991115mt

991114toukai この資料は、99年11月13日と14日に茨城県那珂郡那珂町と那珂郡東海村で開催された、科学技術庁の周辺住民への健康に関する説明会で配布された資料「(株)ジェー・シー・オー東海事業所の事故による周辺への影響について<東海村及び那珂町の皆様方に対するご説明資料>」と、その際の説明をもとに作成したものです。
 内容についての責任は、作成者の井手よしひろにあります。
 リンクに関しては、自由に行っていただいて結構です。
 内容に関して発生した全ての問題に対して、作成者は一切の責任をとりかねます。
 写真:周辺住民300名以上が参加した東海村での説明会(99/11/14東海村立東海南中学校にて)

自然界及び人工放射線源から受ける年間放射線量

一般の人でも、年間平均で3.2mSv程度の放射線を受けています。
内訳は、医療被ばく(レントゲンやCTスキャンなど)が0.63mSv、フォールアウトが0.13mSv、原子力施設などからの影響で0.013mSvなど人工的な放射線源から全体の1/4を受けています。
残り3/4は、自然界の放射線です。
991115senryo1


一般的に、自然界の放射線によって、年間2.4mSvほど被ばくしています。
宇宙から降りそそぐ宇宙線や大地それ自身も放射線を発しています。
食物や、空気中の放射性物質からの影響もあります。
991115senryo2




このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。