中国国内では茨城空港起点のツアーを販売開始

6月30日、茨城県の橋本昌県知事は定例記者会見で、中国の春秋航空の茨城空港への就航が7月28日からとなる方向で最終調整されていることを明らかにしました。月・水・土の週3回の運航を基本に、取りあえず8月末までの1ヶ月運航することで、国と最終調整を行っています。
春秋航空とは6月上旬に橋本知事が訪中し、茨城空港への就航で合意しました。その後、春秋航空と県、国土交通省、防衛省などが具体的な運航内容などを調整しています。春秋航空は日中両国の認可を得れば定期便に切り替える計画ですが、それまでの間は、一定期間運航するプログラムチャーター便とします。販売する航空チケットは原則団体ツアーが中心となります。ただし、日本国内でもチケット販売が許可されれば、思い切った低価格でチケットを販売するとにしています。
井手よしひろ県議が、7月1日に中国春秋航空の親会社である春秋観光のホームページを調査したところ、既に、茨城空港を起点とするツアーの告知がなされていることを確認しました。例えば、「東京・大阪・京都・富士山6日間全景游(茨城往返)」のツアー料金は、5泊6日ホテル・観光付きで、ネット価格5849元(約7万6000円)となっています。

6月30日、茨城県の橋本昌県知事は定例記者会見で、中国の春秋航空の茨城空港への就航が7月28日からとなる方向で最終調整されていることを明らかにしました。月・水・土の週3回の運航を基本に、取りあえず8月末までの1ヶ月運航することで、国と最終調整を行っています。
春秋航空とは6月上旬に橋本知事が訪中し、茨城空港への就航で合意しました。その後、春秋航空と県、国土交通省、防衛省などが具体的な運航内容などを調整しています。春秋航空は日中両国の認可を得れば定期便に切り替える計画ですが、それまでの間は、一定期間運航するプログラムチャーター便とします。販売する航空チケットは原則団体ツアーが中心となります。ただし、日本国内でもチケット販売が許可されれば、思い切った低価格でチケットを販売するとにしています。
井手よしひろ県議が、7月1日に中国春秋航空の親会社である春秋観光のホームページを調査したところ、既に、茨城空港を起点とするツアーの告知がなされていることを確認しました。例えば、「東京・大阪・京都・富士山6日間全景游(茨城往返)」のツアー料金は、5泊6日ホテル・観光付きで、ネット価格5849元(約7万6000円)となっています。
スカイマーク運休の撤回、増便にも期待
一方、スカイマーク社が、茨城空港で運航する「茨城=神戸」便を9月から運休すると発表した問題については、6月29日、上月良祐副知事とSKY社の西久保社長が会談したことが報告されました。西久保社長は、計画的な運航計画やLCCとしてさらに増便するための規制緩和が、強く求められたことが説明されました。橋本知事は「基地側や国土交通省と話し合いをしていきたい」と述べました。
橋本知事は「基地側から供用1年目で運航に関する調整に時間が掛かってしまったが、今後はこんなことはないだろうと聞いている。スカイマークの増便(一日3便)についてはまだ話がいっていないようだが、(航空自衛隊側は)計画があれば歓迎すると聞いている。混雑を考え、利用者の利便性に配慮したと説明を受けている」とし語りました。
SKY社は、近い将来的、黒字構造を作るために1日3便体制への増便を検討していましたが、航空自衛隊と共用する茨城空港では運航ダイヤが制限される懸念があることなどを理由に、9月からの茨城=神戸便の運休を表明しています。
橋本知事の会見は、SKY社の9月以降の運休の撤回と、更なる増便の可能性を示唆したものです。
一方、スカイマーク社が、茨城空港で運航する「茨城=神戸」便を9月から運休すると発表した問題については、6月29日、上月良祐副知事とSKY社の西久保社長が会談したことが報告されました。西久保社長は、計画的な運航計画やLCCとしてさらに増便するための規制緩和が、強く求められたことが説明されました。橋本知事は「基地側や国土交通省と話し合いをしていきたい」と述べました。
橋本知事は「基地側から供用1年目で運航に関する調整に時間が掛かってしまったが、今後はこんなことはないだろうと聞いている。スカイマークの増便(一日3便)についてはまだ話がいっていないようだが、(航空自衛隊側は)計画があれば歓迎すると聞いている。混雑を考え、利用者の利便性に配慮したと説明を受けている」とし語りました。
SKY社は、近い将来的、黒字構造を作るために1日3便体制への増便を検討していましたが、航空自衛隊と共用する茨城空港では運航ダイヤが制限される懸念があることなどを理由に、9月からの茨城=神戸便の運休を表明しています。
橋本知事の会見は、SKY社の9月以降の運休の撤回と、更なる増便の可能性を示唆したものです。