八島功男県議の一般質問2016【効率的・効果的な公共事業の展開】
 9月14日、公明党の八島功男県議が一般質問に登壇しました。
 八島県議は効率的・効果的な公共事業を展開するために、インフラのストック効果について質問しました。インフラ整備(公共事業)には、その整備が長期にわたって経済活動を活性化させ、人々の生活を豊かにするという効果があります。そして、そのインフラ整備には財政出動による「フロー効果」と「ストック効果」期待されています。
 社会インフラのストック効果は、移動時間の短縮、輸送費の低下等によって経済活動の生産性を向上させ、経済成長をもたらす効果(生産力効果)や、アメニティの向上、衛生状態の改善、災害安全性の向上等を含めた生活水準の向上に寄与し経済厚生を高める効果(厚生効果)があります。
 八島県議は、今後の公共事業はストック効果を最大限に活かすために、「見える化」に努める必要があると強調しました。

八島功男県議の一般質問2016【つくば霞ヶ浦りんりんロードの本格稼働】
 県議会一般質問で八島県議は、新たに名称が決まった「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の本格稼働について、記念イベントの開催、ロゴマークなどの選定、施設整備の推進など具体的な質問を行いました。