11月11日、井手よしひろ県議はJR常陸多賀駅前で県議会報告を行いました。
 井手県議ら茨城県議会公明党は、茨城県内市町村の「子ども医療費の無料化」の現状を調査しました。それによると、日立市と高萩市を除いて、小学校卒業までの医療費の無料化が実現していることが判りました。
 「子ども医療費の無料化」は小児マル福制度とも呼ばれ、国の制度である患者本人の3割負担を県と市町村が負担して、医療費を無料化する制度です。茨城県の場合、ゼロ歳から小学校三年生までは、県と市町村が2分の1ずつ負担しています。小学校4年生以上は、各市町村が独自の制度で拡充して実施しています。
 10月20日現在の県議会公明党の調査では、小学校3年生までが日立市と高萩市の2市、小学校卒業までが11市町村、中学校卒業までが31市町村となっています。
 公明党では、中学校卒業までの医療費無料化を目指しています。
131101maruhuku