参考写真 11月15日、今任期中最後の県議会が閉会しました。いよいよ名実共に本格的な選挙モード突入です。
 今回勇退するのは、自民党の山口武平議員(14期89歳)、関宗長議員(13期83歳)などの長老議員を含む13人。公明党の足立寛作議員(9期66歳)も、後進に道を譲ります。
 山口県議の初当選は、昭和30年(1955年)。いわゆる55年体制が固まった年です。以来、14期55年にわたって茨城県政の“ドン”として、長年県議会に君臨しました。山口県議の勇退は、県政に大きな変化をもたらすと思われます。
 山口県議を、自民党を始め他党の県議や県職員、そして知事までが“会長”と呼びます。22年間にわたって自民党県連会長の座に君臨し、県議会で圧倒的多数を占める自民党県議団を束ねてきた山口議員。友末洋治(故人)、岩上二郎(故人)、竹内藤男(故人)、橋本昌の4代の知事を下支えし、県政の安定と茨城県の公共事業による開発を進めてきました。鹿島開発、筑波研究学園都市開発、つくばエクスプレス整備、常陸那珂開発など大規模事業の実現には、山口県議率いる県議会自民党と知事とが、まさに車の両輪のように大きな役割を担ってきました。合併推進論者として、つくば市誕生や「平成の大合併」でも陰に陽に大きな役割を果たしたといわれています。
 この山口議員という主を失った自民党県議団が、今後一枚岩の団結を維持できるか疑問視することは、自民党内部からも上がっています。
 相対的に知事への権力集中が強まれば、多選の弊害が出る可能性も否定できません。
 こうした意味で、私たち公明党県議団の役割は一層重くなると自覚しています。
 選挙まで27日。今日より、次の県政を担う決意も新たに、全力投球してまいります。
山口武平氏の略歴
1955年自民党、社会党の結党、いわゆる55年体制はじまる
1955年4月県議初当選
1959年岩上二郎知事誕生
1966年県議会議長選出をめぐる黒い霧事件で議会は自主解散。受託収賄罪で起訴
1970年1月県議会議長選出
1974年4月自民党県連幹事長就任
1974年茨城国体開催
1987年2月自民党県連会長就任
1987年つくば市合併
1989年1月県議会議長選を巡る「黒い霧事件」に絡み最高裁で受託収賄罪の有罪確定
1991年1月県議10期目
1993年ゼネコン汚職で竹内藤男知事逮捕、橋本昌知事誕生
2005年10月全国都道府県議長会から県議在職50年表彰
2006年3月2度目の県議会議長選出
2006年7月全国都道府県議長会長選出
2009年4月春の叙勲で旭日重光章受章
2009年8月衆院選で自民党惨敗、知事選自民党推薦候補が惨敗
2009年9月22年間務めた自民党県連会長を辞任
2010年10月県議会議員の引退を発表