移動式木造住宅(ムービングハウス)を活用した防災拠点「防災・家バンク/小美玉研修所」が、茨城空港にほど近い小美玉市野田に完成し、2月10日開所式ならびに内見会が盛大に開催されました。
「防災・家バンク/小美玉研修所」は、北海道千歳市に本社を多く(株)アーキビジョン21が開設。移動式木造住宅(ムービングハウス)を、42棟を組み合わせて作られた民間研修施設です。この研修所は、平時は宿泊型の研修施設として活用し、大規模災害発生時には、建物をコンテナ型のユニットに分けて被災地に運び、災害復旧拠点施設、避難所、仮設住宅などに活用します。
移動式木造住宅(ムービングハウス)を使った仮設住宅は、従来のプレハブ型のものを建設するのに比べて大幅に早く被災者が住めるようになるため全国的に注目されています。茨城県内では、昨年10月の台風19号のあと仮設住宅として常陸大宮市で使われています。災害発生からわずか8日間で被災者が入居できるようになりました。現在、北海道や長野県、それに宮城県が災害時のために備蓄を保管しています。
小美玉市では今後、事業者側と災害防災協定を結び、災害時には仮設住宅として利用できるように検討中です。
アーキビジョン21の丹野正則社長は「施設の設置が1日で終わったので、仮設住宅の建設も1日でできると考えています。今後、全国に普及させて災害への備えを進めたい」と、NHKの取材に答えていました。