参考写真 11月23日、韓国・聯合ニュースによると、黄海上の北方限界線(NLL:国連が定めた韓国と北朝鮮の海上国境線)に近い韓国の延坪島一帯に向け、北朝鮮が実弾砲撃を行いました。
 この日韓国軍は、午前10時15分から午後2時25分まで、北西部海上で射撃訓練を実施。西南方向に向け、NLLより南側で砲撃を行っていました。
 午後2時34分に、突如、北朝鮮が海岸砲20発余りを発射。韓国軍はK9自走砲で2時49分ごろから反撃を開始しました。砲撃戦は午後3時41分まで続きました。
 この砲撃戦で、韓国軍の兵士2人が死亡、3人が重傷、10人が軽傷を負いました。(23日18:00現在)また、島の一部の住宅が燃えたり、山火事になるなどの被害も出ました。
 島には退避命令が出され、1700人余りの住民は、防空ごうに避難したり、一部は船でインチョン港に避難したりしました。
北朝鮮と韓国の砲撃戦を“報道で知った”と言う菅総理の危機管理は、国を守れるか?
 一方、菅直人総理大臣は、この緊急事態を“報道”で初めて知ったと、何のためらいもなく記者会見で答えました。しかも、秘書官から直接事態の報告を受けたのは、事件勃発後1時間も経過した3時半頃であると語っています。この1時間というタイムラグを、一国の危機管理責任者としては、どう考えているのでしょうか。
 さらに、産経新聞の報道によると、菅総理は、砲撃を知った後の午後4時から約40分間、砲撃と直接関係ない民主党の国会運営担当・斎藤勁国対委員長代理との面会を公邸で続けています。
 首相が仙谷官房長官らに(1)情報収集に全力を挙げる(2)不測の事態に備えしっかり対応できるように準備する−の2点を指示したのは、午後4時50分すぎでした。
 国土防衛の責任者である北沢俊美防衛相が、市谷の防衛省に入ったのは午後5時を過ぎていました。
 緊張感に欠ける菅政権の実態が浮き彫りとなった一日でした。
 この砲撃戦の一方を受け、菅直人総理は17時13分首相官邸で、記者団の質問に答え次のように語りました。
 報道で、北朝鮮が韓国の島に砲撃を加え、それに対して韓国軍も応戦したという報道があり、私にも、3時半ごろに秘書官を通して連絡がありました。公邸におりましたので公邸でいろいろ情報を聞いておりましたが、先ほど官邸に移って関係者を集めて官房長官とも連絡を取り、官房長官にも来てもらいました。
 私の方から2点、官房長官はじめ、電話で防衛大臣にもあわせて、2点の指示を出しました。まずは情報収集に全力をあげて欲しいと。第2点は不測の事態に備えて、しっかり対応ができるように準備をして欲しい、この2点を指示をいたしました。