茨城のPRに諸国漫遊
参考写真 「ハッスル黄門」は、2007年に開催された「ねんりんピック茨城大会」のために生まれた茨城県のゆるキャラ。その後、08年には国民文化祭茨城大会、09年は技能五輪・アビリンピック茨城大会と毎年、茨城県で開催された全国規模のイベントのメインキャラクターを務めてきました。「ハッスル黄門」は、県広報戦略室に所属するれっきとした県職員なのです。
参考:ハッスル黄門の諸国漫遊記
参考:ハッスル黄門のツイッター(hustlekomon)