230824youbou01
 取手市双葉地区の住民有志(双葉水害減災を目指す会・代表 山本佐代子さん)による取手市への要望活動が、8月24日取手市役所にて行われました。
 これには、公務多忙の中、中村修市長も出席。直接要望書を提出することができました。
 中村市長を始め、取手市の総務部長、土木部長には、住民の皆様の細かなご要望にも、耳を傾けていただくことができました。
 私は、団地内のポンプ場の非常電源整備や洪水の要因を総合的に調査する委員会などの設置を強く求めました。
230824youbou03
この日の要望のポイントは、以下の4点です。
  1. 双葉地区には、今回の大雨により周囲の水田や農業用排水路から大量の水が流 入しました。浸水発生の要因を詳細に分析するとともに、それぞれの箇所から、水が流入しないような対策を早急に講じていただきたい。
  2. 双葉地区では、地区内に降った雨の影響で、地区内の低い箇所が冠水すること がたびたび発生しております。6 月 2 日夕方の約 30 mm/hr の雨でも冠水が生じ ております。双葉地区内 2 か所にあるポンプ場の増強をはじめ、ポンプの稼働 状態を住民がリモートで確認できるように可視化、空き家や空き地を有効に使 った貯水池の設置等の対策を講じていただくとともに、ポンプ場には、停電時 に必ず動作する非常用電源の設置をしていただきたい。また、双葉地区内のポ ンプ場だけでなく、長時間の降雨に備えて、2 つの機場への非常用電源の設置 を強く求めます。
  3. 勘兵衛堀からの湧水で、双葉地区の住民は毎年苦しんでいます。勘兵衛堀の治 水対策をさらに強力に講じていただくとともに、勘兵衛堀の水位計測や、水位 による機場の自動運転を検討していただきたい。また、状況に応じて夏場でも 小貝川へつながる水門を開閉させることで、排水能力の向上が図れないか検討 していただきたい。
  4. 現状、公的機関による双葉地区の雨量計測や浸水高の計測は行われていません。 取手市内の必要な個所で雨量の計測を、浸水が予測される場所で浸水高の計測 を行う体制を整備していただきたい。雨量と浸水高はリモートでモニターし集 中管理することで迅速な対応につなげ、また、市民も状況を確認して適切なタ イミングで対応できるように情報公開を行っていただきたい。