
群馬県太田市:ブロードバンドシティ太田
ADSL事業を自治体が展開。太田市をまるごとITタウンに!

井手県議らは、市議会産業環境委員長の岡島義男議員(公明党)の紹介で、清水聖義(まさよし)市長、市長室久保田幹雄室長、IT推進課城代(きのしろ)隆課長補佐から、「太田まるごとITタウン」構想や市と第3セクター「ブローバンドシティ太田」により運営されるBBCO(ADSLによるブローバンド・インターネットサービス)の概要について説明を受けました。
清水市長は、「昨年(2000年)10月『太田まるごとITタウン』構想を、国に提案しました。残念ながら、実験都市としての国の採択はありませんでした。しかし、地元企業4社(三洋電機、三洋電機ソフトウェア、両毛システムズ、スバルシステムサービス)と何度も協議を続けてきました。そして、ADSLを活用したコミュニティ・イントラネットを構築することを決め、本年(2001年)4月、株式会社ブロードバンドシティ太田を設立しました」
「サービスを受ける方(太田市とその周辺の住民)が負担する料金は、プロバイダー契約込みで月額3,500円です 。NTTやヤフーなどの民間事業者が採算に合わない地域も事業化する予定で、損益分岐点を越える会員が集まれば、もっと料金を下げられると考えています」
「基本サービスとして、加入者に『TV電話』(IPーCAM)を提供することになります。ひとり暮らしのお年寄りも気の合った友人たちと表情豊かに交信できる。料金を気にすることはない。24時間、365日使っても、毎月の料金は変わらないのだから。お孫さんとも楽しい語らいができるようになります」
「コンテンツは行政と市民、行政と企業、市民と市民、企業と企業などをつなぐことを目的に考えています。健康サービス、福祉サービス、教育サービス、商業サービスなど、電子自治体として必要なサービスは、一体なにかの議論を続け、それらを実現させていこうとしています」
「従来の電子自治体の考え方には、市民との『One to One』の発想が乏しかったと思います。市民、企業そして行政が双方向で活用することのできる『快適ITライフ』を実現したいと考えています」と、私たちに太田市のIT戦略を熱く語ってくださいました。
更に、久保田室長、城代補佐からは、総務省、経済産業省の補助事業の認定を受け、各種証明書の24時間受付、窓口における英語やポルトガル語の電子翻訳、インターネットによる行政評価、防災情報通報システムなどの整備を進める計画の説明がありました。

市民の視点から考えたIT戦略が不可欠と熱く語る清水聖義(まさよし)太田市長。
歯に衣を着せぬ明確な語り口は、非常に印象的でした。
市役所のHP上の市長のコラムを一見の価値あり。

市民に公開されたブロードバンド・インターネット。(太田市役所内で)
ダウンロードのスピードは、1.4Mbpsを確保していました。
井手県議は「構想の中で、ADSLではなくて、CATVやFTTHでのインターネット接続という考え方はなかったのか?」と質問しました。清水市長、城代補佐は「採算性と効率性の面からCATVは費用がかかりすぎる。FTTHは費用の面と現状では10〜100Mという大容量のコンテンツを一般家庭に流す必要があるのか。といった視点から、ADSLを選択した」と、答えました。
野地代表からは「NTT、ヤフーなどの民間事業者に委託するのではなく、自前でADSL事業者を立ち上げたのはなぜか?」との質問がありました。これに対しては、「例えば、NTT東日本の場合、県が一つの単位となっていて、一つの町だけでのイントラネットを構築できなかった。地域に密着したイントラネットを構築するためには、どうしても自前で事業を展開する必要があった」と説明がありました。
公務多忙の中、市長にも直接お話を伺え、非常に有意義な訪問となりました。
ブロードバンドシティ太田現在までの経過
平成12年10月 | 「太田まるごとITタウン」構想を国に陳情 |
平成12年11月 | 国(総務省)補助によるADSLネットワーク事業に対して、地元大手企業とのあいだで検討作業開始 |
平成12年12月20日 | 第一回定例会。事業推進のため、以後、毎週水曜日に定例会を開催することを決定 |
平成13年3月15日 | 会社設立原案の審議 |
平成13年3月27日 | 会社設立準備委員会設置 |
会社名/株式会社ブロードバンドシティ太田 | |
当初資本金/1000万円 | |
出資者/三洋電機株式会社、三洋電機ソフトウエア株式会社、スバルシステ ムサービス株式会社、株式会社両毛システムズ、太田市 | |
平成13年4月25日 | 株式会社ブロードバンドシティ太田設立 |
平成13年7月31日 | ネットワーク完成予定(第1期) センター設備完成予定 |
平成13年8月 | サービス提供開始 |
平成13年8月末現在 | 契約世帯約1200件 |
平成13年9月予定 | 資本金を2億3000万円に増資予定 |
2001年9月の増資計画
資本金1000万円を2億3000万円に増資 | |
(株)両毛システムズ | 9000万円(39%) |
三洋電機(株) | 4500万円(19.5%) |
三洋電機ソフトウェア(株) | 4500万円(19.5%) |
太田市 | 2500万円(10.8%) |
スバルシステムサービス(株) | 15000万円(6.5%) |
(株)群馬銀行 | 1000万円(4.3%) |
太田市の公式HP |
BBCOのHP |
太田市情報センター |
FMたろう(太田市のコミュニティFM局) |
このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。 |