公明党全員当選
 第19回統一地方選挙の後半戦である一般市・東京特別区(台東区、足立区、葛飾区を除く)・町村議会選挙で、公明党は計1222人を擁立し、全員当選を果たしました。
 今回の統一選で公明党は、新たな時代における地方政治の担い手としての役割を託されました。

 公明党は前半戦に続き、後半戦の市区町村議選でも大勝利を果たしました。
 住民により身近な地方政治の担い手を選ぶ後半戦において、前半戦と同様に、公明党の豊富な実績や説得力ある政策、候補の真摯な人柄などが多くの有権者から評価されました。
 公明党の一般市議選の当選者数は901人に上り、政党別当選者数として7回連続で「第1党」の座を守りました。東京特別区議選は150人が当選し、自民党に次ぐ「第2党」の座を堅持。町村議選では171人を擁立し、5回連続で全員当選を果たしました。
 また、公明党は、35市町議会で過去最高票を獲得し、7市町村で議席を増やしました。女性の当選者数は市議選で政党最多の301人に上り、3回連続の“女性第1党”になりました。
 一方で、共産党は落選者が相次ぐなど退潮傾向が顕著です。後半戦全体で1159人の候補を立てましたが、14%に当たる161人が落選。特に東京特別区議選では、131候補のうち2割を超える28人が当選に至りませんでした。
 その他、後半戦全体では、自民党は978人、立憲民主党は290人、国民民主党は113人、社民党は68人、日本維新の会は59人が当選しました。
藤一地方選の選挙結果
 4月22日、山口那津男代表は統一地方選後半戦の結果を受け、党本部で記者会見し、大要次のような見解を述べました。
  • 後半戦で公明候補が全員当選を果たし、公明党のネットワークの力を一層強化、深めることができた。党員、支持者、創価学会員の皆さまの昼夜を分かたぬ献身的なご支援に心から感謝を申し上げたい。
  • 公明候補の豊富な実績を具体的に語る説得力や、真摯な姿勢に数多くの有権者から共感を得た。党として3000人近い議員ネットワークを確保し、女性比率は3割を超えた。この勢いで夏の参院選の大勝利へ戦いに尽力してまいりたい。
  • (今後の取り組みについて)議員の日常活動を有権者に目に見える形で分かりやすく伝えていくことが必要だ。また、子育て支援や認知症対策など、きめ細かな課題やニーズを敏感にキャッチし、それを政策にしていく鋭敏な取り組みが重要だ。ネットワークを生かした政策推進に取り組み、その結果を有権者に訴えていきたい。
  • (衆院大阪12区と沖縄3区の補欠選挙について)自公で推した候補が敗れたが、それぞれ選挙区特有の事情があった。敗因を、より厳しく分析した上で、夏の参院選でその教訓を生かし、自公で協力し合いながら、政治の安定確保のために頑張っていきたい。
  • (今年10月の消費税率引き上げについて)消費税は大局的、中長期的な見地から、社会保障に必要な財源だ。教育の負担軽減、医療や介護の充実などへの国民の期待は大きい。リーマン・ショック級の大きなことが起きない限り予定通り実施するのは、政府・与党の一貫した方針だ。今のところ延期は考えにくい。