240406gengaten02
 3月29日から4月7日まで、鉱山の煙害を克服した日立市の歴史を伝える絵本「だいえんとつとさくらのまち」原画展が、日立市角記念市民ギャラリーで開かれました。
 日立市内の特徴的なサクラを紹介する資料展示のほか、地区ごとの名所を紹介する「わがまちの桜23選」のパネル展も同時開催しました。
 日立のまちづくりボランティア・大煙突とさくら100年プロジェクトと、日立市さくらのまちづくり推進市民会議(日立市さくら課)が共催。100年プロジェクトが制作した絵本は、大正時代に煙害対策として完成した「大煙突」と、オオシマザクラなどの植林による環境回復の取り組みを伝える内容で、原画18点が展示されました。
 太平洋戦争末期の米軍による艦砲射撃で傷つきながらも再生した、旧共楽館の裏手にある「戦災桜(四季桜)」などの写真資料も展示しました。
 「わがまちの桜23選」は市内のコミュニティ23地区が選んだ桜で、それぞれの特徴をパネルで紹介しています。
 また、31日と7日には、地元の演劇集団ETCひたちによる紙芝居劇「大煙突とさくらの町」が上演されました。
絵本「だいえんとつとさくらのまち」 原画展
絵本「だいえんとつとさくらのまち」 原画展
地域が選んだ「わがまちの桜23選」パネル展
◎会場:日立市角記念市民ギャラリー 日立市弁天町1−3−11
◎日時:2024年3月30日(土)〜4月7日(日)
午前10:00〜午後5:45
なお、4月1日(月)は休館日 4月7日は午後3:00に閉館
◎主催:日立市さくらのまちづくり推進市民会議、大煙突とさくら100年プロジェクト
【内容】
絵本「だいえんとつとさくらのまち」の原画18点
地域が選んだ『我がまちの桜23選』日立のさくらマップ
茨城大学一ノ瀬研究室「新町みらい絵日記」の結果報告
「鉱山電車と共楽館界隈のさくら物語」
平和通りから共楽館・花久邸へのさくら散歩
紙芝居劇「大煙突とさくらのまち」上演
「大煙突とさくらのまち読本」のパネル展示と販売
チラシのPDF
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/240329chirashi.pdf
240329原画展チラシ_ネット版