
6月27日、井手よしひろ県議は助川吉弘日立市議と共に生活安全課を訪ね、システムの概要を聴き取りすると共に、実際にモニターなどを視察しました。
それによると、総事業費は約8240万円。日立市は昨年10月から海を広く見渡せる市内8カ所に、伊師浜海岸(国民宿舎「鵜の岬」屋上)、川尻海岸(川尻港荷揚げ場)、会瀬海岸(会瀬青少年の家)、河原子海岸北浜(河原子海水浴場屋外放送塔屋)、河原子海岸南浜(河原子幼稚園ポール設置)、水木海岸(水木海水浴場トイレ)、久慈浜海岸(古房地公園ポール設置)、茨城港日立港区(行戸公園ポール設置)に高性能カメラを設置しました。

映像を災害対策本部のスクリーンに投影しながら、カメラを操作することもできます。
この津波監視カメラのシステムは、ケーブルテレビ会社JWAYが設置、運用しています。3セクであるJWAYは市内全域にデジタル放送網を完備しています。そのノウハウを活かして、監視用テレビの設置からシステムの設計、運用を行います。
今後市民に映像を配信できるよう、ケーブルテレビで配信することも検討しています。